ジン=フリークスの念能力について考察

- ハンターハンターの考察・議論
- post
- update
- 52 comments
- post by Huncyclopedia
ルルカ文明遺跡を発見したり、グリードアイランドを作ったりしているジンの念能力について考察。
パリストンの「他人の能力をトレース出来る能力・・・ですか?」の問にたいして、ジンは「打撃系の能力は一回くらうと大体マネ出来ちまうんだ ま ただの才能だな」と答えているが。
ジン=フリークスの念能力について考察へのコメント
-
52 三ツ星の考察ハンター 2020/08/15 15:47
お金を注ぎ込んで発動する念ってあるかもね。投資した額に見合うだけの恩恵なり保険をかけて、操作も出来る的な。だってあんだけ獲物の動きを先読み出来る先見の明があれば株とかジャンジャン儲けれるわ、金って言わない資産も納得よ。
-
51 三ツ星の考察ハンター 2020/07/28 22:55
そういやビヨンド陣営に多額の金渡してたじゃん、あれが能力の発動条件とかないかね?
-
50 三ツ星の考察ハンター 2020/07/28 22:49
サポート系ね、うーんどうだろ
仲間想いってのは間違いないけどジンってけっこーいい加減な所あるしなぁ、すっぽかしたりバックレたり、面倒くさがりだから単騎で戦える念て可能性も… -
49 三ツ星の考察ハンター 2020/07/28 17:09
メタ的なことを言うと
変化系、具現化系、特質系は登場キャラクター多すぎなので
バランス的に却下強化系は主人公ゴンと被るのでこれも却下
どうみても脳筋じゃないしよって放出系か操作系が最有力
お互い仲間と認識した人物を「強制テレポート」とかがいい
ジンのコミュ力の高さも納得できるし
口寄せの術?みたいなのがいい -
48 三ツ星の考察ハンター 2020/07/23 12:10
よくよく考えるとジンってかなり周到なキャラだし何事も予測してシチュエーションを想定しておくタイプに思える。一か八かの賭けみたいな能力にするかな?カイトに関しても考案してあげた能力にはゼッテェ死んでたまるかで出る番号っていう生命保険もかけていた、そんな周到な性格のジンだからこそ博打はあり得ない。
-
47 三ツ星の考察ハンター 2020/07/12 01:58
気風が良いからね、ジンは。カイトの念も出たとこ勝負っぽい感じだったし、運も実力みたいな事でギャンブル性が強いタイプじゃない?
-
46 三ツ星の考察ハンター 2020/06/15 15:57
遺跡ハンターという、明らかに脳筋では務まらず多方面のスキルが求められる目的
仮に1人で超古代文明の発掘調査しようと思ったら
・情報収集 ・眠っている居場所の特定
・現地民の説得 ・古代言語の理解
・繊細かつパワフルな発掘作業 ・掘削作業員の確保
・財宝目当ての奴と戦う戦闘力 ・遺跡の調査、研究 ・半永久的な保存作業
さすがに念の配分が足りないし、戦闘特化もサポート特化もできず、スペック足りなさすぎる最有力っぽいのは
・自身の姿形を老若男女人動物と自在に変化させる
・死者を操ったり会話できる
・念の得意系統をランダムにシャッフル
・前作主人公のネタでレイガンあたり -
45 三ツ星の考察ハンター 2020/06/15 00:02
能力開花の手助けするってのはあるかもなぁ
カイトもジンから念教わったっつってたし。性格的に仲間を見捨てない系のサポート能力って可能性もあるかな、個人的には運要素絡めた博打の念じゃないかと予想してるけど(先見の明が幸いして博打に勝つんで強いってな能力) -
44 三ツ星の考察ハンター 2020/01/24 02:22
息子が強化系だからジンも強化系かなぁと思ってる。みた感じ身体能力高そうだし腕っぷしも相当なもんでしょ、食らった打撃技なら念の模倣も出来るって話しだから六相図では上の方だと思う。(ヒュリコフさん判定してください)
-
43 藤男智案&天念智之 2019/11/21 11:35
『左物神』〇(イメージンインスタント)現実を幻の物都市初めに戻す。
『頭想神』✖『右精神』✖
①✖罰を受ける。
②神様はサウスポーモンスターハウスハンター
「モンスタの確認と生活の観察。」
自分以外の全員を先に女神(未来)にしておく。(過去と未来)の『謎のセーブポイント』を作る。『鍵』を持ってないと過去に戻ってもそれ以上初まりにはたどり着かない。つまり自分と言う現在はなくすことができない。これつまり空なり。空(何も持たない、すべてを喰らう。)
-
42 ジンもどき。 2019/06/17 10:34
(イメージンインスタント)現実を幻の物都市初めに戻す。
『初体験能力(イメージンアウトドア)』 -
41 三ツ星の考察ハンター 2018/04/11 23:39
操作系で後天的な特質系だと思う。
クロロとは対極のカリスマ性だからね。クロロが能力を奪うのに対して
ジンは、自身のオーラを分配する、仲間をブーストするシンプルな念だと思う。
そのおまけで、仲間に能力開花のヒントを教えてあげてる。ベタだけど、最終回で自身のオーラをすべてゴンに与えて勝つ展開を期待します!
-
40 ヨートカット 2018/03/23 02:42
>>39
横から悪いが、アンタの「普通の解読力」の「普通」はアンタの基準なんだから、気付いてない奴に教えられる立場にあるなら、「普通」とか余計な一言は要らねーと思うぞ
折角の立場が台無しだな -
39 三ツ星の考察ハンター 2018/03/12 20:39
>>37
無駄。
特質系は「他に類を見ないオーラ」という説明があるから。
したがって積極的な定義はなく、消極的な定義であることは明らか。
強化・放出・変化・操作・具現化のいずれでも実現できない念能力が特質系、というだけ。
普通の読解力があれば解ること。 -
38 三ツ星の考察ハンター 2018/03/12 20:29
カテゴライズできないから特質系なのは無視?
-
37 三ツ星の考察ハンター 2018/03/12 15:34
>35
単に、特質系を細分化してカテゴライズ出来るか出来ないかの部分を聞きたいだけでは?エンペラータイムとグレーとハイカーは、全系統の発を実現可能にするタイプ
ベンジャミンバトンなどは、他人の技をそのまま使えるタイプで、上のカテゴリーの一つになるシザーハンズやメモリーボムは、他人の身体情報をとるタイプ。ラブリーゴーストもこれの一部か?
だとすると、他にどんな特質系が考えられるのかは、検討したほうがいいだろう。
特質系内の全系統系、身体諜報系、みたいに名前をつけて。
オーラを身体強化
オーラの性質を変化
オーラを実物に具現化
オーラを放出
オーラで他者を操作
オーラジョーカー
オーラで他人の身体命運情報を諜報(但しこれやるとムッセの能力が変化や具現化と特質が混じることになって話がおかしくなりそうだが。)ティッシュペーパーなどの非生物な実物に念能力を身に付けさせたり、磁界や真空、時間など、実在する物質でないものに念能力を持たせる能力なら特質もありうるけど、他に目新しい特質系ってある?
-
36 三ツ星の考察ハンター 2018/03/07 17:18
ジンの能力は息子を強化する強化系能力者。グリードアイランドも息子を強化する能力の一つ
-
35 三ツ星の考察ハンター 2018/03/07 15:09
ジン自身が「ただの才能」と言っているので「発」ではないでしょう
単純な打撃系能力ならセンスでやり方がわかってしまうというだけの話
ただ、レオリオの技の真似が敵を一撃で昏倒させるに十分な威力を持っていたことから、
少なくとも放出系に近い系統であるとは想像できます特質系を見分ける際のポイントは、「その能力の本質」が特質以外の系統で実現できるかどうかです。一番ひっかかりやすいのが具現化系ですかね。
例えばビノールトの能力は「相手の髪を食べることでその肉体についての情報を把握する」ことです。
愛用のハサミを使うことは只の制約で、肉体情報の解析自体はビノールト本人が行っています。
ゆえに特質系。ネオンの場合、天使の自動筆記の発動時に右手に天使?が現れていますが、これは具現化した念獣ではなく(非念能力者には見えていないから)、したがって未来予知はネオン自身が行っていることになります。ゆえに具現化系ではなく特質系となります。
バショウは能力の詳細が不明ながらも、特質系の可能性はあります。
また、俳句を詠むのに用いる札が「書いたことを実現させる」という特殊な能力を持っていると考えると、具現化系ということも考えられます。
バショウは性格が具現化系っぽくないし、個人主義的な面があるので、特質系かなあと個人的には思いますが。 -
34 ジン 2018/03/07 14:42
どの系統の技も打撃ならトレースできるというのは、特質系特有のオーラの性質だろう。運操作以外で考えようと思っても、特質自体、今のところベンジャミンバトンやメルエムのようなイメージしかなく、シザーハンズやラブリーゴースト、グレートハイカーなどがなぜ特質なのか理解できてないふ死がar。
-
33 三ツ星の考察ハンター 2018/02/02 18:41
個人的な解釈だとこう
✕強化系→単純一途には見えない
変化系→きまぐれだが、嘘は言わなそう
放出系→性格か実際の仕事ぶりかによる
◯操作系→マイペース、理屈も考えてるぽい
✕具現化系→小汚ない、神経質には見えない
特質系→当てはまるが、万人受けはしない変化系は迷ったけど、ジンはあえて嘘は言わずにミスリードを狙うタイプに思えた。
個人的には操作系がバッチリ当てはまる。 -
32 三ツ星の考察ハンター 2017/12/09 08:37
特撮系:運操作能力は有力だと思う
その他の候補能力についてだけれど、
まずものまね能力、ジンは天才だから見て、攻撃食らえばコピーできるって本人が言ってるからありえない。
次に未来予知能力だけれど、選挙編でのジンの発言から考えてこの能力の可能性は低いかと。
パンチ系コピーできるとは言え放出系のレオリオの能力をコピーできたのはジンも放出系だから。という説もあるみたいですが、ジンは念能力者TOP5に入る人なので、才能だけでなんとかなりそうだとも思います。
このTOP5はネテロの発言[念能力者で5本の指に入る(ネテロの性格を考えると、そのうちの1人がネテロ自身)]から。 -
31 暇つぶしハンター 2017/12/05 19:27
ジンのものまねは能力ではないと言うことはジン本人が言って居ます。
私の考察では、
①操作系のパターン
ジンはカセットテープを念で操作していました。ただし、ジンの念であるかはまだ不明なので分かりません。理屈屋、マイペースは少しあっている気がします。
②強化系のパターン
ゾルディック家の念系統は変化もしくわ操作に偏っています。これが血筋に起因するものか、生活環境に起因するものかは分かりませんが、ゴンの父であり、同じ島で育っていますので強化系の可能性は高いかもしれません。ハンターを続けるため息子を捨てるくらい一つのことに一途でもあります。なによりバランスがいいので個人的に強化系であって欲しい。強キャラであって欲しい。
③特質系のパターン
これは他の系統から後天的になったパターンと元よりこの系統だった二つのパターンに二分できます。
前者であった場合、操作系の説が有力になってきます。
後者の場合が現時点では有力ではないかと思われます。物語上の重要人物でカリスマ性、個人主義
性格診断だけでいうならドンピシャです。ここからは、他の考察に対する意見ですが、、、
ジンの念能力が運を操作するものではないと私は思います。まだ情報が少なく確証がもてないためです。カイトの念を開発したからといってジンが運に関係する念をもっていると決めつけるのは早いと思います。
ジンが先読みをしていることに関しては、未来視も考えましたが、ハンターとしてある程度の力が要求される以上、汎用性の高い念が適していると思われます。バンジーガムのような
先読みに長けているのは、ジンのハンターとしての才能ではないでしょうか?選挙の投票方法を決めるときに言っていたように、獲物が狙った通りに動くことはハンター冥利であり、常に先を読んで行動している。これはジンの才能ではないかと私は考えています。
また、ジンは念の扱いが器用なだけで、ものまねは能力ではありません。本人もそう言っています。 -
30 三ツ星の考察ハンター 2017/02/19 22:53
ジンのトレース能力はただの才能だと本人が言っているから、念能力ではないことは確実でしょうね。
-
29 三ツ星の考察ハンター 2017/02/11 10:34
ジンはものまね能力なのかなって思ってたけど、それは才能ってだけで念能力ではなさそうなんですかね。
-
28 三ツ星の考察ハンター 2016/12/22 08:05
未来予知系とか色々説が浮上してるね、クラピカの能力みたく
あらゆる系統をひっくるめて使える、とかアリかも -
27 三ツ星の考察ハンター 2016/12/10 22:51
特質系能力者で記憶操作が出来る奴って絶対作者はぶっ込んで来ると思う、パリストンがここら辺の能力じゃないかなぁー、ジンはなんか腕っぷしが全部ものを言うって感じじゃない?(チンピラだし)
-
26 三ツ星の考察ハンター 2016/11/21 17:50
トレースした能力を本来の持ち主以上のグレードに底上げして使いこなす強化系能力、と予想してみる
(だってそんなオイシイ特技有るんだったら活かさなきゃ損じゃない?) -
25 三ツ星の考察ハンター 2016/11/14 16:31
打撃系の能力ならイケるって部分がなんかクロロとの対比になってる気がする…
クロロは特殊能力専門のトレースが
得意なわけで
つまり六系統では下の方が専門、
ジンはその逆で、六系統の上の方なら
イケるって言ってるわけだから
ほぼ強化系か変化系か放出系の能力者って事じゃないかな -
24 三ツ星の考察ハンター 2016/09/17 12:23
まぁ暗黒大陸に関しては一番活躍が期待できるのは操作系だろうし
その調査団の最先鋒であるジンが操作系、てのはアリかもね
あの超巨大ミミズは強化系や放出系能力でどうこう出来るレベルじゃないでしょ… -
23 GON 2016/07/15 23:36
操作系からの特質系に一票
ただ、運を操る能力ではないと思う。
カイトの「クレイジースロット」は非常にギャンブル性の高い能力だったが、カイト自身はそれほどギャンブルが好きなようには見えなかった。
カイトはジンの弟子であり、カイトの能力開発にジンがかかわっているならば、ジンの能力にも同じ特徴がある可能性がある。
つまり、能力発動時に『運試し』をし、『出た目には必ず従う』。これが『制約と誓約』になっているのではないか?とも考えられる。
おそらく、ジンは生まれつきの強運の持ち主であり、カイトはあまり引きが強くなかったのではないだろうか。
ジンが操作系からの特質系だとするならばどんな能力だろうか。
イルミやシャルナークのような『他者』や『武器』あるいは『道具』を操る能力ではないような気がする。
『遺跡ハンター』という職業から考えれば、『特化』した能力ではなく、より『応用力』のある能力のほうが望ましい。たとえば、「携帯する他人の運命」の「自動操作モード」のように、『他者』ではなく『自分自身』に効果がある能力であるとか。
こんなのはどうだろう?
ジンの能力は「自分のオーラの性質を変える能力」である。
六面体のサイコロのそれぞれの面に、強化系や変化系などの「オーラの性質」を当てはめる。
振ったサイコロをトリガーとして、自分自身を操作し「オーラの性質を変える」。
出た面が強化系なら、強化系の能力を100%引き出す事ができる。
一定時間が経つか、なんらかの条件をクリアしなければ元に戻らない。
もちろん、振ったサイコロはランダムに目を出すので、望んだ系統に当たるとは限らない。
こういうものも、面白いと思う。 -
22 霜月 2016/07/11 20:10
稀に後天的に特質系に変わる…ってジンの事だったのかな?
あくまでも想像。 -
21 三ツ星の考察ハンター 2016/06/11 10:37
強化系なのに、一番発現しにくい特質系(打撃系をトレースできる)が使える稀有な念能力者なんだろうな。
まぁ強化打撃系なんて、ほぼ全員が拳にオーラを集めて殴るだけだしな。
打撃系はほぼ一緒な単純さと、喰らって生還する条件で、コピー出来るんだろう。(クロロとコピーという点で似てるような、そのシンプルさは間逆なような。)
単純とはいえ、「打撃連打のイメージを擬似体感させる(特質)」「遠くや遮蔽物を超えて殴打や衝撃を与えられる(放出・特質)」など、地味にメモリを食いそうで、いくつまでトレースできるかは不明だが。
ネテロの百式観音・壱之掌とか喰らってたら、めっちゃメモリ喰いそう。 -
20 三ツ星の考察ハンター 2016/06/03 21:37
レオリオのは才能があれば使えるんだよ
ただの放出の応用技 -
19 三ツ星の考察ハンター 2016/05/23 04:22
ジンがコピー能力って言ってる人らの多い事に驚いた
パリストンに聞かれて直後に否定してたやん(呆 -
18 三ツ星の考察ハンター 2016/04/23 07:46
クラピカの上位互換的な能力
-
17 三ツ星の考察ハンター 2016/04/21 22:10
特質系かな。オヤジxノxヘンジ編で、強、放、操だということが分かる。グリードアイランド編では、変、具だから特。
-
16 謎のガス生命体アイ 2016/04/15 15:22
一番特質系に変わりやすいのは
操作系と具現化系だから
特質系に変われる可能性はある -
15 謎のガス生命体アイ 2016/04/15 15:21
操作系からの特質系
-
14 三ツ星の考察ハンター 2016/04/03 00:06
周りの人の運をよくする?操作系か?
-
13 謎のガス生命体アイ 2016/03/31 06:25
あとジンは放出系はあり得ない
ヒソカのオーラ別性格分析で当てまめると
強化系 … 単純で一途
操作系 … 理屈屋・マイペース
変化系 … 気まぐれでうそつき
放出系 … 短気で大雑把
特質系 … 個人主義者・カリスマ性有り
具現化系 … 神経質
となるジンは単純ではない
つまり強化系ではない
理屈屋でマイペース当たっている
ジンはゴンに道草を楽しんでいる
最中さ。と言っていた マイペースで
チードルと話ているジンも結構理屈屋
でした。つまり操作系
気まぐれで嘘つき…
ジンには当てはまらない
短期で大雑把…これもあまり当てはまらない。大雑把って絶対にないなジンは
個人主義者、カリスマ性有り
あってる。ジンは一人で行動している
所もあるし カリスマ性もある。つまり
特質系でもある。神経質
これは当てはまらない。つまり具現化系
ではない
つまりジンは理屈屋でマイペースで
個人主義者でカリスマ性有り
つまりジンは操作系と特質系‼︎ -
12 謎のガス生命体アイ 2016/03/31 06:08
ジンは操作系からの特質系で運を操る能力と技をコピーする能力
理由
1.クジラ島をジンが出て行ってから
ミトに次々と不幸が襲った。
ミトは全てあいつが出て行ったからと
意味しげなことを言っていた。
2.グリードアイランド編で
ジンの仲間の名前を変えたことによって
その仲間は運気がかなり上がった。
体調が良くなって、宝くじが当たって
彼女ができた。しかもジンは法律的にも
名前を変えてしまった。パソコンとケータイで。これは操作系。具現化系と操作系が特質系に変わりやすいので
特質系になってもおかしくはない。
3.カイトの技を教えたのは
ジンでクレイジースロットは
かなり運を伴う技ですよね?
特質系になれば運を操ることも
可能です。なので運を操る能力と
他人の能力をコピー出来る能力だと
思います -
11 三ツ星の考察ハンター 2016/03/21 01:39
ジンがレオリオの技をコピーしてたところを見ると、ジンの念能力はコピー能力だと思われる。
そうでないならレオリオの技は念の応用技の範囲内ってことになってしまう。 -
10 三ツ星の考察ハンター 2016/03/04 22:24
ジンの能力はモノマネの能力かと。
だからジンはわざとレオリオに念攻撃を受けたのだ。 -
9 三ツ星の考察ハンター 2016/02/28 19:09
ジンは運を操作できる能力だと聞いたことがあります。
グリードアイランドに出てきたリスキーダイスのようなものなのかな。 -
8 三ツ星の考察ハンター 2016/02/28 15:33
案外ジン自体はそれほど武闘系じゃないのかもと思っています。
例えば、仲間のサポートや、その人に対して最適な成長を促す能力とか。
「仲間とグリードアイランドをつくったこと」「カイトに念を教えたこと」「ゴンがジンに合うために成長したこと(結果的にですが)」などからそう思いました。 -
7 三ツ星の考察ハンター 2016/02/02 21:26
※6
マハさんは強化系です。
・「製作者は特質系らしい」と言うバーテンダーの人しかし初を行うとプレイできるグリードアイランド。クラピカみたいな能力者ならわかるけど、そんな能力者はあまりいない。ということはオーラを飛ばす放出系かもしれない。
・グリードアイランドの発のやつとテープの能力が似ている。
・いくらパンチ系の能力をコピーみたいなことをできても具現化系や変化系なら失敗するかもしれない。なにせレオリオは放出系でレオリオの能力はその放出系に合わせた能力だから。
・放出系に合わせた能力だからと書いてしまいましたが、放出系に近い操作系ではありません。それは操作系はパンチ力がそれほど強くないからです。
・ゴンが強化系だからジンも強化系とか言う人がいますけど、案外強化系の遺伝はゴンの母かもしれません。
以下のことをまとめると
具現化系、操作系、変化系ではないかもしれない。
強化系かもしれないが実は母の遺伝かもしれない。
結論
放出系だと思う
ジンは謎が多いですね -
6 三ツ星の考察ハンター 2016/02/01 23:21
ゴンの父親だから強化系っていうのは大いに可能性ありそうですね。
キルアもシルバ、ゼノは変化系っぽいですし。 -
5 三ツ星の考察ハンター 2016/02/01 23:19
ジンって浦飯幽助に似てるなぁって思ってたら、ショットガンっぽい技使ってて、まんまやんッて思った。
-
4 三ツ星の考察ハンター 2016/02/01 00:30
カイトに念能力を教えたのはジンだし、カイト同様に運が絡む念能力をなのでは。
-
3 三ツ星の考察ハンター 2016/02/01 00:18
遺跡発見とかグリードアイランドは仲間の能力ありきだし、判断材料少なくて予想できませんw
希望はゴンと同じ強化系で、修行によってその他の能力をバランスよく使いこなしてる説! -
2 三ツ星の考察ハンター 2016/01/31 23:25
この3つの系統かと思うのだけれどどうでしょうか。
1.ゴンの父親だから強化系
2.切れやすいから性格的に放出系
3.遺跡発掘やグリードアイランド立ち上げなどから特質系 -
1 三ツ星の考察ハンター 2016/01/31 23:21
パンチ連打も、両手からの念放出も、ほんの一部に過ぎないんだろうな。
コメントを書く
ジン=フリークスの念能力について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察・議論にいいね!
おすすめのジン=フリークス(亥)の考察
-
考察・議論 十二支んの改名やキャラ変について考察
-
考察・議論 ジンが名ばかりのNo.2を欲しがる理由を考察
-
考察・議論 ミュヘルとジンの関係性について考察
-
考察・議論 新大陸紀行の著者ドン=フリークスの正体はジンとゴンの血族なのかを考察
-
考察・議論 パリストンの強制2択について考察
-
考察・議論 ジン=フリークスの念能力について考察
-
考察・議論 ハンター協会最高幹部の十二支んの強さについて考察
-
考察・議論 ネテロの言う「世界の5本指に入る念能力者」について考察
おすすめのハンターハンターの考察・議論
-
考察・議論 ハンゾーが念能力を修得すればかなりの強キャラになれるのかを考察
-
考察・議論 ドキドキ二択クイズの「いつか来る別れ道」について考察
-
考察・議論 ジンがレオリオに殴られた理由について考察
-
考察・議論 メルエムの「獲物のオーラを食べることで自分のものにできる」能力は念能力も含まれるのかを考察
-
考察・議論 幻影旅団に入団したイルミがヒソカ説ついて考察
-
考察・議論 パリストンは約5000個のキメラアントの繭でXデー(ハンター試験)に何を計画しているのかを考察
-
考察・議論 ゲンスルーと幻影旅団がグリードアイランドで出会っていたらどうなっていたのかを考察
-
考察・議論 ノブナガの念能力について考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
考察・議論 シャルナークがヒソカに襲われたときの電話の着信音は誰からなのかを考察
-
考察・議論 ポケットに50kgのヨーヨーを2個も入れてもキルアのズボンが落ちない理由について考察
-
考察・議論 フェイタンがカウンター技の念能力「許されざる者(ペインパッカー)」にした理由について考察
-
考察・議論 幻影旅団に入団したイルミがヒソカ説ついて考察
-
考察・議論 クロロVSヒソカのクロロ共闘説について考察
-
考察・議論 死んでほしくなかったハンターハンターのキャラクターは誰?
-
考察・議論 十二支んの改名やキャラ変について考察
-
小ネタ・おもしろネタ HUNTER×HUNTERの公式グッズで「ヒソカと添い寝シーツ」が発売