主人公のゴンの人気が低い理由を考察

- ハンターハンターのその他
- post
- update
- 1,034 comments
- post by Huncyclopedia
ハンターハンターの主人公であるゴンが、読者から人気になるためにはどうすればよかったのかを考察。
主人公のゴンの人気が低い理由を考察へのコメント
コメントを書く
主人公のゴンの人気が低い理由を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
このその他にいいね!
このその他が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのゴン=フリークス(ゴンさん)の考察
-
本編考察 ハンゾーがゴンに「まいった」と言わせる方法を考察
-
本編考察 新大陸紀行の著者ドン=フリークスはジンとゴンの血族なのかを考察
-
本編考察 ビスケがゲンスルーと戦わずにゴンに戦わせた理由について考察
-
本編考察 NIGGの正体はジンだったのかを考察
-
本編考察 ゴンはなぜ「カイトは生きてる!」と思ったのかを考察
-
本編考察 0巻に登場するシーラの正体や謎について考察
-
その他 モンスターハンターダブルクロスとハンターハンターが奇跡のコラボ
-
本編考察 ゴンとキルアはどちらが強いのかを考察
おすすめのハンターハンターのその他
-
その他 ヒソカは実は「アリ」と戦っていたと話題
-
その他 漫画HUNTER×HUNTER32巻は単行本でも無修正だった
-
その他 モンスターハンターダブルクロスとハンターハンターが奇跡のコラボ
-
その他 HUNTER×HUNTERの公式グッズで「クモワシの卵まんじゅう」が発売
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでクラピカの念能力「導く薬指の鎖(ダウジングチェーン)」が全然ダウジングしていない
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでノヴが読んでいる本が「The Secret Garden(秘密の花園)」の小説であることが判明
-
その他 ハンターハンターと幽遊白書の共通点について考察
-
その他 冨樫「ヒソカやイルミをだしたら護衛軍もあっさり負ける」について考察
ゴン人気ないのはちょっとしかたない気がする。ゴンが駄目なんじゃなくて、H×Hはサブキャラからチョイキャラまで結構しっかりキャラ設定あるから、一人ひとりが主役級のスペックもってるよね(誰でもちゃんとしたスピンオフ作れそう)
だからどうしてもとび抜けた魅力をもってないゴンも登場キャラの一人ってかんじだけど、ゴンが絡むからそれぞれのキャラがどんどん掘り下げられていってるんだと、1巻から読み返して思った。周りを引き立たせてくれる主人公、新しいタイプだね。
私もゴンスキだよ?それ以上にキルアが好きだから蟻編は辛かったけどね
俺もかわいいと思うよ
ゴンさんは怖いけれど…
普段のゴンはかわいくないですか?
恵みへの感謝を忘れないよい子だと思う。
まあそんなんじゃ人気出ないだろうけど
>>28
弱いことも頭が悪いこともかっこわるいこともゴンの魅力を台無しにすることの理由にはならない。少なくとも私はそんなゴンが好きだけどな
わたしはHUNTER×HUNTERのなかでゴンが一番好き。
>>26
裏返すと弱くて頭悪くてかっこよくねえなっていってるのと同じだぞ
他の作品でも主人公が一番人気ってあまりないからそんなに気にしなくてもよいのでは?
逆にゴンがいることで周りが引き立ってると思うw
ゴンがイケメンで強くて頭よくてカッコよくて
なんでもかんでも持ってたら周り要らないよね
結論から言えば、ジャンプの王道バトル漫画の主人公にしては魅力的な要素が少し足りなかったから。
1話の冒頭でゴンが巨大魚を釣り上げるシーン、あれはドラゴンボール第1話の冒頭と全く同じ、あの描写はゴンという少年が、悟空の様に田舎者だが野生育ちの強さと天性の感を持った純粋な少年だという暗示。少なくとも当初のキャラ設定はそういうものだった。
しかし、ドラゴンボールを読んで育った多くの読者層は、ゴンが思ったより強くもなければ特別な能力を持っているわけでもなく、面白い事をやらかすわけでもない、ただひたすら純粋で頑固なだけの少年だという事に徐々に失望していく。
その間にもインパクトの強い変態奇術師や暗殺一家の跡継ぎ、目の色が変わる民族の生き残りなど、魅力的なキャラがどんどん出てきて、気づけば主人公は鶴の一声で進路を決めるだけの記号としてしか見なくなってしまう。
カイト死亡からのゴンさん変貌で必殺。のようなわかりやすく熱い展開を、もっと軽度の変貌で初期から何度か見せ場として出していればもう少し印象は違ったかもしれないが、殆ど役にも立たないで、わがまま言ったり驚いたりしてばかりの子供のような印象では、なかなか少年漫画の主人公として人気を得るのは難しかったのだと思う。
周りに人気をもってかれてる
ゴンさん、めっちゃかっこいいから僕好きです。
熱血なところが苦手かな。
ゴンは今の少年漫画主人公に相応しくないキャラクターだから若い人には人気がないだろうね。
ただ、冨樫先生はそれを理解してあえて書いてるだけ。冨樫先生は「僕は主人公すらいつでもぶっ殺すつもりで書いている」と言った。
主人公だからこうしなきゃという考え方ではなく、ゴンはこうしなきゃと書くからこそゴンというキャラクターは最後までゴンというキャラクターを貫き通せたんだよ。
最後にキメラアント編はゴンは男性的な一途さを、キルアは女性的一途さを表現していると言われている。
俺はゴンは好きだけどね。
正直、見た目からしてアウトだと思う。
変な髪型だし、全身緑の服だし、カッコ良さのカケラもない。
まぁ、仲間想いの優しい子なんだが。
別に人気ないわけではないかと
ゴン典型的な主人公タイプにみえて結構深いよ ゼパイルさんいわく善悪に頓着なくて危ういらしいから。 それでとんでもないこと(例ゴンさん)起こしちゃってまわりを巻き込む。けどゴンの不思議な魅力で皆なんか着いていっちゃう。こういうのって結構大きな魅力じゃない?私は好きだな。
あと爺さんなみに心広いし、幼児ではないと思う。(怒るのは約束を破られたとかそういうときだけ。)
主人公より他の魅力的なキャラが人気の漫画は面白い漫画って父が言ってた。
ってことはHUNTER×HUNTERは面白いってことだと思います。
正直好きなところがないのが一番の問題。
>>14さんに同意!
4人でいても、なんとなくレオリオとゴン、クラピカとキルアで別れちゃうような
子ですし、ゴンのために自分の好きなキャラが傷ついたりしたら・・・ねえ・・・?
うーん・・
つんつん頭で自己中であんまりかっこよくないからかな・・・?
どちらかというと可愛くて面倒を見てあげたいタイプ。
母性本能をくすぐられる赤ちゃんの様な典型的な幼児タイプなので
かっこよさが求められるH×Hでは人気無いのかな?
ゴンに人気がないのは 周りにいるキャラ達が魅力的すぎる為だと。
ゴンは自分勝手だしG・I編の時も『キルアの手をつぶした』と批判受けてたしな
変な声だからだと思う。
他のアニメのようなまさに主人公という確立された声じゃないから
ホントは嫌いになりたくないけど、なぜかここぞって時に精神的にやらかしてしまうのがゴンくんだからかな?蟻編あたり特にそうなんじゃない?
よくいえば純粋一途、悪く言えば空気の読めない自己中さん。
完全にキルア達に食われてるってことですね。
もう少し周りを考えれば少し違ったかも。
ネフェルピトーを倒した罪は重いぞ。
ゴンさんが人気なのはネタ扱いでしょう。
ゴンはあまりすきじゃない
ゴンさんは好き
別に一番人気になる必要はないけど、ここまでアンチが多いとゴンに原因があるとしか思えないんだが。
主人公が一番人気っていうのは確かに少ないが、それにしてもハンターハンターではゴンの人気が低すぎる。
理由としては、側近のキャラ(クラピカ、キルア)や敵キャラ(幻影旅団)の人気が高過ぎることと、ゴン自身の性格が自己中でわがままってことだろう。
他の作品でも主人公が一番人気というのは少ないと思います。
主人公ってキャラの性格が決まってきちゃってる気がしますし。
「私は好きですよ!」(ゴンさんはちょっと…怖)
子供っぽさが全面に出てるからですかね。
わがままだからかな。
それにしても幻影旅団の人気が高い。
自分勝手だからゴンはあまり好きじゃないな
確かにゴンは人気ないですよね。
一緒にいるキルアとクラピカの人気が高過ぎるのが原因かと思います。