ハンターハンターの新着トピック
- 本編考察 Q「結末は決まっていますか?」A(冨樫先生)「A・B・Cの3パターンの終わり方を用意していて、未完のまま死んだらDが結末」について考察
- 本編考察 念空間について考察
- 本編考察 カイトの死に対してゴンが激怒した理由ついて考察
- 本編考察 ミトがジンとの裁判でゴンの養育権を奪い取った理由を考察
- 本編考察 幻影旅団はクルタ族を虐殺していなかった説について考察
- 本編考察 キメラアントがNGLへ漂着した理由を考察
- 本編考察 ゴンのオーラは元に戻るのかを考察
- 本編考察 マダライトヒルを説明するシャルナークが敬語の理由を考察
- 本編考察 フィンクスの「身長が190以上あるヤツを見つけて」について考察
- 本編考察 ニトロ米があればエンペラータイムを制約なしで使えるのかを考察
- 本編考察 「流離の大俳人(グレイトハイカー)」でメルエムを倒せる俳句を考察
- その他 冨樫先生のハンターハンター連載再開と休載の最新情報
ハンターハンターの考察ランキング
- その他 自分だけのオリジナルの念能力を考案
- 本編考察 冨樫「ゴンの母親はすでに作中に出ています」について考察
- その他 主人公のゴンの人気が低い理由を考察
- 本編考察 ジグ=ゾルディックがガス生命体アイを持ち帰った説について考察
- 本編考察 レオルが念能力「TUBE(イナムラ)」を持つグラチャンに貸しを作ったタイミングを考察
- 本編考察 ハンター試験の合言葉「ステーキ定食、焼き方は弱火でじっくり」について考察
- 本編考察 キメラアントの除念師ヒナの除念方法について考察
- 本編考察 軍儀のルールを考察
- 本編考察 クロロが「凝をおこたるなよ」と指示した理由を考察
- 本編考察 幻影旅団回想の「始めはただ欲しかった」について考察
- 本編考察 コムギの「4-7-1帥・・・」はメルエムが死んでいない伏線なのかを考察
- 本編考察 右と左で迷った時のクラピカ理論について考察
新着コメント
ハンターハンターの登場人物
- ヒソカ=モロウ
- クロロ=ルシルフル
- クラピカ
- キルア=ゾルディック
- ゴン=フリークス(ゴンさん)
- イルミ=ゾルディック(ギタラクル)
- アイザック=ネテロ(ネテロ会長)
- カルト=ゾルディック
- ノブナガ=ハザマ
- シズク=ムラサキ
- メルエム(王)
- シャルナーク=リュウセイ(SYARNORKE RYUSEIH)
- マチ=コマチネ(MATIY KOHMATIYNEIT)
- ジン=フリークス(亥)
- フェイタン=ポートオ
- フィンクス=マグカブ
- ウボォーギン
- ボノレノフ=ンドンゴ
- ゼノ=ゾルディック
- ネフェルピトー
Huncyclopediaについて
Huncyclopedia(ハンサイクロペディア)は、ハンターハンターの考察メディアサイトです。
冨樫義博が描く漫画HUNTER×HUNTERの明かされていないストーリーの考察、隠された伏線、矛盾、ネタバレ、小ネタなどをまとめています。
現在、612件のトピックと68,962件のコメントによりディスカッション中。
ハンター試験編、ゾルディック家編、天空闘技場編、ヨークシン編、グリードアイランド編、キメラ=アント編、会長選挙・アルカ編、暗黒大陸・王位継承編、クラピカ追憶編の全編に渡り考察をしています。
Huncyclopediaのトピックへコメントをして、あなたもハンターハンターの考察・議論へ参加しましょう。
骨の髄まで私に尽くすがいい
ホーンテッドッリッボーン
(操作系)>(放出系)
ブチ殺した獲物の骨でアクセサリーや武器を拵える。よく用いるのは大鎌、コツンコツンと墓所にオーラを注いだ鎌で触れると、ボーンッと亡骸が飛び出して来る。
野望の潰えし時に殉ずる覚悟
ワンフーイズフォーエバーノーブル
更に奥の手の能力発展で、鎌からオーラ注入して操る骸骨操作は精密な動きは出来ないし、強度も全然だが、強化系の念能力者の骨で作ったアクセサリーを身につけさせると話しが変わる。生前のフィジカルが骨から伝わり、半端ないポテンシャを備える。
方結晶(プリズムストラクチャー)
結晶体を具現化する。切子面は自在に変化させることができ、込めたオーラ量でサイズ、強度が変わる。放出系の味方のアシストがあれば、手元から離しても強度は落ちない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
奥の手の必殺技
「58面取り輝研磨方式」
(ダイヤモンドクレスト)
手元にブリリアントカットで具現化した結晶を出し、オーラを纏わせ、形状とガチッとした質感をオーラに投影する。あとは円の要領で、58面のオーラ範囲を拡げる。(上面の平たいキューレット部分が下)全面防御体勢で堅牢さは比類なきもの、誓約で守ると誓ったものを守りきれなかった場合、このオーラは途端に強度がガラスレベルに落ち、砕け散る。
クリスタル・エンソフ・オール(放出系)
秘めたる結晶の星
オーラを結晶の中に封じ込めてストックしておく。結晶体は具現化系能力者によって作られたのを用いる。(実在の水晶等にも込められるが大した量は入らない)
プリズムのように光を乱反射するオーラ量が多ければ多いほど屈折率が高くなり美しく光る。指の間に挟んで、指先に硬でオーラを集中、標的に照準して結晶に触れると、オーラのビームが結晶から放たれ物体を貫く。威力は込めたオーラ量次第で変動。結晶を中継してビームを屈折させたり、角度を変えたりする応用も可能。
もがれし四肢の怨恨戒=(変化系)
ギャサゲッシュ
呪かける部類の念で、呪詛担当が自分である。人型の念獣を遠隔操作するタイプの念能力者ありきで発動する。コイツらとの戦闘で、五寸釘の形状に変化したオーラを、念獣に打ち込んだ上で、その相手の攻撃でダメージを受けると発動。手足が飛ばされる程のダメージがベストで、深手を負うと欠損した箇所からオーラが生えてきて、見た目もそっくりに再現される。
特質系能力は系統の兼ね合いで能力の再現までは出来ないものの、具現化系能力であれば、欠損部位に具現化し再現も可能。
ゲーオーニーム (特質系)
第一の創造
魂を物質化する。心臓にズブズブと手がめり込んで行き、ズボッと取り出す発動ビジュアル。形状はその人次第で様々だが、だいたい光ってて、人魂のような質感。
━━━━━━━━━━━━━━━━
極めて恣意的な神秘体験
エルシャダイ
上で物質化させた魂で色々やれる能力。この派生スキルは人形や武器なんかにぶち込み、憑依させて遠隔操作するというもの。ビジュアルも変化して、頭上には天使の輪っかが出現。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
真摯的熾天使
エグリゴリ
上と用途は同じだが、念能力者ありきで発動する派生スキル。魂を念能力者(人間、魔獣)にブチ込む。勿論自分にもブチ込める。上はリングが頭上に出るだけだが、こっちはリングと翼もオーラで再現される。念も使える、ばちくそ強い。
制約と誓約)━━━━━━━━━━━━━━
かなり複雑で超強いので制約も超重い部類。第一の創造で心臓にズブズブ出来るのはある程度ダメージ食らってて瀕死状態の相手限定。魂抜かれても相手は生きており、植物状態。入れて負けると魂も消滅し本体も死ぬ。自分に入れて負けても死ぬし、相手だけじゃなく自分も道連れで死ぬ。自分より格上の魂は操作時間に縛りがあり、超過すると逆に乗っ取られる。重複やストックも可能だが、抜いてる間にも自分のオーラは少しずつ削れるので、5個程度のストックが限界。