Huncyclopedia

パイクの東北弁のような方言について考察
本編考察 パイクの東北弁のような方言について考察
【HOT】冨樫先生のハンターハンター連載再開と休載の最新情報

ハンターハンターの新着トピック

ハンターハンターの考察ランキング

新着コメント

自分だけのオリジナルの念能力を考案
三ツ星の考察ハンター 2023/12/04 00:49

目明かし真紅の証
アカシンクレコード=(操作系)
━━━━━━━━━━━━━━━

証=ライセンスを取得する事で発動する能力。操作アイテムは認定証(種類は問わず)ハンターならハンターライセンスが能力の基点となるツール。制約と誓約で、寿命を削る誓いをすると、証に赤い文字で数字が現れる。一年につき、年間練で捻出できるオーラの数値が表示。

証を押し当てると赤い文字が対象にも浮かび上がる。操作適用した分だけ証の数値は減る。

カテゴリーは操作系複合型に属し、条件をクリアで半強制、要請、強制、拡散の幅広い操作適用も出来る。当初は強制タイプの操作しか出来ないが、獲得したライセンスの種類が増えるごとに、操作バリエーションが拡張される仕様となっている。

オレでなきゃ見逃しちゃうハンターハンターの伏線や謎
三ツ星の考察ハンター 2023/12/03 10:21

黒っ!

オレでなきゃ見逃しちゃうハンターハンターの伏線や謎
なんじゃない?の人 2023/12/03 06:54

33巻で言われてる《亜人種》って、
サダソなんじゃない?《唯一暗黒大陸とのパイプを持つ魔獣族の門番が召喚する案内人》…って事だけど
サダソって、あの民族衣装が《クルタ族っぽい》とか長年言われてて、0巻でクルタ族の住んでたルクソ地方の森やクルタ族の集落に、サダソの服に有ったクルクル模様有って…あの顔(=目)他に居無いし…そもそも《クルタ族のルーツが暗黒大陸》とかなんじゃない?
サダソ、いくらキルアに脅された(=56されたくない)からって「消える」なんて表現、大袈裟なんじゃない?
リールベルトに電話してる内容なんて、今生の別れみたい⇨世界が広くて、ある 一定の所(メビウス湖の外の世界)から人類(普通の人間:キルアやリールベルト等)は、出られないからもう会えないって意味かも…?
《食われる立場》ってのも気になる…確かにそういう表現有るんだけど、暗黒大陸なら《でかすぎる》ってスゴい生き物達、描写されてたから…⇨暗黒大陸の人間=亜人種は普通に《食べられる立場の生き物》なんじゃない?
《亜人種(であるサダソ/仮)は普通に行き来出来る》なら有り得ると思う。
サダソは、“脇役”だけど…キルアが人を殺さず解決した良いシーン(?)のわりに、キルアってそのあとバンバン殺しちゃってるし…
《戦いもせず逃がした》理由が有りそう…脅迫=試合の裏側での事で卑怯だから同じ手段って事にしても、バトルマンガなんだから、手合わせ程度に1発打ち込む(強さを分からせる)とかしてから、八百長試合で負けてやる展開でも良いんだし…例えば、戦えば《人間とは違う(…強いとは言わないけど…)オーラ》とかでゴン達が違和感に気付くとかなんじゃない?キリコの顔違うって分かった回みたいに。
サダソの念能力《見えない左腕》でかすぎでしょ…変化系にしちゃ形有るし…アレも意味深…ああいうサイズ感じゃないとかなわない敵が居る世界(暗黒大陸)出身なんじゃない?
サダソ以降キルアが人殺すの辞めたんなら重要回だけど…《主人公達の前に現れた敵》が戦いもせず《生き残った》…
ギド→ゴンと戦った初めての念能力者…リールベルト→キルアと戦った&後に使う電気技の祖(笑…ヒントは、得たと思う。それまではキルア、電気技使ってないから)みたいに何か有れば、そういう役割って思うけど…
キルアが暗躍したから、さらわれたズシ自身気付いてなくてサダソを敵視してないだろうし、あの様子だとウイングさんも隠し通すだろうし(←なんで?《亜人種=案内人》って知ってて大目に見てたりしない?)
ゴンを嫌ってる人の理由に《キルアがサダソ56したんちゃう?って思いながら平然としてる》って意見有って…それくらい《何が有ったか作中、知らされていない出来事》
ダフ屋のセリフの《能面みたいな顔》ってのからしても、サダソの顔って本当に珍しいんだろうな…目自体は、不思議と言われないけど(顔自体遠目に見たとか?)
“能”(日本みたいな国=ハンゾーの故郷の伝統芸能?)有るんだ?で片付けられがちだけど…
もし、ことわざ(能ある鷹は爪隠す)のほうで、なんか役割ある可能性の言葉遊びって事も冨樫先生なら有りそう…意味無く生き残らせない気がする…再登場=死亡フラグかも知れないけど
サダソって…ずっと雑魚の噛ませ犬で再登場する訳無いみたいな流れで来てるけど…意外と重要人物なんじゃない?
技も(仮に強制絶でも、殺傷力無さげで)戦闘力あやふやだし…技名を考察した場合(他の天空闘技場キャラが虎、竜、蛇って入るから)兎って漢字入る~って《うさぎ》冨樫先生の奥さんの代表作セラムン絡みだし、もったいぶってる可能性有り…休載してなくても原作6~7巻のキャラで:今38巻(未刊行)だから普通に連載してても忘れてない?って時間は経過してるけど。

サダソ、幻のG.I(昔のゲーム)ではある意味《案内人》だったな…
あんな仰々しく登場してあんなフェードアウト有る?作者が大切にしてるキャラに思えなくも無いんだけど…いかがだろうか?

Ps…ちゃん付けも気になりますね。
不自然なのに誰もツッコまない…ひとりごとでも使ってるから、素なんじゃない?(外国人で言葉間違えて覚えた的な)冨樫先生が意味無い事するイメージ無いなぁ…

ゴンのオーラは元に戻るのかを考察
三ツ星の考察ハンター 2023/12/02 18:37

ジンがゴンのオーラを視認して特に驚いてもいないからダメ

自分だけのオリジナルの念能力を考案
三ツ星の考察ハンター 2023/12/02 17:09

変化に気づいて(マチガイサガシ)
具現化系

自分と外見がほぼ同じ分身を作り出し操る
具現化するときの気分によって1部分以上違いを設定して具現化する
自分と離れた見た目になるほど分身の能力は増す

制約と誓約
分身は出会う相手に「私いつもと違うでしょ?」と語りかける
 違いを指摘されない間、じょじょに能力と怒りが増し続ける
 本体との違いを1つでも指摘されると分身は消える
 指摘された箇所が検討違いの場合その相手に対して分身の能力と怒りが増す
ただし本体が好意を持っている相手が指摘した時、指摘があってる場合は能力が上がり、指摘が間違ってる場合分身が消える
 好意を持った相手のためにこの能力を使う(協力のためなど)場合、見た目が本体と近いほど分身の能力は増す
分身の怒りが頂点に達するとその相手にのみ無敵化する

ハンターハンターの登場人物

Huncyclopediaについて

Huncyclopedia(ハンサイクロペディア)は、ハンターハンターの考察メディアサイトです。
冨樫義博が描く漫画HUNTER×HUNTERの明かされていないストーリーの考察、隠された伏線、矛盾、ネタバレ、小ネタなどをまとめています。
現在、612件のトピックと67,907件のコメントによりディスカッション中。
ハンター試験編、ゾルディック家編、天空闘技場編、ヨークシン編、グリードアイランド編、キメラ=アント編、会長選挙・アルカ編、暗黒大陸・王位継承編、クラピカ追憶編の全編に渡り考察をしています。
Huncyclopediaのトピックへコメントをして、あなたもハンターハンターの考察・議論へ参加しましょう。

MENU
キメラアント