ハンターハンターの念能力名の由来や元ネタについて考察

- ハンターハンターの考察
- post
- update
- 35 comments
- post by Huncyclopedia
ハンターハンターの念能力の名前の由来や元ネタを考察することで、伏線や謎を解明していく。
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)
ハンターハンターの念能力名の由来や元ネタについて考察へのコメント
-
35 三ツ星の考察ハンター 2020/05/04 22:04
↓コメント見て知らなかった由来がかなりあってびっくり。けっこう楽曲由来が念のモチーフだったりとかあるね、ジョジョの荒木先生も洋楽からの引用が多いけど冨樫もやっぱ影響受けてんのかな。
-
34 三ツ星の考察ハンター 2020/04/24 20:21
シャウアプフの麟粉乃愛泉(スピリチュアルメッセージ)は、TV番組『オーラの泉』と番組内のスピリチュアルメッセージが元ネタだと思います。
-
33 二ツ星の考察ハンター 2019/08/15 07:41
「TUBE(イナムラ)」グラチャン/レオル
TUBE…夏をテーマにした曲を多く出したバンドの名前
イナムラ…サーファーをテーマにした映画作品「稲村ジェーン」? -
32 二ツ星の考察ハンター 2019/08/06 23:08
・血いさな世界 ブラッディメアリー(ザクロ)
楽曲「小さな世界」(It’s a small world)+血
メアリー一世の異名「血まみれメアリー」若しくはそれを由来に持つ血のような色をしたカクテル「ブラッディ・メアリー」 -
31 二ツ星の考察ハンター 2019/08/06 22:48
・淋しい深海魚 ウインクブルー(パーム)
WINK(ウインク)の楽曲「寂しい熱帯魚」
・窓を開く者 スクリーム(ノヴ)
映画「スクリーム」
・死亡遊戯 ダツDEダーツ(オロソ兄妹)
実在する魚類「ダツ」とゲーム「ダーツ」
・衛星蜻蛉 サテライトンボ(フラッタ)
satellite(サテライト、衛星)+トンボ -
30 三ツ星の考察ハンター 2019/08/05 21:37
モラウの紫煙拳と紫煙機兵隊(どちらも読みは ディープパープル)は恐らくイングランドのロックバンドのDeep Purpleから
-
29 三ツ星の考察ハンター 2019/07/21 17:49
ゼノの龍星群(ドラゴンダイヴ)はどちらもポケモンのドラゴンタイプの技から
(りゅうせいぐん、ドラゴンダイブ)
シカクの遊戯王(カルドセプト)は普通に遊☆戯☆王と任天堂のゲーム「カルドセプト」から
(カードゲームつながり) -
28 三ツ星の考察ハンター 2019/01/07 16:32
カミーラの百万回生きた猫って元ネタあったのか。
-
27 蜘蛛のファンです 2018/12/04 06:41
>>14
ライジングサンってエグザイルじゃないんだ・・・
ずっとそっちだと思ってました・・・ -
26 ベンジャミン 2018/03/03 13:25
ベンジャミンバトンとか、百万回生きた猫とか、プレデターとか、能力の性能が元ネタ通りやん。
-
25 三ツ星の考察ハンター 2018/02/23 01:32
富樫義博、初期しか能力名考えてない説
-
24 三ツ星の考察ハンター 2017/09/03 02:49
シュートの能力の元ネタはドラマ化もされた「火村英生シリーズ(有栖川有栖)」の
短編集『暗い宿』及びその表題作と『ホテル・ラフレシア』の二編
ちなみに残り二編は「異形の客」(日テレドラマ#2)「201号室の災厄」 -
23 三ツ星の考察ハンター 2017/08/01 13:21
クロロの「ダブルフェイス」もコルトピと同じく細野不二彦の漫画のタイトルが元ネタ。
ノヴの「窓を開く者」は「七夕の国」の「窓の外に手が届く能力」が元ネタ。
ちなみに「七夕の国」における窓は異界の窓のことであり、窓の外に手が届くとは、手の平に異界のゲートを召喚し、そのゲートに触れた物体を異界に飛ばすという能力。 -
22 三ツ星の考察ハンター 2017/01/30 19:08
シュートのホテルラフレシアは
The eaglesの名曲のHotel California
だと思う -
21 三ツ星の考察ハンター 2017/01/23 13:22
フランクリンの俺の両手は機関銃は夏目漱石の小説、「吾輩の両手は期間中」が元ネタ
-
20 三ツ星の考察ハンター 2016/11/18 13:00
マジか、それ初めて知ったわ
-
19 三ツ星の考察ハンター 2016/11/18 05:19
ちなみに、ギャラリーフェイクって漫画にシシ若丸そっくりのキャラがいる。
-
18 三ツ星の考察ハンター 2016/11/18 05:18
卵男 ミサイルマン (ウェルフィン)
は、平山夢明の小説、『ミサイルマン』と、同著者『独白するユニバーサル横メルカトル』に収録されてる(卵男)から。 -
17 三ツ星の考察ハンター 2016/11/15 12:26
テレプシコーラは山岸良子先生のマンガが由来っしょ、バレエダンサーの話し
-
16 三ツ星の考察ハンター 2016/11/14 16:03
それ気になってた
念能力名の由来って映画のタイトルとか多いよね、許されざるものとかブラックウィドウとか -
15 三つ星の考察ハンター 2016/09/03 23:50
サンアンドムーンはたぶんポケモン
連載再開がポケモンの発売日って説もあるらしいです -
14 三ツ星の考察ハンター 2016/08/27 21:59
許されざる者(ペインパッカー)太陽に灼かれて(ライジング・サン)、は確か映画
-
13 三ツ星の考察ハンター 2016/07/30 14:23
サザンピースは国際競売会社サザビースからきている
かもしれない・・・ -
12 三ツ星の考察ハンター 2016/07/09 21:20
テレプシコーラっていうのはバレエ漫画らしい
-
11 三ツ星の考察ハンター 2016/07/04 22:04
玩具修理者は小林泰三の小説とブライス人形かな
小説の中の玩具修理者はクトゥルフネタだったけど -
10 三ツ星の考察ハンター 2016/07/02 21:58
コルトピの「ギャラリーフェイク(神の左手悪魔の右手)」は、ギャラリーフェイクが細野不二彦、神の左手悪魔の右手が梅図かずおの作品が元ネタになっています。
-
9 三ツ星の考察ハンター 2016/07/02 21:56
シュートの「ホテルラフレシア」は有栖川有栖の小説が由来だと思います。
-
8 三ツ星の考察ハンター 2016/06/28 14:03
ホテルラフレシアとかなんかホラー映画にありそう
-
7 三ツ星の考察ハンター 2016/06/27 22:00
キルアの「疾風迅雷」と「電光石火」はもともと四文字熟語で、どちらも素早いとか、激しく駆け抜けるとかの意味を持っている。由来ってほどでもないけど一応。
-
6 三ツ星の考察ハンター 2016/06/26 15:33
映画名だったり、曲名だったり、小説名だったりが多いですよね。
冨樫先生の趣味なのでしょうか。 -
5 三ツ星の考察ハンター 2016/06/25 20:53
ネフェルピトーの「黒子無想(テレプシコーラ)」は、
・黒子無想は国士無双
・テレプシコーラは「舞姫 テレプシコーラ」という漫画
が由来です。 -
4 三ツ星の考察ハンター 2016/06/25 20:46
冨樫先生は映画のタイトルを元ネタとして使っています。
・ビノールトの「切り裂き美容師(シザーハンズ)」はティム・バートン監督の「シザーハンズ」
・カイトの「気狂いピエロ(クレイジースロット)はジャン・リュック・ゴダール監督の「気狂いピエロ」
・オロソ兄妹の「死亡遊戯(ダツDEダーツ)」はロバート・クローズ監督の「死亡遊戯」
・ノヴの「4次元マンション(ハイドアンドシーク)」はジョン・ポルソン監督の「ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ」
・イカルゴの「死体と遊ぶな子供達(リビングデッドドールズ)」はボブ・クラーク監督「死体と遊ぶな子供達」
などなど、私はハンターハンターが好きすぎて元ネタの映画まで見てしまいました。
どれも面白いのでオススメです。 -
3 三ツ星の考察ハンター 2016/06/25 20:37
ビスケの「桃色吐息」は高橋真梨子さんの歌が元ネタかな。
-
2 三ツ星の考察ハンター 2016/06/25 13:14
ナックルの念能力「天上不知唯我独損」は「天上天下唯我独尊」のもじりです。
カタカナ読みのハコワレは麻雀用語ですね。持ち点がマイナスになる事を指します。
ナックルは麻雀好きなのかしら。 -
1 三ツ星の考察ハンター 2016/06/25 13:08
とりあえず、ゴンさんの「ジャジャン拳」は「ジャ…ジャン拳」とゴンがつっかえたことが由来な。
コメントを書く
ハンターハンターの念能力名の由来や元ネタについて考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察にいいね!
おすすめのハンターハンターの考察
-
考察 マラヤームの守護霊獣の能力について考察
-
考察 「貧者の薔薇(ミニチュアローズ)」の元ネタが「アリの巣コロリ」説について考察
-
考察 ノブナガの念能力「半径4mの円」説について考察
-
考察 クラピカがシルバとゼノに会った時に声かけなかった理由について考察
-
考察 クロロとマチの会話の読み方について考察
-
考察 キルアがオーラを電気に変化せずに充電してる理由について考察
-
考察 死んでほしくなかったハンターハンターのキャラクターは誰?
-
考察 カイトが全くもってうっとうしい念能力「気狂いピエロ(クレイジースロット)」を選んだ理由について考察