暗黒大陸に出自を持つ魔獣の能力を生物の機能と分類するのがまず間違い。 キリコの変身が念か念に準じた能力である可能性は高い。
具現化の定義はゆるいのに変化系の定義は厳しいのも不思議だ。 具現化系が「オーラの物質化」を超えて肉体の変形ができると主張するのなら、変化系が「オーラの変質」を超えて肉体の変形ができるという主張も通るのだ。
「変化能力」 この言葉ひとつとってもユピーのそれが「変化」で「能力」であることは明らかで余計な説明は不要だと冨樫は考えたのではなかろうか。
実在する物体を変形変質させるのは具現化系能力だと思う オーラの性質変化だけでは出来ない
変化系能力のみで物体の性質を変化させる場合 砂糖に変質させたオーラを「水」のような液状のものに混ぜて、砂糖水に変質させるぐらいしか出来ないと思う
よってユピーの変形は具現化能力だと予想 でも同時に変化系能力も使われてるとも思う
そもそも 普通の剣をオーラで作る場合 具現化と変化、両方使わないと作れないと予想
変化のみだと、硬いオーラが剣状になってるだけになり(ゴンのチーみたいな) 具現化のみだと、実体が無い見た目だけの剣になる(3Dホログラムのような)
『どっきりカメラ』>面白い箱(中身のわからない箱庭) ディズニー(解)>変化系能力者長>
昔話(子)>具現化系能力者長>
モンスターハウス(婚)>操作系能力者長>
商店街(結)>放出系能力者長>強化系能力者長>特質系能力者長ネテロ級(キュアメイク)
世界は能力者(なりきり遊び) 安心=「発」>力>体>智>速>技>力>。
変形能力だから変化系とは限らないでしょ 元々の魔獣由来の変形能力を強化系の念で強化してる可能性だってあるわけだ 人間の六性図に鑑みると変化させてるのはオーラの爆発のほうだと思う
ハンゾースキルや幽体離脱と合わせて「宿る肉体を『変える』」的なトンデモ技術だったりするのだろうか
トレーサー(影を追う者) 操作系 自身の足元の影をその場に固定設置する 影は踏んだ者の影と同化し、自動追跡する 影と同化した相手は人形のように操る事ができる 影は相手から切り離してその場に設置し直す事もできる 影には円の役割もあり、捕まえた相手の情報を術者に伝える
制約 暗闇には設置できない。光源を消すと能力は解除される 一度に設置できる影は一つまで。能力を使っている間は自分の影が消える
>つまり、殴る時に拳に流するのと同じように、殴ってない間 目凝で警戒したとしても普通なんだよ
フィンクスが円のリスクについて語っていたが、纏のオーラ量が著しく下がる円を戦闘中や衆人環視の雑踏で使うようなバカは普通はいない。 凝も同様にオーラを偏らせる技術なので戦闘の真っ最中のウボォーギンが使えばリスクがある。
ありがとう、大丈夫。大切なのは隠だけじゃないからね。頑張ってハンガーとして?
国家が流星街に薔薇落とすのは飛躍しすぎてて草だな。 そんな大虐殺行ったらまともな国家の体裁を保てないだろw ロシアですらそのラインは超えてないぞ?w
操作系念(過去) 具現化系(未来)
念の電脳空間『念(オーラ)』発信したと同時に受け取る『現実(幻のネーム)』 幻とは(たちまち消えるもの)時として時空を越える物。
化成(ジャ・マ―ズ) 武器専用、「苦手なもののみ錬成できる」 具現化系 縛り 得手となれば不可能になり、嫌悪が強くなければ強く錬成できない
“不思議で便利な大風呂敷”ファンファンクロノス 俺のポケットに入らないものはないぜ!
未来(手ぶらで旅行)
操気弾もいいけれど瞑想で身体能力アップの自己操作
今更だけど、今回もヒソカとイルミが協力してて、お互いに入れ替わってんだとばかり思ってた 36巻の表紙のイルミはヒソカのおもちゃ箱に入ってたイルミ人形と目が違うから別人、口が無いのは死人に口無し→死後の念→一度死んだヒソカであることを示唆している。 で、ちょくちょく語尾にマークがついてない気だるいヒソカの方がイルミで、カルトが何も言わないのはそれを知ってるから、マチガ睨んでいるのは直感で察しているからなんだろうな、と。 何でそうしているのかはわからないし、これだけ色々考察されると富樫先生が意外な方向に話を変えてくる可能性もあるけど。 何にせよすっきりする所まで続きを書いてくれたら嬉しい
私的には男かな ミルキが 「アルカとカルトの…あ、弟ですぼくの」って発言してるから男って思ってます! 後調べると5男って表示もあるので
本題と関係ないけど人類世界の大きさでどうやってオカリナの能力が仮想新大陸ー暗黒大陸間で通用する事を実証できたのだろうか ひょっとすると念能力に射程無限型的な概念があるのか?流石に自己申告を鵜呑みにしただけとは考えづらいが…
この2人も食料調達班とかで暗黒大陸に向かってるのかね? 30年ぶりのメンチ登場とかになったらネット超盛り上がるだろうな…
まぁ今の感じだと30年ぶりは無理か…35…いや40ってとこか
コアラにもついていたね でもイカルゴにはついていなかった
初見では真面目そうな聖人タイプかと思ったが金で解決できる面倒くさくない人で逆に好感持てた その金だって孤児院に寄付とか、病気の家族の医療費などの為かも知れない ただ希少価値の高い能力とは言え戦闘能力はあまりなさそうなのでメンバー入りはどうかな また除念のお世話になるときのために連絡先交換はしてると思う
面白そう こういう展開も観てみたかった
完全に豆なんだよなぁ なんかわからんけど笑えてきた
モラウ本当に有能ですね ノヴとモラウがいなければ潜入は困難でした そこにビスケの人を癒す回復能力が加われば超絶チートだったと思う
ビスケはパームに話を聞くまで蟻騒動のこと知らなかったし仕方ない 協会側も会長とモラウとノヴしか行かなかったし自分が指示もなく動くのもどうかと考えたのでは その代わり師匠としてゴンキルに指導&回復マッサージしてたじゃない
ビスケはヒーラータイプなので、一緒にノヴのマンションに行って皆を回復させたら凄く役立ったと思うけど、会長に頼まれた訳でもないし彼女自身は美しい宝石メインのハンターなのでわざわざ美しくもない戦地に足を踏み入れることもない気がする 例えば美食ハンターのメンチが近くの街にいて蟻の噂を知ったからと言って 積極的に蟻討伐に加わるかと言えば微妙な気がする ビスケはデカ女になったときの強者イメージ強いけれど、あまり戦闘を好むタイプではないし 本質は回復&美容系だし本職は宝石ハンターです でも会長に頼まれたらもちろん可能な限り参加したと思う
戦犯など誰もいないし皆命を懸けて戦った 戦犯という言葉好きじゃないな ポックルはあまりにも運が悪すぎた ネテロ会長は上からの指示で尻ぬぐいさせられた ノヴがいなければそもそも潜入できなかった ノブのおかげで敵に見つからず四次元マンションで作戦会議できたし 敵を気にせず休憩取ることができたしワープすることができた
誰か一人でも欠けたら詰んでいた キメラアント編のMVPはモラウとノヴとネテロ会長とキルアとウェルフィン
考えれば考えるほど面白い能力だわ 同時に本当にリスキー
かわいい女の子だったからだと思う いくら強くても女性と戦いたい趣味は無さそう
カイトさんの能力面白いけど、どんな武器が出てくるかわからないのリスキーすぎる 運が良くてゴンキルが素早く退散していたら隙を突いて逃げるチャンスくらいはあったかも カイトさん強かったからピトーのお気に入りになったとも言えるよね
ちょいちょいしゃしゃり出てくるコレ↓について考察するけど、多分コレ↓は「他人を馬鹿にするために馬鹿な振りをしている真性の馬鹿」なんじゃないかね そんでコレ↓を槍玉に上げた奴に対して「俺は馬鹿な振りをしてるのにこんなのも見抜けないなんて馬鹿な野郎だなwブホホwwwww」みたいな優越感に浸って自分を満たしている……のではないだろうか?
ただのワードサラダとどっちが救いのある話なんだろうか……
クラピカはマチやシズク、ネオン、ミトさん、天空競技場のお姉さん等の本物の女性と見比べるとかなり男性だなって思います。 彼女たちに比べるとやっぱり骨格や肩幅、手のゴツさが男性なんだなって。
男に決定してたじゃん 最初から男にしか見えなかったからなんら不思議じゃなかった 進撃ではハンジの性別不明だったけどハンジは最初から女にしか見えなかった クラピカって結構男っぽいよ
リヴァイ兵長になる ミルキは鼻筋通っているし髪の毛もサラサラ パーツがやっぱイケメンですわ
まぁハンター以外は会場に入れないから他全員で会場周辺をプラプラしている可能性もある…のか?
島へのログイン/ログアウトを担当しているイーナとエレタも放出系なのかな 会長選挙の時に居なかった事を考えてもこの3人は軽々には島から出れなさそう 逆に島から出られたドゥーンとリストは普段は負担が少ない業務…デバッグやトラブルシューティング?とかの担当だったのかも
クラピカがマチやシズクを殺すとは思えないから見逃しそう いくら旅団と言ってもあんなかわいい女の子たちを痛めつけられる? クラピカでもマチとシズクは見逃しそう
ヒソカVSフェイタンはかなり興味があるけどヒソカは不意打ちしそうだな…
旅団で人気なのはフェイタンかなと思う
嫌いな人を逆にそばに置こうとする
旅団の仕業じゃなかったら(強力な制約で寿命縮めたり)クラピカが人生無駄にしすぎてて気の毒だ でも富樫ならそういうことしそうだなと薄々思ってる
これはあの時点でのゴンクラレオには厳しいですね 念の概念がないあの頃ではズシ君がキルアの攻撃に耐えれたようなこともできませんし、 対戦中に一度でも腕や足をジョネスに掴まれて、あの握力で砕かれたらまともに戦えなくなるでしょう…
元からの性格です 幼少期から既に短気で行動的でワンパク小僧だった描写あるよ(0巻)
ほんとこの顔苦手だわ笑 なんか老けて見えるし無理…
ポックルは純粋に野生を狩るハンターとしての能力が高かったのが評価されたんだろうね ただハンター試験に受からなければ早死にせずに済んだ事実が悲しい
ボドロかわいそうで死なないで欲しかったけど、闇落ち+八つ当たり+レオリオの為みたいな感じに思ってる
生みの親より育ての親 作中で「俺にとってのお母さんはミトさん」ってゴンが言ってるからミトさんでいいんだよ
ウニみたいな変な髪型のせい テニプリでも普通ぽい髪型じゃないキャラは不人気だよ 旅団の団長もオールバックより、前髪おろした普通の髪型のほうが人気ある 幽白の幽助も同様
あとキルアとクラピカに人気出る要素が集中しすぎってのもあるけど、 主人公よりも主人公の近くにいる仲間キャラやライバルのほうが人気ってのはよくあるから仕方ないよ
ゴトーさんと、スクワラ、ボドロ、ポックル、ポンズ 悲しい
イックションペはKC5巻で出た電脳ページの創始者とか管理人的なポジションなのでは? 会長選挙で結構な上位まで残ってたしひょっとするとひろゆき的な知名度のあるハンターなのかも
レイザーのアタックやゴンのグーは防げるけどユピーや王レベルになると掴んで握り潰されて終わり 銃弾や爆発、念弾にもほとんど削られないからかなり実戦的 ハコワレとは相性最悪
ブレーキフルイド 変化系 オーラを非ニュートン流体(素早い動きや衝撃に反応して固くなる液体)の性質に変える アンチ強化系の能力で、纏や堅による防御で殆どの打撃攻撃をガードし、逆に敵の拳にダメージを与える 弱点はゆっくりとした攻撃と、自分自身の動きとオーラの操作も鈍重になること
クラピカの抱き枕カバーと香水ほしい 私は少年の添い寝でいいです・・・
暗黒大陸に出自を持つ魔獣の能力を生物の機能と分類するのがまず間違い。
キリコの変身が念か念に準じた能力である可能性は高い。
具現化の定義はゆるいのに変化系の定義は厳しいのも不思議だ。
具現化系が「オーラの物質化」を超えて肉体の変形ができると主張するのなら、変化系が「オーラの変質」を超えて肉体の変形ができるという主張も通るのだ。
「変化能力」
この言葉ひとつとってもユピーのそれが「変化」で「能力」であることは明らかで余計な説明は不要だと冨樫は考えたのではなかろうか。
実在する物体を変形変質させるのは具現化系能力だと思う
オーラの性質変化だけでは出来ない
変化系能力のみで物体の性質を変化させる場合
砂糖に変質させたオーラを「水」のような液状のものに混ぜて、砂糖水に変質させるぐらいしか出来ないと思う
よってユピーの変形は具現化能力だと予想
でも同時に変化系能力も使われてるとも思う
そもそも
普通の剣をオーラで作る場合
具現化と変化、両方使わないと作れないと予想
変化のみだと、硬いオーラが剣状になってるだけになり(ゴンのチーみたいな)
具現化のみだと、実体が無い見た目だけの剣になる(3Dホログラムのような)
『どっきりカメラ』>面白い箱(中身のわからない箱庭)
ディズニー(解)>変化系能力者長>
昔話(子)>具現化系能力者長>
モンスターハウス(婚)>操作系能力者長>
商店街(結)>放出系能力者長>強化系能力者長>特質系能力者長ネテロ級(キュアメイク)
世界は能力者(なりきり遊び)
安心=「発」>力>体>智>速>技>力>。
変形能力だから変化系とは限らないでしょ
元々の魔獣由来の変形能力を強化系の念で強化してる可能性だってあるわけだ
人間の六性図に鑑みると変化させてるのはオーラの爆発のほうだと思う
ハンゾースキルや幽体離脱と合わせて「宿る肉体を『変える』」的なトンデモ技術だったりするのだろうか
トレーサー(影を追う者)
操作系
自身の足元の影をその場に固定設置する
影は踏んだ者の影と同化し、自動追跡する
影と同化した相手は人形のように操る事ができる
影は相手から切り離してその場に設置し直す事もできる
影には円の役割もあり、捕まえた相手の情報を術者に伝える
制約 暗闇には設置できない。光源を消すと能力は解除される
一度に設置できる影は一つまで。能力を使っている間は自分の影が消える
>つまり、殴る時に拳に流するのと同じように、殴ってない間 目凝で警戒したとしても普通なんだよ
フィンクスが円のリスクについて語っていたが、纏のオーラ量が著しく下がる円を戦闘中や衆人環視の雑踏で使うようなバカは普通はいない。
凝も同様にオーラを偏らせる技術なので戦闘の真っ最中のウボォーギンが使えばリスクがある。
ありがとう、大丈夫。大切なのは隠だけじゃないからね。頑張ってハンガーとして?
国家が流星街に薔薇落とすのは飛躍しすぎてて草だな。
そんな大虐殺行ったらまともな国家の体裁を保てないだろw
ロシアですらそのラインは超えてないぞ?w
操作系念(過去)
具現化系(未来)
念の電脳空間『念(オーラ)』発信したと同時に受け取る『現実(幻のネーム)』
幻とは(たちまち消えるもの)時として時空を越える物。
化成(ジャ・マ―ズ)
武器専用、「苦手なもののみ錬成できる」
具現化系
縛り 得手となれば不可能になり、嫌悪が強くなければ強く錬成できない
“不思議で便利な大風呂敷”ファンファンクロノス
俺のポケットに入らないものはないぜ!
未来(手ぶらで旅行)
操気弾もいいけれど瞑想で身体能力アップの自己操作
今更だけど、今回もヒソカとイルミが協力してて、お互いに入れ替わってんだとばかり思ってた
36巻の表紙のイルミはヒソカのおもちゃ箱に入ってたイルミ人形と目が違うから別人、口が無いのは死人に口無し→死後の念→一度死んだヒソカであることを示唆している。
で、ちょくちょく語尾にマークがついてない気だるいヒソカの方がイルミで、カルトが何も言わないのはそれを知ってるから、マチガ睨んでいるのは直感で察しているからなんだろうな、と。
何でそうしているのかはわからないし、これだけ色々考察されると富樫先生が意外な方向に話を変えてくる可能性もあるけど。
何にせよすっきりする所まで続きを書いてくれたら嬉しい
私的には男かな
ミルキが
「アルカとカルトの…あ、弟ですぼくの」って発言してるから男って思ってます!
後調べると5男って表示もあるので
本題と関係ないけど人類世界の大きさでどうやってオカリナの能力が仮想新大陸ー暗黒大陸間で通用する事を実証できたのだろうか
ひょっとすると念能力に射程無限型的な概念があるのか?流石に自己申告を鵜呑みにしただけとは考えづらいが…
この2人も食料調達班とかで暗黒大陸に向かってるのかね?
30年ぶりのメンチ登場とかになったらネット超盛り上がるだろうな…
まぁ今の感じだと30年ぶりは無理か…35…いや40ってとこか
コアラにもついていたね
でもイカルゴにはついていなかった
初見では真面目そうな聖人タイプかと思ったが金で解決できる面倒くさくない人で逆に好感持てた
その金だって孤児院に寄付とか、病気の家族の医療費などの為かも知れない
ただ希少価値の高い能力とは言え戦闘能力はあまりなさそうなのでメンバー入りはどうかな
また除念のお世話になるときのために連絡先交換はしてると思う
面白そう
こういう展開も観てみたかった
完全に豆なんだよなぁ
なんかわからんけど笑えてきた
モラウ本当に有能ですね
ノヴとモラウがいなければ潜入は困難でした
そこにビスケの人を癒す回復能力が加われば超絶チートだったと思う
ビスケはパームに話を聞くまで蟻騒動のこと知らなかったし仕方ない
協会側も会長とモラウとノヴしか行かなかったし自分が指示もなく動くのもどうかと考えたのでは
その代わり師匠としてゴンキルに指導&回復マッサージしてたじゃない
ビスケはヒーラータイプなので、一緒にノヴのマンションに行って皆を回復させたら凄く役立ったと思うけど、会長に頼まれた訳でもないし彼女自身は美しい宝石メインのハンターなのでわざわざ美しくもない戦地に足を踏み入れることもない気がする
例えば美食ハンターのメンチが近くの街にいて蟻の噂を知ったからと言って
積極的に蟻討伐に加わるかと言えば微妙な気がする
ビスケはデカ女になったときの強者イメージ強いけれど、あまり戦闘を好むタイプではないし
本質は回復&美容系だし本職は宝石ハンターです
でも会長に頼まれたらもちろん可能な限り参加したと思う
戦犯など誰もいないし皆命を懸けて戦った
戦犯という言葉好きじゃないな
ポックルはあまりにも運が悪すぎた
ネテロ会長は上からの指示で尻ぬぐいさせられた
ノヴがいなければそもそも潜入できなかった
ノブのおかげで敵に見つからず四次元マンションで作戦会議できたし
敵を気にせず休憩取ることができたしワープすることができた
誰か一人でも欠けたら詰んでいた
キメラアント編のMVPはモラウとノヴとネテロ会長とキルアとウェルフィン
考えれば考えるほど面白い能力だわ
同時に本当にリスキー
かわいい女の子だったからだと思う
いくら強くても女性と戦いたい趣味は無さそう
カイトさんの能力面白いけど、どんな武器が出てくるかわからないのリスキーすぎる
運が良くてゴンキルが素早く退散していたら隙を突いて逃げるチャンスくらいはあったかも
カイトさん強かったからピトーのお気に入りになったとも言えるよね
ちょいちょいしゃしゃり出てくるコレ↓について考察するけど、多分コレ↓は「他人を馬鹿にするために馬鹿な振りをしている真性の馬鹿」なんじゃないかね
そんでコレ↓を槍玉に上げた奴に対して「俺は馬鹿な振りをしてるのにこんなのも見抜けないなんて馬鹿な野郎だなwブホホwwwww」みたいな優越感に浸って自分を満たしている……のではないだろうか?
ただのワードサラダとどっちが救いのある話なんだろうか……
クラピカはマチやシズク、ネオン、ミトさん、天空競技場のお姉さん等の本物の女性と見比べるとかなり男性だなって思います。
彼女たちに比べるとやっぱり骨格や肩幅、手のゴツさが男性なんだなって。
男に決定してたじゃん
最初から男にしか見えなかったからなんら不思議じゃなかった
進撃ではハンジの性別不明だったけどハンジは最初から女にしか見えなかった
クラピカって結構男っぽいよ
リヴァイ兵長になる
ミルキは鼻筋通っているし髪の毛もサラサラ
パーツがやっぱイケメンですわ
まぁハンター以外は会場に入れないから他全員で会場周辺をプラプラしている可能性もある…のか?
島へのログイン/ログアウトを担当しているイーナとエレタも放出系なのかな
会長選挙の時に居なかった事を考えてもこの3人は軽々には島から出れなさそう
逆に島から出られたドゥーンとリストは普段は負担が少ない業務…デバッグやトラブルシューティング?とかの担当だったのかも
クラピカがマチやシズクを殺すとは思えないから見逃しそう
いくら旅団と言ってもあんなかわいい女の子たちを痛めつけられる?
クラピカでもマチとシズクは見逃しそう
ヒソカVSフェイタンはかなり興味があるけどヒソカは不意打ちしそうだな…
旅団で人気なのはフェイタンかなと思う
嫌いな人を逆にそばに置こうとする
旅団の仕業じゃなかったら(強力な制約で寿命縮めたり)クラピカが人生無駄にしすぎてて気の毒だ
でも富樫ならそういうことしそうだなと薄々思ってる
これはあの時点でのゴンクラレオには厳しいですね
念の概念がないあの頃ではズシ君がキルアの攻撃に耐えれたようなこともできませんし、
対戦中に一度でも腕や足をジョネスに掴まれて、あの握力で砕かれたらまともに戦えなくなるでしょう…
元からの性格です
幼少期から既に短気で行動的でワンパク小僧だった描写あるよ(0巻)
ほんとこの顔苦手だわ笑
なんか老けて見えるし無理…
ポックルは純粋に野生を狩るハンターとしての能力が高かったのが評価されたんだろうね
ただハンター試験に受からなければ早死にせずに済んだ事実が悲しい
ボドロかわいそうで死なないで欲しかったけど、闇落ち+八つ当たり+レオリオの為みたいな感じに思ってる
生みの親より育ての親
作中で「俺にとってのお母さんはミトさん」ってゴンが言ってるからミトさんでいいんだよ
ウニみたいな変な髪型のせい
テニプリでも普通ぽい髪型じゃないキャラは不人気だよ
旅団の団長もオールバックより、前髪おろした普通の髪型のほうが人気ある
幽白の幽助も同様
あとキルアとクラピカに人気出る要素が集中しすぎってのもあるけど、
主人公よりも主人公の近くにいる仲間キャラやライバルのほうが人気ってのはよくあるから仕方ないよ
ゴトーさんと、スクワラ、ボドロ、ポックル、ポンズ
悲しい
イックションペはKC5巻で出た電脳ページの創始者とか管理人的なポジションなのでは?
会長選挙で結構な上位まで残ってたしひょっとするとひろゆき的な知名度のあるハンターなのかも
レイザーのアタックやゴンのグーは防げるけどユピーや王レベルになると掴んで握り潰されて終わり
銃弾や爆発、念弾にもほとんど削られないからかなり実戦的
ハコワレとは相性最悪
ブレーキフルイド
変化系
オーラを非ニュートン流体(素早い動きや衝撃に反応して固くなる液体)の性質に変える
アンチ強化系の能力で、纏や堅による防御で殆どの打撃攻撃をガードし、逆に敵の拳にダメージを与える
弱点はゆっくりとした攻撃と、自分自身の動きとオーラの操作も鈍重になること
クラピカの抱き枕カバーと香水ほしい
私は少年の添い寝でいいです・・・