ハンターハンターのキャラクター名の由来や元ネタについて考察
- ハンターハンターのその他
- post
- update
- 395 comments
- post by Huncyclopedia
ハンターハンターのキャラクターの名前の由来や元ネタを考察することで、伏線や謎を解明していく。
ハンターハンターのキャラクター名の由来や元ネタについて考察へのコメント
コメントを書く
ハンターハンターのキャラクター名の由来や元ネタについて考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
このその他にいいね!
このその他が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのハンターハンターのその他
- その他 猫キルアが可愛いすぎると話題
- その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでテレビ解説者が芸能人のテリー伊藤に似ていると話題
- その他 劇場版HUNTER×HUNTER「THE LAST MISSION(ラストミッション)」が公開決定
- その他 ゾルディック家の兄弟の名前はしりとりになっている
- その他 LINEがHUNTER×HUNTERとのコラボ企画でLINEスタンプが登場
- その他 漫画HUNTER×HUNTER32巻は単行本でも無修正だった
- その他 WJ26号に冨樫先生のインタビューが掲載
- その他 ハンターハンターで1対1の戦闘シーンが見たい対戦カードについて考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
- 本編考察 ビノールトの念能力「切り裂き美容師(シザーハンズ)」の制約と能力について考察
- その他 マッシュルが芸能人のバナナマン日村に似ていると話題
- 本編考察 カルトが幻影旅団に入団してまで取り戻したい兄さんとは誰なのかを考察
- 本編考察 ディーゴ総帥が生き延びられた理由について考察
- 本編考察 ビスケの巨大化は念能力「魔法美容師(マジカルエステ)」の能力なのかを考察
- 本編考察 ヂートゥは知力が向上すればネフェルピトーを超える強さになれたのかを考察
- 本編考察 メルエムの「獲物のオーラを食べることで自分のものにできる」能力は念能力も含まれるのかを考察
- 本編考察 リスキーダイスで大吉を引いたモタリケがゲンスルーと戦っていたらどうなっていたのかを考察
キルア=ゾルディックはシリアルキラーのゾディアックキラーのもじり
名前ではないけれど
ゴン=ピノキオ
クラピカ(クルタ族)=吸血鬼
レオリオ=ブラックジャック
がモデルかもしれない
ほぼ適当なので異論は認めます
ほえー。
カストロの由来は全然わからなかったわ。
※387
すんごい今更だがカストロは双子座のカストル(カストロとも言う)からでしょう
能力がダブルだしほぼ間違いないと思う
そのまんま
リッポーは、律法?
小柄だし、戦闘シーン無いけど、法律(ルールを課す念能力?)っぽい。
ゴン = オキゴンドウ
沖合に棲息するゴンドウ(巨頭)クジラ
くじら島なので
チードル→プードル
ピヨン→ウサギ(耳がピョン…的な)
クルック→クルックと鳴く
シルバ→ルシバー→ルシファー
ルシルフル→ルシファーorベルゼブブ(響きが似ている)
新たに判明したメンバーも含めて、幻影旅団の本名の由来を知りたい。
・クロロ=ルシルフル
・ノブナガ=ハザマ
・フェイタン=ポートオ
・マチ=コマネチ
・フィンクス=マグカブ
・シャルナーク=リュウセイ
・フランクリン=ボルドー
・シズク=ムラサキ
・ボノレノコ=ンドンゴ
・コルトピ=トノフメイル
「ノブナガ=ハザマ」「シャルナーク=リュウセイ」「シズク=ムラサキ」は日本名のようで、響きがきれいでとても好きです。
カストロは性癖のスカトロから
メレオロメンはレミオロメンから
ジャイロという名前は羊料理の名前らしいから、羊のキメラアントてのがあったな。
ウェルフィンとジャイロの組み合わせとか面白れぇ
フェイの苗字のボートオって亡都からきてますよね?
幼少期のフェイのカキン帝国からの亡命説もありますよね?
(他国との戦争だかクーデターによる内乱が過去にあった?)
多分ボートオ=亡都だと私は思うんです。(間違ってる?)
でも本当は逃亡?かもしれませんが。(某都からもある?)
生まれ故郷である都を地図の上から消されたとか悲しい。
ゴン=フリークスは「コーンフレーク」をもじったもの
クラピカは幽白の「蔵馬(くらま)」と「ピカチュウを組み合わせたもの。また、クロロとクラピカで闇と光を表している(ピカ=光)。チュウ=ねずみで、クラピカは十二支んの子に入った。
キルアは「kill」より
アルカは「アルカイクスマイル」より
ジンとカイトは「ジンカイト(復活の石)」より
ウェルフィン「物語を上手に終わらす(well fin)」
ネテロ・ビヨンド「ネテロを超える(beyond)」
マサドルディーゴ「金 〇日(アナゴリズム)」
モラウ=マッカーナーシ「らも→もら、なかしま→マッカーナーシ(中島らも)」
ノヴ「ドアノブ」
モタリケ「アップダウンの竹森巧」
プーハット「シャンプーハット」
こんなところでは?
>>381
マジレスすると、不信なんてのは定義が曖昧過ぎるし、あんな本貰ったら普通は真面目に相手しない。
そいつらを信者にしていく訳だから最初の段階で見限ってたら意味ない。
幸福感は信じさせる為の力。
末期の人間はそもそも不信を抱かないからこれも意味ない。
タイソン自身の心境が作用するならタイソンの神経を逆撫でする言動が一番OUT
そもそもどんな効果なのか具体例ないから、全然分からんけども自分はこう思うな。
>380
タイソン私設兵に、既に幸福感というものが与えられているから、かなり洗脳されているはず。反動も大きいだろう。
>>378
誰一人としてタイソン経典を真面目に読まなさそうなのでセーフ。
普通にタイソンの容姿をディスるとかじゃね?
マラ(陰茎)+ヤーム(男の子)?
ツベッパはツベルクリンから?
チョウライは日の出の朝来からきていると見たほうが、チョウライの背景画に描かれた銀河との整合性がとれる。
モモゼはあまり有名じゃないタレントの桃瀬ちゃんから?ルックスを比較すると面白い。
ハルケンブルクは、ハーケン(北欧の伝説の7人物)+belg(城)から?
タイソン教典は完全に歌詞のパクリ?愛は最後に勝ちます、あたりで検索すると、信じることをやめないで、とあるから、信じることをやめたらタイソンの念獣に厳しい制裁を下されるのか?
ウンマが母っていうのは、1が母なる数字的な感じかな?
ドゥアズル以降も意味の繋がりがあったら面白いな。
チョウライは捲土重来
ラゴンボはDBというよりドラゴボと略す方だろ
ニシナカーナ→西野カナ
ラゴンボ→ドラゴンボール
>372
ポルトガル語の数字を目安に、それぞれに意味や名前らしさを持たせるために、別の語源をミックスさせたのでは?
カミーラは吸血女カーミラから
カチョウフウゲウは花鳥風月から
ベンジャミンの部隊は米軍なのでアメリカっぽい名前
バルサミルコ=マイト、ヒュリコフ(ユリコブ)、ムッセ、コベントバ、バビマイナ、ブッチ、オラーウ、?、リハン(中国系アメリカ人)、?、?、?、ビクト、?、ビンセント
ウンマのブォルグやオルスニーは不明。
ドゥアズルのスラッカやサトビ、ニペイパーは不明
チョウライは、日本と、インドかエジプトのどちらかが混ざっている
サカタ、ハシトウ、テンフトリ
トウチョウレイのブラッヂ、コロアデブは不明
ツェリードニヒはドイツ感が出ている。ヒトラーをモチーフにしている可能性もある。
テータ、サルコフ、ミュハン、ダンジン
ツベッパはどこのヨーロッパか?
マオール、ロンギ、キトカンタム、ゾメーサ…
タイソン、カットローノ、ラロックは不明
ルズールスはルーズ?
サレサレ、スィンコスィンコのタフディー、ムシャホは不明
ハルケンブルクやシェジェール、ユヒライは、ドイツとギリシャのコンボ?そして、民主主義に溺れて正常な政治ができないのも、欧米特にドイツ系市民運動家の特徴。
セイコのカチョウ、フウゲウ、ロベリー、ユウリ、ラジオラス、イラルディア、ナゴマムは、ユウリと王族が日本以外は、不明
セヴァンチ、マラヤーム、モモゼ、バリゲン、ウェルゲーは不明
ワブル、オイト、シマノ(シマヌ)、偽装自殺させられた待女は不明
ウンマはアラビア語で「母」の意味なんだって
語源が371と関係してたりするのかな
ポルトガル語では、
1.ウンUM、ウマUMA(女性形)
2.ドイスDOIS、ドウアスDUAS(女性形)
3.トレイスTRES
4.クアトロQUATRO
5.スィンコCINCO
6.セイスSEIS
7.セッチSETE
8.オイトOITO
9.ノーヴィNOVE
10.ディエスDEZ
なので、王妃の名前の由来はここからでは?
あと、ベンジャミンの名前がベンジャミンバトンから文字った可能性は高い。映画の名前を知らなければ、ベンジャミンにバトンを渡す能力だからベンジャミンバトンという念能力の名前だとミスリードさせられるから。ベンジャミンバトンの名前の由来がベンジャミンではなく、逆のパターン。
クロロ団長の名字はネイティブな英語の発音だと
ルシファーに近くなると思うの私だけ?
ミルキはジェフリーダーマーじゃないかな。
ネフェルピトーの由来
・太陽神ネフェルティム(エジプト神話)
・なまけものピトー(カロリーヌ絵本)
シャウアププの由来
・運命を司る神シャウ(エジプト神話)
・おすましプフ(カロリーヌ絵本)
モントゥトゥユピーの由来
・戦いの神モントゥ(エジプト神話)
・よわむしユピー(カロリーヌ絵本)
アルカは all からじゃね?
東ゴルトー共和国は北朝鮮をモデルにしていることは有名ですが、ディーゴ総帥のフルネーム「マサドルデイーゴ」は金正日のアナグラムになっています。
マサドルデイーゴ→コールド(金)マサ(正)デイ日。
ベゲロセ連合国…イギリス
サヘルタ合衆国…アメリカ
オチマ連邦…ロシア
ミンボ共和国…インド
クカンユ王国…フランス
カキン帝国…中国
V5(現V6)のモデルは現実のG20だよね
それは斬新な考察ですね
みんなキルアはkillが由来だって言うけど、それだと他の兄弟の名前の由来が解明できないですよね?
兄弟なんだし、統一した由来があると思うので、
イルミ→射る(針で射る)
ミルキ→見る(ハッキングなど)
キルア→斬る(手を改造したり)
アルカ→在る(幽閉されてたけど存在する)
カルト→狩る(幻影旅団)
からじゃないかと思います。
>カナリアの由来はカナリアっていう芸人からとってる気がする
>髪もチリチリだし
カナリア結成2003年だからそれはない
>レオリオ=パラディナイトの由来は
>「レオナルド・ダ・ビンチ+パラディン+ナイト」
たぶん違う
パラディナイトは伊藤潤二の漫画「ブラックパラドクス」に登場する造語で
天国って意味だよ
カナリアの由来はカナリアっていう芸人からとってる気がする
髪もチリチリだし
ノストラード=イタリアの秘密結社コーサ・ノストラ?
ウヴォーギン 剣鋒金ジンポウキン
クラピカは鎖骨の意味、クラビクルから来ている
キメラは大体型の名前からとってんじゃない?(レオルとかラモットとか)
ヒソカ×ハ×ヒソカ(ヒソカは密か)
ゴンフリークスはコンフレーク!
シルバはシルバーじゃない?
ビスケはビスケットかな?
ウイングはウイング(羽)じゃない?
ズシは寿司かな?
サトツはさとる?
メンチはメンチカツ?
ブハラは豚バラ?
マーメンビーンズは枝豆?
ラモットはラビット?
レオルはレオ(獅子)?
イルミはイルミネーション?
ミルキはミルキー(お菓子)?
ゴンの由来以外全部頭の中で考えました!
単なる作者の気分の語呂合わせに、そこまで考え込まなくても・・・
ジョジョやバスタードが海外バンド名を元にしてる技名やキャラ名を使うから、
それに対抗してか、念能力の名前を日本の漫画名(しかも表記とルビで別の漫画)に
したときは吹いたw
イルミはillnessからきてるんじゃないの?
カキン王国って
わずかな傷、欠点とかっていう意味の瑕瑾(かきん)
から来てそうな気がするようなしないような…
キルアは「kill」(殺す)と五十音の最初の「ア」ゴンは「護」と五十音の最後の「ン」
無理やりかな
冨樫は荒木先生をリスペクトしてるし、時期的にもスティールボールランがあっている時期と蟻編は重なる気がする
護衛軍の三人?は、多分太陽系神話から来てるはずですっ
ネフェルテム=ピトー
シャウ=プフ
モントゥ=ユピー
だと思います 王の名前が「全てを照らす光」光を太陽に例えるとするなら、エジプトより太陽神話の方が合う気がします! 名前の間違えあったらすみません
ジャイロは蟻になったけど、「ジャイロのまま生まれた 」と、作中にあるので
ジャイロとは変化、影響を受けないみたいな 、なんかそんなんなはずなので
蟻になっても誰の指示も受けない、誰の影響も受けないジャイロ=ジャイロだと思います!
ブラックウィドウって映画があったような
ジャイロってジョジョからじゃないの?こんだけパクってるんだから
ゴンはごんぎつねのごん。
キルアは殺すという意味。
クラピカは暗い+光。
レオリオはレオナルド・ディカプリオ。
ヒソカは密か。
イルミのイルは‘‘射る’’からきてると
思ってました
針で相手を射るみたいな
無理矢理だけど…
ネオン・ノストラード
名前の由来はノストラダムスからきている。
ミシェル・ド・ノートルダムとはルネサンス期フランスの医師・占星術師・詩人であり、
ネオンの念である天使の自動書記(ラブリーゴーストライター)は、ミシェル・ド・ノートルダムが残した四行詩で未来を予言した予言集からきていると思われる。
ノストラードという名前も、ノストラダムスを文字ったものではないだろうか。
護衛軍であるピトー・プフ・ユピーはフランスのカロリーヌの絵本から。
ネフェル・シャウア・モントゥトゥはエジプト神話の神様を文字ったもの。
メルエムはポルトガル語(melem)でどうぞ甘くなってください。
キルア・ゾルディック
キルア(killua)から察するに、殺す(kill)そのままの意味だろう。
ゾルディックはゾディアックを文字ったものか。ゾルディック家が暗殺一家なことから考えると、ゾディアック事件と関係あるのだろうか?
コルトピの、神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)は、まんま楳図かずおの漫画のタイトルからか。
ギャラリーフェイクは細野不二雄の漫画のタイトルから?まんま美術品がテーマの漫画だとか。
ゴレイヌの黒い賢人・白の賢人は、まんまゴリラからかと。
ゴリラは森の賢者・賢人と呼ばれている。
白と黒で入れ替えるというのはボードゲームを参考にしたのだろうか
あとあまり関係ないが、クラピカとセンリツの関係は、クラピカの目が赤くなるという設定(風の谷のナウシカのオームがモデル)。
目が赤くなって周りが見えなくなるクラピカをなだめるセンリツを見ると、センリツの美しい心と包容力はナウシカ。
まるでオームとナウシカの関係。
調べてみたがこのくらいしか分からなかった。
上の方全部読んでないけどきっと被っていると思う。
ビスケって由来何ですか?
あとキメラの名前の由来も知ってる人がいたら教えてください。
キキョウさんの名前の由来は花のキキョウからきてるのかと思い調べてみたら
キキョウの花言葉は「優しい愛情」「誠実」「変わらぬ愛」「従順」「優しい温かさ」になったのだが…
クルックは鳩の鳴き声クルックーから、テラディン=ニュートラルのテラディンは、ドラクエの呪文ライディンから、キューティー=ビューティーはキューティーかわいい、ビューティー美しいから、ゲルはゲル状から、ボトバイ=ギガンテは神話の巨人ギガンテスから、ギンタは羊の肉ギンジスカンから、サッチョウ=コバヤカワはサッチョウことわざの口も八丁手も八丁、コバヤカワは戦国武将の小早川秀明から、チードル=ヨークシャは犬の種類トイプードルヨーテリアから、ブシドラ=アンビシャスはブシドラは武士アンビシャスは野望から、ウサメーンはど根性ガエルの登場人物梅さんから、クルリはくるりとまわるから、マッシュルはマッシュルームから、マリオネはマリオネットから、ゴレムはゴーレムから、バーボン(ハンター試験でアナフェラシキーショック死んだ人)はバーボンウィスキーら、ゴズ(同じくハンター試験で槍を使う人旧アニメでは筋トレしている人)地獄にいる馬の頭をした鬼牛頭から、リンネ=オードブルはだべもののせっとオードブルから。
クラピカとセンリツの関係はナウシカとオウムで間違いない
キレると目が赤くなるのもオウムそのものだから
クラピカは暗い+ピカ(光)からきてる
ウボォーギンは将棋の決め技で棒銀(ぼうぎん)からきてると思う
サンビカ・ノートン
賛美歌のおとん。
ウヴォーギンは
アンドレア・ドウォーキンとかか?
ラディカルフェミニズムの思想家だけど。
パクノダは2つ位名前の由来がありました。1つは(記憶を)はくのだ。
2つ目はパクるのだ。だったような
どっちが正しいか分かりませんし、どつちも違うかもしれません。
ボノレノフは分かりません
パクノダと ボノレノフって、由来何?
フィンクスは、スフィンクスからだよね?
チードル=ヨークシャーは、チワワ+プードル+ヨークシャテリア
らしい。
ブラックウィドウは映画かなんかじゃなかったっけ
ポンズは毒のポイズン。
キルアはキラー。
マチはまち針。フィンクスはスフィンクス。ヒソカは密か。
ちなみに、ゾルディックの5人兄弟の名前はキルアの名前を先に決めて他の人達の名前を決めたんだと思います。
友が言ってたのは
クラピカ→クラゲピカピカ
クロロホルムっていうのがあった気がする
パームってパールじゃないの?ゴンは、ごんぎつねのごん?
ウィングさん → 羽生善治
レオリオは
『レオ』ナルド・ディカプ『リオ』
パームのウインクブルー
淋しい熱帯魚には吹いた
読むたびに曲が踊り付きで
脳内再生される
クラピカの名前の由来
「暗い」+「明るい(ピカッ)」
根拠
「赤目の客が貴方の店を訪れる 半身は天使で半身は死神」(クロロがヒソカを占った時に出た結果)
蔵馬とかピカチュウとか言ってる奴頭大丈夫か
キルアは殺すのキルから
クラウド + ピカチュウ
(連載が開始された1997年の流行・FF7主人公のクラウドとポケットモンスターのピカチュウ)
ライト•ノストラード
ネオン•ノストラード
二人とも光ってるな
ナックルとシュートとパームとジャイロは野球の投げ方からだと..父さんが言ってた
分かるわぁカスでトロい感じ。
キルアは殺すのkillから
メレオロンはレミオロメン
マチはマチ針
シルバは髪色から
コルトピはコピートル
バショウは松尾芭蕉
センリツは旋律
カストロって十中八九カスでトロいから来てるよね
サンビカ=ノートン → トンビノカーサンって
どっかで書いてあったのと、
315とを読んで思ったんですけど、
サンビカ=ノートンってゴンじゃなくて、
カイトのお母さんになっちゃうんですか?
パームは変化球の方でいいんじゃない?
ナックル、シュート、ジャイロ等の同時期に出たキャラクターも変化球由来っぽいのが多いし偽名がシンカーなあたりほぼ確定だろう
”カイト”って英語で「鳶(とんび)」って意味だとさ。
ウヴォーギンは旅団にとって、
将棋の棒銀戦法の銀将みたいな
役割で、かつ見た目がXメンの
ウルヴァリンっぽいから、
ウルヴァリン+棒銀(ぼうぎん)で、
ウヴォーギンってのはどうでしょう?
ジンとカイトがジンカイトならゴンの名前の元ネタは金剛石じゃないの?金剛石って強化系っぽいし
グリードアイランド
強欲の島
モントゥトゥユピーをモントゥ、トゥ、ユピーと分けて発音してみると
麦わらゴム人間と酷似している。冨樫の遊び心が込めらた名前なんだよ。
ハンターファンでウェルフィンネタ知らんの方が少ないだろ
今ハンターを一巻から読み返してたらコネルトとかいうトルネコにそっくりのおじさんがいた
ウェルフィンは、何語かで上手に終わらせるって意味やった。実際、王にコムギのこと思い出させてキメラアント編終わったし
レイザー、イレイサー説はエリミネートのカード持ってるから掃除役ってことでいいのでは?
フリークスはマニアとかっていみのフリークの複数形だと思ってた
キルアはキルの殺すって意味からだろ
ミトは茨城県水戸市からでは・・・旧のCDで聞いたからw
モラウ=マッカーナーシのマッカーナーシはアメリカの軍人マッカーサーからだと思う
G.Iは、世界地図にのってた、「グリーンランド」からじゃないですか?
あと、地図には、「ビスケー湾」ってのがあったし、「キルナ」とか、「パンパ」とかたくさんあったw
H×Hのおかげで地図みるのが楽しくなったよw
ネオン=ノストラードはネオン街から。バショウは俳句の松尾芭蕉から。
ペギーはペンギンから。センリツは音楽の旋律から。サイユウは西遊記から。
シズクは雫から。コムギは小麦から。ヂートゥはチーターから。ゴンはごん狐から。
ウルフィンは狼の英語スペルウルフから。カルトはオカルトから。
ウィングさんは翼または羽の英語スペルウィングから。マーメンビーンズは豆から。
カイト、レイナは日本人の名前から。ミケは三毛猫から。
マサルドルディーゴは北朝鮮の有名なアノ人から。
メンチはメンチカツから。ゴトー日本人の名字後藤から。
アゴンは(ハンター試験でヒソカにかかってこいと言った人)競争から。
スパーは(同じくハンター試験でイルミにやられた人)スナイパーから。
あくまで自分の予想です間違えたらごめんなさい(特にスペル)あとスパーは女です。
パーム=PALM=手のひら
つまり、他人の動きが手に取るようにわかる!みたいな。
それはないね!
キメラに食べられてる時点で相当弱いとわかる。
たぶん念能力も使えないと思う。
ナックル、シュート、パーム、ジャイロが野球の変化球からきてるとすると
ナックル、シュート、パーム→仲間
だから
後に、ジャイロ→仲間になる可能性大?
オーストラリアには《グルートアイランド島》という島がある。
G.Iはそこからきているのでは?
あと、ゼビル島のトリックタワーはアメリカのデビルズタワーかな?
ゴンの名前を漢字で書くと、魂だと思う。
皆さんスゴいです!私はヒソカと、キルアと、センリツしか分からなかった
ウェルフィン=well fin
well fin=上手に終わらせる
ウェルフィンがメルエムにコムギの名前を言ったから、上手く話が終わった。ってどっかで見た気がする
チードル=ヨークシャー。犬のヨークシャーテリア。
トピ違いだけど、ヨークシャーテリアはネズミ退治の為に改良された犬…。これってパリストンとの関係の伏線なのかな??
ナックル、シュート、パーム、ジャイロって、何気野球っぽいよな。
ジャイロはドイツ語で悪魔って意味だったような…曖昧でごめんなさい
マハのおじいはマハトマ・ガンディーから来てると予想
見た目とかも似てる気がするような…
アイザック・ネテロのアイザックは旧約聖書の創世記に登場する太祖の1人の「イサク」っていう人の英語読みらしいです
あとH×Hの世界地図見る限りでは現在の地球にある六大陸と名前とかいろいろ似てる気がするのですが…
修羅、餓鬼、煉獄っていうのは仮の名前でいつでも昔の地獄を思い出せるようにとついた名前だそうです。(なぜそれなのかは分かりませんが・・・)
キルアについて、『キル』って英語で殺すとか殺せという意味らしい。そこから来たのか?
映画の影の修羅煉獄餓鬼はあの世の三悪道から
ただ煉獄に関しては、「地獄」では格好悪いので煉獄にしちゃったんでしょう
それは違うと思います
「彼じゃない」は、センリツ自身のこと。
「あなたもね」は、「あなたも潜入者ではない」という意味だと思うのですが…
クラピカは女だと思う
旋律が「彼じゃないわ、あらあなたもね」といっていたから
ナックル、シュート、パームが変化球っていうのはつながりますよね。
ジンカイトは情熱の石で、『復活』『転生』という意味があるんだとか。
ネフェルピトーのネフェルは
古代の王妃の名字ぱくったんだよ多分
(王妃の名前はネフェルティティ)
十二支んの午のサッチョウて
龍馬といえば薩長>馬>サッチョウな気がするんだが
カルト=オカルト?
なかなか奥が深いですね
ゴンは、犬のゴンじゃないの?
てか漫画家さんってそんなに名前を熱心に考えてるのかな?w
ゴン=フリークスはコーンフレークをもじったらしい
クラピカは漢字で《暗光》。
過去の性格と今の闇の深さに対になるようにかな?
とりあえずクラピカのファミリーネーム教えて下さい。冨樫せんせー
ノストラードはイタリアのマフィアで秘密結社の、コーサ・ノストラが由来だと思ってたんだけど……
みんな物知りだね
ノストラードはノストラダムスかと
ノストラダムスの大予言とネオンの占い
カルトは確か、ドイツ語で冷たい、フェイタンは怨念の神シャイターンからきてると思う。クロロのセカンドネームはスキルフル(巧みな)という意味では?
トンパ=ベッチだろ
クラピカ=カマンベールとかクラピカ=ゴルゴンゾーラとかじゃない?
ナックル=パイン、忘れるなよ!
>>226
パーム=シベリアもだよw
クラピカとかフェイタンとかヒソカに「=」つけたら、どんな名前になるのかな?
シュート=マクマホ
ゴン=フリークス
ジン=フリークス
キルア=ゾルディック
シルバ=ゾルディック
ゼノ=ゾルディック
マハ=ゾルディック
イルミ=ゾルディック
ミルキ=ゾルディック
カルト=ゾルディック
アルカ=ゾルディック
キキョウ=ゾルディック
レオリオ=パラディナイト
ノブナガ=ハザマ
クロロ=ルシルフル
ビスケット=クルーガー
ビヨンド=ネテロ
アイザック=ネテロ
以外に=付く名前のキャラ居ましたっけ?
ネオンとライトは明かりからかね?
ノストラードは分からないけど。
>259
めっちゃすごい その通りだと思う
でもナックルめっちゃ計算とかはやいし 頭の回転がないのはちがうかな
キャラクターじゃないけどパドキア共和国の由来はトルコのカッパドキア から来てると思いますーw
>220
この前スーパー行ったら「パームタワシ」っていうやつもあった。
どっちからきてるのかさっぱりわからない。
ゴンは多分ゴンドラからきてる。
ミトさんは、肉料理が得意だからじゃないかなー。
(肉→ミート→ミト)と推測する。
フェイタンは、やっぱり幽遊白書の飛影からかな?
飛影とフェイタンって似てるし。それになんて言ったって…
飛影たん→ヒエイタン→フェイタン
ナックルボール→無回転ボール→無回転→頭があまり回転しない→すぐキレる→ナックル
パームボール→落ちる→堕ちる=蟻の手に落ちる
シュートボール→曲がる→乗り物→飛行機→飛ぶ=翔ぶ→シュート
マジカルバナナの要領でやっています。
ビヨンド・ネテロは、野球のバット「ビヨンド」?
ナックル・シュート・パーム・ジャイロとか、野球由来あったし。
でも普通にビヨンドの英訳「超える」で良いのか。
マジか
私のお母さん、クラピカのチェーンはセーラームーンのビーナスラブミーチェーンからきてるって言いはるんだけど
クラピカのピカ、髪にかけてるんじゃない?金髪=ピカピカ?=ピカてきな?
ポンズってポイズンっぽい。
あとフェイタンは「黒と黄金」って意味の「ヘイタン」が由来だと恰好いいな。
フランクリン・ルーズベルトですね
たしか大統領になった人
フランクリンって名前の人昔本当にいた。
フィンクスは1回スフィンクスのかぶりものしてた。
クラピカ=オウム
センリツ=ナウシカ
がモデルらしいよ。
もたりけは実在する森竹君からじゃない>?
思い出した。
カルトは暴力団を意味するんだったけな?
フランス語では宗教を意味するんだったはず。
中国語では、邪教とか言うんだっけ?
あいまいでごめんな。
カルトは悪魔の名前じゃなかったっけ??
間違ってたらごめん。
ビスケのファミリーネームはホラー映画「エルム街の悪夢」のフレディ=クルーガーが元ネタってことでOK?
ポックルは小人っていう意味らしい
→白雪姫の小人をイメージ?帽子かぶってるし。
最初モタリケじゃなくてモリタケって見えてびっくり(笑)
ビヨンドネテロはネテロを超えるって意味らしい。
モタリケはモリタケしか思い浮かばん
ハンハンで名前に意味ないとから全く関係なさそうなやつ探す方が少ないかもな。
ずし▶逗子?
スクワラ?
とチーのあたりは意味ありそうだか。
ミトさん
ジョネス
ツェズゲラ
この辺りは特に何もないのかな?
>243
ジャッキーチェーンってw
コムギは小麦でしょ
ジャッジメントチェーンは多分ジャッキーチェーンからきてる
カストロっていたよね…はじめスカトロと読み間違えてビックリした…(汗)
シズクは涙の雫じゃないの?
カッツォ=カツオ
カルトのcull(カル)って
・探して集める
・拒絶したものを取り除く
・選別する
って意味がある。だから何かを集めたり取り除いたり選別したりするのかな?
まぁ冨樫先生が考えてたらの話だけどね。
キメラアント編に出てくる「ウェルフィン」は=well fin=(物語を)上手に終わらせるという意味。こいつメッチャ大事なキャラだよね
イルミ=イルミネーション
>>235
それ母親がよく言ってる(2回連続すいません)
ジンとカイトは
宝石のジンカイトらしいですよ
昔、始め人間ギャートルズってアニメあったよね。そのオープニングに~ゴゴン、ゴン~っていう歌詞があった。もし冨樫大先生がそのアニメが大好きでいつも見ていて、いざ自分の漫画の主人公の名前を何にしようか迷ったときにそれを思い出したとしたら、、、、(考えすぎ)
ナックル=バインはパイナップルからだ(きっと)!
ナックルバイン→ナップルパイン→パインナップル→パイナップル
センリツ→旋律
キルア→殺し屋のキラー
ヨークシン(地名ですが)→ニューヨーク→ヨーク新(入れ替えてシンを漢字の新にする)→ヨークシン?
こんぐらいしか分かりません…
126>前島密やっぱ出ますよね
その時クラスでヒソカコールが起こりました
パネェ前島密 そして冨樫
ウボォーギンは将棋の棒銀から
せんりつは英語訳でMelodyだから
100%旋律だろ
本で「フランクリン・ルーズベルト」ってのがあってワロタw
そこからきてたりして
ポックル=コロポックル(?)
ゴン=孫悟空→そんごくう→うくごんそ→・・ごん・→ごん→ゴン
マチ=まち針
フィンクス=スフィンクス
ゴンは無いな
墓の霊の腐?
モントゥ、トト(神の名前)
ネフェルピトー
ネフェル=ネフェルホテプ(神の名前)
ピトー=何とか童話のなまけものピトー
シャウアプフ
シャウ=シャウ(神の名前)
プフ=カロリーヌ絵本おすましプフ
モントゥトゥ=ユピー
モントゥトゥ=モントゥ、トト
ユピー=カロリーヌ絵本弱虫ユピー
ビスケ=ビスケット
シズク=雫
マチ=マチ針
フィンクス=スフィンクス
キルア=キルは英語で殺す
オモカゲ=面影
アルカはアルカイック・スマイル
確か喜怒哀楽の微妙な表情みたいな感じ
アルカの髪につけてるのも喜怒哀楽の表情だったから間違いないはず
ネオンは原子のネオン(Ne)からだと思う
分かるだろうがマフタツ山=真っ二つ山(人じゃないけど)
パームはパーム油…としか考えられない
今CMでやってる「許されざる者」って、もしかしてフェイタンの能力名の由来?
だいぶパームとシュートとナックルの由来が分かれてますね…(゚ω゚)
私は変化球の方に一票です。
というか念能力の由来はホラー映画とか小説が多いですね
ハイドアンドシークって映画からとったのかと思ってたよ
ホラー映画、暗闇のかくれんぼって意味
マジですか!すげえ
モラウの能力 紫煙機兵隊→ディープパープル
ディープパープル→音楽バンド
モラウはシーハンター
なんで煙の能力?→ディープパープルの名曲にsmoke on the waterとある
クラピカは蔵馬から来てますよ、たぶん…
性別不明キャラで被ってるし…
でもピカが説明つかないですよね(汗)
やっぱりクラピカは蔵馬から来ててほしいな。でもピカは…
ブハラは豚のような腹だよね ブ タのような ハラ
100%そこからきてますね。
全然下手じゃないですよ。
バショウ=俳句を書いている=バショウ→ばしょう→芭蕉=松尾芭蕉からきているのでは?
(説明がへたですいませn)
207
そうだった…。
間違えた…。
クラピカは クラウドとピカチュウだよ!
カヅスールじゃなかった?
グリードアイランドで出てきたカツヅール(ゴンたちから
真実の剣を奪ったやつ)が名前的にカツラかぶってる
①カツヅールをカツ・ヅールでわける。
②カツは、カツ(ラ)になる。
③ヅールは、ヅール→ヅーラ→ヅラになる。
よってカツヅールはカツラだ!
イルミのillは病気とか邪悪って意味
由来・・というか・・
ユピーとナックルが
ジョジョ立ちしてるんだよね・・
あと旧作アニメでノストラードファミリーの元リーダーが
ジョジョ立ちを三回くらい連続でやってる
ジャンケングーだってばよ
シズクの反対はクズシ
蔵ピカとかだったら嬉しい
シズクって何でシズクなのかな? 涙の雫も無いような人なのに…
レオリオは
レオナルド・ディカプリオだってばよ
ジンカイトはトルコ語
トルコを反対にすると!???
ブハラは豚の様な腹って意味だと思う。
だから、ブハラはおデブなんじゃない?
あと、美食ハンターだから食べ物が関係してるのも、
あると思うし。
カルト=オカルト?
パリストンとリストって名前も顔つきも似てるよね
>>193
なぜ?消しゴム?
それにレイザーとイレイサー文字も絡んでなくね
レイザーはイレイサー(消しゴム)から?
暗い、闇(くら)
光り、陽
で、クラピカ
ユピーのゆらいは?
H×H面白い!
他の漫画に
ナナ・アスタ・デビルークっていうお方がいるんですが
ミザイストム=ナナと
gi編のアスタとかぶってる
ハンタって似た名前多いよね
パリストン=ヒル
いん獣のヒル
カルト
コルト
コルトピ
162へ
ちげえよw由来野球の変化球だから
シュートはどう説明するの
その理論だと
⇧激しく同意
クラピカは蔵馬だったらいいな
冨樫って結構物知りだな
てか、調べたのか
イルミの居る意味からとったとか?
キルアのキルは KILL(英語で殺す) アはUA (スワヒリ語で殺す)
たしかスワヒリ語だったきがする
>>164
確かに。
でも、バラって言うパーツあったっけ?
ミルキの
mill(主に米国で用いられる貨幣の計算単位)で
ヨークシンの時も金結構持ってたし。
キキョウは花の名前でもあるよね!?
キキョウは操作系だし花でも操作すんじゃないの?
カルトは
オカルトから取って???
イルミは
イル(病気)っていみじゃないの?
キルアって
kill(殺す)じゃないの?
マジですか⁈蜂×ポン酢が⁈
ちなみに蟻は食べると苦いか酸っぱいか甘いらしいよ。(リアルでは)
でも、蟻が甘いときは砂糖とかのエサを腹に蓄えているときだけみたい。
あー、腹減った。
154》あれ?違いましたっけ?美味しいらしいですよ
ハンターたるもの色々な食材を試してみなければ!コオロギ、蜂、ときたから今度は…キメラアントを食べにいこう
てか…冨樫そこまで考えてるのかな…(笑)
ベルゼブブが、某アニメ化する漫画の影響でリリスの夫でプライド男の印象しかなくなった件
チラシすまん
そういえば、どっかのサイトで見たけど、ピトーの玩具修理者はホラー小説からで、読みのドクターブライスは、発売期間が一年しか無かった、ビンテージ人形「ブライス」が由来らしい
>>155 かけます!一応50音全部
イルミの「イル」って、病気って意味なんだよね
トルコ語だ!コルトはトルコを反対にしただけ。
トルコ語だ!んでコルトはただトルコを逆から読んだだけ
ジンカイトってどっかの言葉で確か「復活」だったきがする。間違ってたらごめん。
ウェルフィンは、物語を上手に終わらす。
いやパーツだろ。
花の方だと繋がりが無くなるし。
ボマーのバラは、「バラの花」だぜ。
パームはね、マジック用語の「パーム」でしょ。
ナックルはね、カービィキャラのナックルジョーの、
「ジョー」を捨てて、ナックル。
ミトさんは、ジブリアニメ「風の谷のナウシカ」の、
ミトだもん。
あとフィンクスは
エジプトの「スフィンクス」だと思う
フィンクスの服もエジプトっぽいしねw
フェイタンは
中国語で「飛弾」って書くし
これは日本語で「ミサイル」って意味らしい。
だからそんな感じかなぁと
クルタ族は多分インドの民族衣装「クルタ・パジャマ」からきてるんじゃないかと
クルタ族の衣装がこれにかなり似ている
イルミは、アルミをかえたんぢゃね??
クラピカは、本名ないですよねーわかります?
クラは、蔵から。ピ・・・ピカ!?
ゴンの文字ならかけるかな
あっはじめまして!
ハンターハンター大好きなイチゴです
フィンクスって由来なんですか?
英語で勉強した、kill(キル)は殺すって意味で、
殺すわ→キルワ→キルア
ではないのかな?と推測・・・
ハンター文字、書けます?
>>153
蜂×ポン酢⁈ いやいや、ないでしょ!
ヒソカ→密かに動く
ポンズ→蜂をポン酢につけて食べると美味しいから!
ゴトー→冨樫先生の家の隣が後藤さんだった 短気で怖い
コルト→オコルト怖い
ミト→茨城県水戸市出身
レイザーはレーザーだと思う・・
俺が思い付いたのはサブ「パーツ」バラ「パーツ」
俺達は備品的なこと言ってたじゃん
ノヴの能力「ハイドアンドシーク」は小説の題名から取ってますね。
ビスケの能力「桃色吐息」はなんかそんな題名の歌があった気がする
キルアの「落雷(ナルカミ)」はカミナリ→カミナリナル→カミナル→ナルカミ?
・ミルキはデブちゃんだからミルキーのパクリじゃんw
・シルバは髪の色がシルバーだから?
・ヒソカの能力二つはヒソカが子供の頃
はやったお菓子の名前だよね?
・センリツはそのまんまww
・ポンズはポン酢w?
h×hってそーゆーの多いよねw
カナリアって楽器でなかったっけ?
当たって砕けろ!
カナリアはなぜカナリアなのかな?黒人でチリチリで…わからない。
みんな案外ゴンのことを
コメントしてないね〜
自分が思うゴンの名前の由来は、
「ゴン!」と当たって
砕ける感じ。(砕けちゃダメか。)
なんか文と文の間がおかしいことに・・・。すいません。
私の推測なんですけれど・・・ゴン=フリークスの「フリークス」
ドイツ語で翼を意味する「フリューゲル」と
ギリシャ語で同じく翼を意味する「プラリュクス」をまぜて作ってるんじゃないいでしょうかね?
フリ(ュ)ー+クス=フリークス
どうでしょうか?
どうでもいいですが、ハンター試験のときのゴンとクラピカとレオリオの
ナンバープレートの一の位が誕生日のぞろ目の数字と一緒です。
ゴン…5月5日→405番
クラピカ…4月4日→404番
レオリオ…3月3日→403番
カルトはオカルトからとか?
ゼンジ→静ドンの肘方親分
ヨークシンって
ニューヨーク→新ヨーク→ヨーク新→ヨークシン
なんですね(゜o゜) 考えた人凄いですね!
頭の固い中1にはわからなかったです(>_<)
ま、死んだしね将軍サマ
実際
マジかー~ぇい
お前天才だな
137<すっげー
マサドルデイーゴは
マサ➡正
アナグラムで
ゴールド➡金
デイ➡日
北の将軍様になる
キルアおめでとう
メンチは
メンチカツ
今日キルアの誕生日
トラエモン=ドラえもん
確定ドラえもん…
ハンタファンが同じ学校にいると嬉しいよな
ハンター×ハンターファンあるある
私も吹きましたw
歴史しりとり友達とやってたとき、まが来たら必ず前島密って言ってました
>126
いたいた!俺も前島密で吹いたw
俺のクラス、オタク軍団のせいで皆ヒソカのことしってたから皆爆笑だった!
あと大正デモクラシーってやつでクラシー→クラピーって思ってめっちゃ吹いた
>127
そうそう郵便の人
うちのクラスにハンタ好きな人はおろか、知ってる人もいないと思ってたけど、その日本史の授業中吹いた人、隠れハンタファン確定
>>126さん
知ってます!
郵便の人ですよね
ポンズはPoison(ポイズン・毒)から?
キルアはKiller(キラー・殺人者)から?
どうでもいいけど日本史で明治くらいに前島密(まえじまひそか)って人出てきてマジで授業中吹いた
たまたまイルミニウムなるもの検索候補に出て来たから、
気になってクリックしたらただのイルミがつく水槽だった
イルミは英語の「ill(病気)me(私)」だとずっと思ってたんだが…違うかな?
ほとんどだじゃれっすね~
面白いなぁ あと地味(ダマレ)に豆知識
コルト
コルトピ
ネテロは、お墓で寝てろ
ゴンの「フリークス」って怪物(達)っていう意味なんだって
実際レイザーが「怪物…!」って言ってたし。
パリストン=ヒルは確実にパリス・ヒルトンからとっている。
ヒソカは、毒の「ヒ素」が由来だと思うんだけど・・・・
>>116
納得。
ポックルはコロポックル(フキの妖精)からかな。
ポンズは…ポイズン(毒)?
>>114
ご安心を
クラピカは、
闇+光=暗い+ピカ
=クラピカ
だそうです。
キル(殺す)+ア(スワヒリ語で殺す)=キルア
だそうです。
クラピカの名前の由来が
蔵馬+ピカ(ピカ) はない!ピカチュウもない!
もしそうだったら、倒れそう!
それなら、まだ
暗い+明るい(クラピカ)の方が良い!
ネオンの占い(クロロ・ルシルフル)で半分は天使半分は悪魔(死神だったけ?)って言ってたから!
キルアは『kill 』殺す+『UA』殺す、花 =『kiilua』
UAってどこの言葉か忘れた
クラピカのモデルは王蟲
フェイタンのペインパッカーは苦痛の詰め合わせじゃなくて
なんで許されざる者なの?
ハコワレってなんでお経みたいな当て字なの?
ウボォーギンは、ウ→宇宙、ボォ→ほぉし(星)、ギン→銀河系だと思います。無理矢理だけど…。
アルカはナニカの能力にちなんで、願い事はアルカ?出はないでしょうか?出はないでしょうか
トンパ
→豚のトンから
トラエモンっていうやつ見たことないけど聞いたことあるんだけど
ドラえもんから取った?
体に詰め込む=四次元ポケット?
場所だけどヌメーレ湿原はヌメヌメしてるから?
念能力の名称は映画・漫画・小説なんかのタイトルから頂いたのが多いみたいね。
レイザーはレイザーラモン
プーハットはシャンプーハット
ゴレイヌはゴリ
それぞれ芸人。
モラウ・マッカーナーシは「中島らも」マルチタレント(故人)
サブとバラはホモ雑誌「さぶ」とホモの事を「薔薇族」と呼ぶ事から。
ヨルビアン大陸はヨーロピアン→ヨーロッパ。
アイジエン大陸はアジアン→アジア。
ちなみに上で話題になってたゾディアックは黄道12星座の事。
ヨークシンのコネルトは逆から読め(笑)
メレオロンの蟻名ジェイルは「カメレオンジェイル」という昔のジャンプ掲載の漫画タイトルから。
GI編のバッテラとかサバズシってサバの寿司だよねww
アニメでツェズゲラが「サバズシ!サバズシいるか!?サバズシ!」
って言った時はふいたwwシリアスな場面なのに…
クラピカの由来は多分蔵馬に関係あると思います。
そしてクラピカの出身地のルクソ地方とクレタ族なんですが、
世界史でルクソールってのとクレタ文明っていうのが出てきました。
何となく気になったのですが、気のせいでしょうか…。
>>99
すげぇ
おぉ…すごいな
ネフェルピトーの名前の由来はエジプトの王妃ネフェルティティか、エジプト神話に出てくる太陽神ネフェルティムだと思われる。ピトーは、カロリーヌ絵本の中の「なまけものピトー」。
シャウアプフの名前の由来はエジプト神話に出てくる運命を司る神シャウだと思われる。
プフは、カロリーヌ絵本の中の「おすましプフ」。
モントゥトゥユピーの名前の由来はエジプト神話に出てくる戦いの神モントゥーだと思われる。
ユピーは、カロリーヌ絵本の中の「よわむしユピー」。
フィンクスはスフィンクス?
エジプトキャラどうなったの?
フェイタンってさ、
中国語ではミサイルって意味なんだってさ
でも個人的にはフェイタン=飛影たん推し
パクノダはパクるのだから
しょぼんヌ
暗いピカチュウw
すまん「人」だ!
>>91
そうかもしれんな
「クラピカチュウ」はクラピカの金髪とピカチュウの黄色が、妙にマッチした
ちゃんとした緋とが描いたのを商品化してほしいw
クラピカは暗い+ピカチュウなのか
>>41
以前、友達と「クラピカチュウ」たるものを描いて、
勝手に萌えてた事を思い出したw
イックションペ=カットゥーチャ
って加藤茶のヘックションとカトちゃんぺだったのかw
ヨークシンは
ヨーク新
ヨークニュー
ニューヨークだ
ペイジンはそのまま北京のことだろう
加藤茶がくしゃみするときイックションてやるじゃねーか
それとカトチャンペが合わさってイックションペ=カットゥーチャだろ
なるほど
あるな
カンザイは、寅=トラ柄=大阪 みたいな
イメージがあるからじゃね。
大阪は「関西」→カンザイ
冨樫は野球好きだよ
好きだと思うよ。幽白でもちょくちょく野球がらみの技とかあったし
冨樫って野球好きなの?
パーム、シュート、ナックル、ジャイロは変化球で間違いない。パームの偽名もシンカーだったよーな
シャルナークはラルクアンシエルのアナグラムだって聞いたことある
スカトロさん
マチはまち針か?
コムギは小麦
>>75
あったとしてもパームと油が結びつかない
パーム油って言うのあるんだよ。
知ってた? 調べれば絶対出てくるよ
パームボールっていうのがあるのか。
ナックル、シュート、ジャイロは野球が由来なんだね。
パームは、やっぱり変化球のパームボールだよね。
親指と小指で挟んで投げるやつ。
ネテロって、神という字を分解したのでは?
考え過ぎか…。
パームの由来は?
シベリアはそのまんまシベリアだと思うけど。
いや、ジャイロボールのジャイロからでは?ナックル、シュート、パームの線から。仲間じゃないけど。
ジャイロはヘリコプターのジャイロ??
ポンズはポン酢??
トンパは、トンデモないパートナー。
ヨークシンは、ニューヨークだな。人じゃないけど。
ボックルは、妖怪のコロポックルからだと思うが。
ポックリ逝くからではない。
イックションペはヘックション
ひどい
ゴンキモくないし
まあ実写だと結構キモいしあながち間違ってないかも
ゴン=フリークスはFreakじゃないの?
フリークは日本で言うキモいって意味ね。
だから相当キモいキャラってこと
どっかできいたけど、ゴン=フリークスはconflict(コンフリクト)っていう対立、闘争、矛盾、葛藤って意味の英単語かららしいよ
マチはまち針のマチ
オモカゲは面影
>>56
マジか!
それっぽい!
ノヴはドアのぶ?
>>53
じゃあイルミはなんなの?
念能力だけど ビスケのクッキィちゃんは
ビスケ=ビスケット
クッキィ=クッキー
ってことだよね。
イルミ=イルミネーション
は有り得ない
みとさん は?
つまらん
イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルト→トンパ→パクノダ→ダルツォルネ→ネフェルピトー→冨樫→シャルナーク→クラピカ→カイト→トラエモン
クラピカは暗い+ピカ(明るい)
イルミはイルミネーションのイルミじゃないの?
イルミの由来は謎
ビスケット・クルーガーの名前の由来は範馬刃牙のビスケット・オリバ。
ビスケのムキムキ具合がビスケット・オリバにそっくり。
リールベルトはシートベルトが由来なのか
リールベルトってシートベルトに似てない?
ピカチュウはハンターハンターがやってた当時すごい流行ってたからじゃない?
冨樫って結構流行りに流されるタイプだもんな
ピカチュウ「ピッピカチュー」
なぜにピカチュウ
どこから出てきたピカチュウ
クラピカの由来は蔵馬+ピカチュウ=クラピカって聞いたことがある
クラピカ=オウム
センリツ=ナウシカ
音色で興奮から覚めさせるところとかそっくり
センリツは音楽の旋律!
クラピカのクラって蔵馬のクラかな?
なんか雰囲気も蔵馬と似てるよね。
クラピカの名前の由来を知ってる人いる???
チードルはチワワとプードル?
ウィルスハンターのサンビカ=ノートンの名前の由来はウィルスキーソフトのノートンから。
>>イルミはイルミネーションから
イルミネーションとの関係なくない?
イルミはイルミネーションから
ポックルはポックリ逝くから
ハゲゾーはハゲだから
ゴンは犬のゴン?
ヒソカは密か
ミケは三毛猫のミケ?
犬だけど
パリストン=ヒルの由来はお騒がせセレブのパリスヒルトン
ナックルとシュートは野球の球の投げ方らしいです。
ナックル→拳
シュート→蹴り?
ジンとカイトはジンカイトという原石の名前が由来らしい
レイザーはレーザービームのレイザーか??
ヴェーゼはフランス語でキスって意味だよ
キルアの名前の由来は英語の「killer(キラー)」から
ゾルディックはアメリカの連続殺人事件の「ゾディアック事件」から
ゴンは?犬のゴン?
シーラの名前の由来はシーラカンスから?
>>18
パクノダの名前は「(記憶を)パクるのだ」が由来なんじゃないの?
ゾルディックの由来は殺人鬼のゾディアックかな?
フィンクスの由来は「スフィンクス」
フランクリンの由来は「クランケンシュタイン」
コルトピの由来は「コピーとる」
パクノダの由来は「(記憶を)吐くのだ」
ノブナガ=ハザマの由来は「織田信長と桶狭間」
マチの由来は「まち針」
クロロ・ルシルフルの由来は「クロロフィル+ルシファー」
ヒソカの由来は「密か」
シズクとボノレノフとフェイタンとシャルナークの由来を教えてくれ!
陰獣はまんまだよな
病犬
蚯蚓
蛭
豪猪
梟
ゴレイヌは安定のゴリラだよね。
メレオロンの名前の由来はカメレオン
フェイタンの由来は「飛影たん」だと思うのは俺だけか?
飛影たん→ヒエイタン→フェイタン
作中でもどことなく似ているところがあるし。
フランクリンの由来はフランケンシュタインから
みんな知ってると思うがゾルディック兄弟の名前の由来はしりとり
イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルト
ボノレノフはアーティストのミッシェル・ポルナレフから
(予想です)
ボポボってジョジョのパクリじゃね?
コピーとる→コトルピー→コルトピ
予告でゴンキルが言ってた
ポックルはジャガポックルから?
クルタ族は「狂った族」が名前の由来という噂
キャラクターの名前ではないけど
クロロ=ルシルフルは薬品のクロロフィルと悪魔のルシファーの造語?
レオリオ=パラディナイトの由来は
「レオナルド・ダ・ビンチ+パラディン+ナイト」
非常に高貴なお方なのです
マチの由来はまち針
ノブナガ=ハザマの由来は織田信長と桶狭間の合戦
ハンゾーはニンジャの半蔵から
ヒソカは秘密事が多いから「密か」?