レオルが60分をはかるためにイヤホンで聴覚を塞ぐ理由を考察

- ハンターハンターの考察
- post
- update
- 48 comments
- post by Huncyclopedia
モラウの「おいおい何のマネだ。自ら五感の一つを縛るのかい?」という質問にも完全無視のレオル。
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)
レオルが60分をはかるためにイヤホンで聴覚を塞ぐ理由を考察へのコメント
-
48 三ツ星の考察ハンター 2017/01/30 16:13
戦闘中に時間を気にする素振りなどをして相手に能力が時間的制約があるということを気づかれないためじゃないでしょうか。時間の制約が気づかれたとしてもそれほど不利にならないと思うけど。
-
47 三ツ星の考察ハンター 2017/01/30 11:25
→13
グラチャンですね! -
46 nigg 2016/05/31 17:15
アルバムを順番に再生すればどの曲が流れているのかで戦闘開始からどれだけの時間が経過したのかが感覚で判断でき、且つ残り時間も把握できる。
もし、事前に戦闘の練習をしていたのだとすれば、レンタルが終了する前に相手の能力や戦闘状況から次にどの能力をレンタルするのかも考える必要があり、それを考え始める目安として「○○の曲が始まったら」などのようにして曲を利用することもできると考えていたはずだ。
ただ、勝敗に関してはおそらく聴覚を縛らなくても負けていただろう。ヂートゥの例のように、王の直属護衛軍の手下たちの能力は付け焼き刃感が強い。
要はレオルが「雨の日だから」というだけで自分が潜水能力に特化していないにも関わらずイナムラを発動した時点で勝敗はモラウに傾いていた。
このことから、勝敗に関しては念を使うことに対する経験や知識の差が勝敗を決めたんだろう。
だから念はおもしれーんだよな -
45 ゆんゆん 2016/01/24 08:57
制約だった。という意見に賛成です。
-
44 三ツ星の考察ハンター 2015/04/30 22:48
シュートが意味もなく片目を塞いだという気分的なアレですね
-
43 フンター 2014/11/19 00:38
フランクリンの親指的なあれじゃないのかなぁ
制約ってよりは、ただの気分なんだと思うけど -
42 三ツ星の考察ハンター 2014/09/20 09:42
>>40 つか1が正解出してるのに別の想像してる奴は何なの
1が正解を出してる?1って モラウの言うとおりにしておけば勝ってたかもな笑
だよな?これが正解??
そもそも、モラウが自分の声がレオルに聞こえていることを確認しているわけだから、聴覚を塞いではいなかったと見るのが正しいんでないの?
あと、腕時計やストップウォッチがーって言ってるやつは、普段時間に追われて仕事とかしてないのかな。
腕時計とかってつい確認を忘れて、「おっともうこんな時間か!?」ってなることが多いよ。
戦闘中にこれをやらかして自分の能力が切れるタイミングを把握できなかったりすると致命的でしょ。さらに戦闘中に時計を確認するってなったら、一旦敵から視線を外さなきゃいけないからちょくちょく時計を確認することもできない。
でも60分きっかりの音楽を聴き続けるってことなら、音楽が終わる=60分経過だから、ちょくちょく確認する必要も、敵から視線を外す必要も無いし、音量を小さめにすれば聴覚を塞いじゃうってこともない。
よって、時計よりも音楽をながすほうが便利。 -
41 三ツ星の考察ハンター 2014/09/11 13:42
能力の情報が少しでもバレるのを極度に嫌ってたから
撹乱の意味合いがあったんじゃないかな -
40 三ツ星の考察ハンター 2014/09/08 13:22
>>1イヤホンそういう意味があったのか。
つか1が正解出してるのに別の想像してる奴は何なの -
39 モラウの使徒 2014/04/09 00:16
聞き終わったあとに~心地よい浮遊感に包まれるんだ
(まぁ本当は終わるのがピッタリ60分だからだけどな)
みたいなこと言ってたから
60分はかるためだけに音楽きいてたんでしょ
ただのバカ -
38 クッキィ・クルーガーとかありそう 2014/03/26 13:30
そんだけモラウをなめてたんじゃないの?笑
-
37 三ツ星の考察ハンター 2014/03/07 04:47
念の精度は心の働きによって左右される
好きな音楽を聴いて自己奮起する、いわゆるジンクスってのは何もおかしくない
60分ってことで能力の持続時間も計れるわけだし -
36 三ツ星の考察ハンター 2014/02/24 21:52
>>35でも普通にモラウにばれてたよね。隠すつもりもなかったっぽいし
-
35 三ツ星の考察ハンター 2014/02/06 05:27
相手に間違えた情報を与えることで制約だと思わせようとしたとかは駄目かな?
-
34 名無しのワンダーワンダーバリア 2014/01/28 20:06
制約か制約じゃないかで議論してる人、スレの主旨と違ってます
てか制約なわけないです -
33 三ツ星の考察ハンター 2014/01/26 04:20
レオルの能力は人の能力を借りるだけだから1時間で借りた能力は帰ってしまうんだよ。つまり水が消えてしまう。だから1時間以内に倒すために1時間ぴったりのアルバムを聴いていた。 でも五感の一つを封じてしまったのは疑問だけどね。スピーカーにしたり片耳にするとか色々あったよね。
-
32 三ツ星の考察ハンター 2014/01/19 18:40
音楽聞きながらノリノリじゃないとサーフィンできないのでは?ww
-
31 ハンター 2014/01/19 01:49
あの能力は60分で切れるんだろう、
で、時計だったら相手に時間制限があることがばれてしまう。
フラッタのを借りたときは別に誰かと戦うわけじゃなかったから60分をきっかり計る必要がなかった
と考えました。 -
30 メルヘン 2014/01/12 09:35
レオルのレンタルポットの制約で、60分以上その能力を使うと“死ぬ”みたいな?
-
29 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 19:29
キルア「おいあのライオン あれでホントに大丈夫なのかよ!?」
ビスケ「そりゃまいろいろと不安はあるわさ でもなによりあのライオンが気に入ってるみたいだし 全然理にかなってないけどまあいいんじゃない?」 -
28 りん 2014/01/07 01:07
単純に余裕をアピールするためでしょ。
好きな曲で丁度60分だから、その間に倒すっていう目安にもなるし。
会話出来てるから制約とかじゃないし、深い意味は無い。 -
27 ポンズbyももか 2013/12/29 11:07
>13
私もそれだと思います!
レオルの制約だとしたら、フラッタの能力を借りる時に音楽を聴いてなかったからどうかな…と思っていたのですけど、モラウの友達の制約ならありえる気がします‼︎ -
26 三ツ星の考察ハンター 2013/12/28 22:45
アーティストガが好きなわけではないって本人が言ってた。
あと、ちょうど60分で丁度いい、って言葉も気になるなぜそこまで正確に60分を計る必要があるのか
-
25 ふぇいたん 2013/12/24 21:47
レオル=馬鹿 ライオンは時計の存在をしらない。
-
24 三ツ星の考察ハンター 2013/12/24 13:54
いつも思うハンターハンターはそういう適当さがリアルで好きなのにいちいち突っ込み入れなくても。
モラウが自分の思う通りに進んでる奴はって言ってるんだから単なる余裕だろ?車運転してるときに音楽聞いてるやつと同じだよ。その人に「事故ったらどうすんの?」って言うようなもん -
23 三ツ星の考察ハンター 2013/12/23 12:02
念の強さは自身の精神状態に左右されるって聞いたことあるんだが、本当なら好きな音楽聞いてテンション上げて戦えば制約とは関係なく多少は念が強化されたんじゃないかな?
-
22 最初はグー!じゃん拳ゴン! 2013/12/22 13:49
何の曲聴いてたのかな?負けないでもう少し~♪
-
21 名無しのハンターハンターマニア 2013/12/21 23:32
会話してるし、聴覚塞いだわけではないよ
-
20 星☆ 2013/12/20 19:04
集中力をあげるため?
-
19 夏希 2013/12/20 12:45
なんとなく音楽も聞きたかったから?(でもそれだったら、死闘に望む覚悟足りなすぎだな
-
18 キルア 2013/12/19 21:48
いやー
耳に、水はいらないためだろ -
17 三ツ星の考察ハンター 2013/12/19 19:52
ゴンが目を閉じることで集中力をアップさせたのと一緒。
と言いたいがレオルがそこまで考えているとは思えない。 -
16 カイトォォ 2013/12/19 06:37
五感を絞ることによって、危機感を感じるから、ギリギリまで自分を追い込むためじゃないかな?
-
15 三ツ星の考察ハンター 2013/12/19 05:11
>>11
「音楽にこだわりがあるからレンタルポッド」ってのはちがうでしょ。
レンタルポッドは発行機だから別に音楽が重要なわけじゃない。
音楽が念能力や制約に関係するなら話は別だが。ちなみにクロロの本は制約の一つだから全くの別物。
-
14 受験番号・44番 2013/12/18 22:18
馬鹿だったんだろ
-
13 ハンター 2013/12/18 19:14
え、あれって音楽聞きながら
戦うってゆう制約じゃないの??
モラウの友達のタツナミ?かだれかの -
12 骨山君のちょっといいとこ見てみたい 2013/12/18 18:13
→10
その3つのどれかである可能性が高いでしょう
レオルとモラウの相性は良かったでしょうが、もし相手がナックルだったら、情け深い心があるので、相手に同情してしまっていたでしょう。 -
11 人鳥使い 2013/12/18 17:41
音楽にこだわりがあったからレンタルポッドという形態になったのであって
そうでなければクロロと同じ書籍という形態になったかもしれないわけで
ここら辺のキャラ設定につっこみいれてもしょうがない気がする -
10 モタリケ君のちっよっといいとこ見てみたい 2013/12/18 17:35
耳を防いだ仮説
①《強がった》
「俺は耳ぐらい聞こえなくたって戦えるぜ」なんて
思っていたのだろう。それで負けるとかカッコ悪ww
②《戦ってまで聴きたい曲だった》
そこまでその曲のファンだったのかもしれない。
まぁこれも負けたのは自分のせいである。
③《聴いてないと戦えない》
曲を聴いてないと宿題が出来ないという人もいるし、
こいつもそういった状態だったのかもしれない。
――――とこんな感じで仮説を出したのですが、3つの仮説の共通点は
「レオルのその判断は誤算だった」という事である。
言い換えると「レオルはバカだった」。
他にも仮説はあるかもしれないが、僕の仮説はこの3つであります。
また、感想等もお待ちしております。 -
9 ハンター 2013/12/18 17:09
キメラはイヤホンしてても音ぐらい聞こえると思う
-
8 三ツ星の考察ハンター 2013/12/18 16:07
会話出来てたとしても通常よりは聞こえにくいはず。
ハンター同士の戦いではほんの少しの違いだけでも命を落とすという世界なのに、五感を塞ぐっていうのは命を落とすのと同じ行為。
レオルのイヤホンが制約の一つなら話は別だが。 -
7 三ツ星の考察ハンター 2013/12/18 01:42
別に縛ってない
普通に会話してるし -
6 三ツ星の考察ハンター 2013/12/18 00:10
カナヅチだったんで音楽聞いて気をまぎらわせてたんだよ~
なんせ奴ァネコネコの実モデルライオンだからよ~ -
5 パパウパウパウ 2013/12/17 21:40
呼吸となんか関係が…
-
4 名無しのハンターハンタマニア 2013/12/17 21:11
確かにw
-
3 三ツ星の考察ハンター 2013/12/17 21:10
ストップウォッチでもいい気がする。
-
2 三ツ星の考察ハンター 2013/12/17 21:10
時計すれば解決
-
1 三ツ星の考察ハンター 2013/12/17 21:09
モラウの言うとおりにしておけば勝ってたかもな笑
コメントを書く
レオルが60分をはかるためにイヤホンで聴覚を塞ぐ理由を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察にいいね!
おすすめのレオル(ハギャ)の考察
-
考察 レオルが念能力「TUBE(イナムラ)」を持つグラチャンに貸しを作ったタイミングを考察
-
考察 レオルの念能力「謝債発行機(レンタルポッド)」で借りた念能力は100%使いこなせるのかを考察
-
考察 相手の念能力を奪える能力で一番使える念能力について考察
-
考察 キメラアントの額についているホクロのような斑点模様について考察
-
考察 レオルが60分をはかるためにイヤホンで聴覚を塞ぐ理由を考察
おすすめのハンターハンターの考察
-
考察 ヒナの被っている帽子は生き物なのかを考察
-
考察 ヂートゥは知力が向上すればネフェルピトーを超える強さになれたのかを考察
-
考察 ゼノがメルエムと戦わずに帰った理由について考察
-
考察 一般人は念の存在を知らないという設定について考察
-
考察 ノヴの念能力「窓を開く者(スクリーム)」は防御可能なのかを考察
-
考察 ヂートゥの念能力「紋露戦苦(モンローウォーク)」の能力について考察
-
考察 ウボォーギンが凝を怠ってしまった理由を考察
-
考察 モントゥトゥユピーを強制絶にすれば勝つことができたのかを考察