ヂートゥが新しい念能力を次々と修得できる理由について考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 4 comments
- post by Huncyclopedia
念を覚えたてのヂートゥが次から次へと新しい念能力を修得できる理由について考察。
ヂートゥの念能力
- 鬼ごっこの念能力(サバンナの念空間)
- ボウガンとクロウを具現化する念能力
- 紋露戦苦(モンローウォーク)
ヂートゥが新しい念能力を次々と修得できる理由について考察へのコメント
コメントを書く
ヂートゥが新しい念能力を次々と修得できる理由について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのヂートゥの考察
-
本編考察 ヂートゥの念能力「紋露戦苦(モンローウォーク)」の能力について考察
-
本編考察 念空間について考察
-
本編考察 ヂートゥの鬼ごっこの念能力で時間内に捕まえられなかったらモラウはどうなっていたのかを考察
-
本編考察 ヂートゥ討伐に適任なリァッケの念能力について考察
-
本編考察 ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察
-
本編考察 キメラアントの額についているホクロのような斑点模様について考察
-
本編考察 ヂートゥは知力が向上すればネフェルピトーを超える強さになれたのかを考察
-
本編考察 ヂートゥが新しい念能力を次々と修得できる理由について考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ヒソカがマチを殺さなかった理由について考察
-
本編考察 漫画HUNTER×HUNTER0巻の「我々は何ものも拒まないだから我々から何も奪うな」の意味について考察
-
本編考察 ゾルディック家と蛇の関係性について考察
-
本編考察 クロロが「凝をおこたるなよ」と指示した理由を考察
-
本編考察 シャウアプフの強さを他の護衛軍と比べて考察
-
本編考察 ジンがただの才能でマネできる打撃系の念能力はどこまでなのかを考察
-
本編考察 クラピカの性別は男性と女性のどちらなのかを考察
-
本編考察 ボノレノフの念能力「戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)木星(ジュピター)」の攻撃スピードについて考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
本編考察 魔獣凶狸狐(キリコ)がゴトーに化けていた理由について考察
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERで永井一郎さんの死去によりネテロの遺影がエンドカードで登場
-
本編考察 ゲンスルーと幻影旅団がグリードアイランドで出会っていたらどうなっていたのかを考察
-
本編考察 キメラアントがNGLへ漂着した理由を考察
-
本編考察 メルエムの言う「理不尽な差のない世界」について考察
-
本編考察 イルミが幻影旅団に入団した理由を考察
-
本編考察 キメラアントの王メルエムを倒す方法を考察
-
本編考察 コルトピの念能力「神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)」で具現化させたフェイクはコピーした後に自分達で痛めつけたのかを考察
プフのサポートでどうやって短期間で新能力覚え直したりしたのかの考察かと思ったら微塵もそんな事は書いてなかった。
まずスピリチュアルメッセージでヒアリングを行いヂートゥに適した能力をプフが考案、提案する。
次にベルゼブブでヂートゥを繭化させ細胞レベルで体を作り直し、いわば生まれ直しを行う。
生まれ直しを行う事で古い能力のメモリをリセットできるのが強み。
時間さえあれば人類は取り返しのつかないレベルで戦力差をつけられていただろう凶悪な能力。
1号だけじゃなく分身で5000個のキメラを孵化させておけば討伐も失敗していたかもしれない。
これだけ優秀なサポート能力にメモリを振っているのだから護衛軍二人に比べてプフが戦闘力で劣るのも致し方ない。
本体性能はピカイチよな
アイデアマンは重宝されるから、その点はストロングポイントなのかもしれませんが、一方で質は良くないのかもしれませんね。
熟考型とペアになると良かったかもしれない。
アイデアの天才タイプ
強いか弱いか、イケてるかイケてないか、自分に合っているか合っていないかは別として、短期間でこれだけ念能力を習得できるのは才能の一つ。アイデアの天才タイプですね。意識的かは別として質より量を求めていたのではないでしょうか?