リンチ=フルボッコの念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」について考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 14 comments
- post by Huncyclopedia
リンチ=フルボッコの念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」について考察。
体は全部知っている(ボディアンドソウル)
念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」は、標的に質問してから殴る事で標的の心の声を聞く事が出来る。周りの人間には聞こえない。
リンチ=フルボッコの念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」について考察へのコメント
コメントを書く
リンチ=フルボッコの念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのリンチ=フルボッコの考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ビスケがキメラアントの討伐に参加しなかった理由について考察
-
本編考察 キメラアントがNGLへ漂着した理由を考察
-
本編考察 「何でも切れる刀が具現化できるか否か?」「人間の能力の限界を超えているからできない」について考察
-
本編考察 1対1の総当り戦で一番強い最強ハンターを考察
-
本編考察 戦闘向きの念能力でないヒソカが強い理由について考察
-
本編考察 ノブナガの念能力について考察
-
本編考察 クロロとシズクの関係性について考察
-
本編考察 レオルが念能力「TUBE(イナムラ)」を持つグラチャンに貸しを作ったタイミングを考察
放出系=開く能力…?
放出系と思しきハルケンとの共通点が「閉じた状態の相手をこじ開けて何か(情報/魂)を引っ張り出す」だからこの部分が放出系の技術なのかもね
突き詰めれば件のイカルゴにも流用できそう…?
質問(操作)、殴る(強化)、聞く(放出)でバランスがいいし、便利だと思う
武器で殴るのも大丈夫ならさらに強いけど無理そうかな
武闘派の能力者がオマケで持ってるような能力で、これ自体が全然強い能力だとは思えない。
拷問して本心を聞き出す手間を簡略化しているだけで、時間をかけて拷問すれば同じ結果が得られるのだから能力に頼らなければならない唯一性がまずない。
カキンマフィアはそんなに口の固い敵ばかり相手にしてるんだろうか?
旅団が食堂で泡沫ヤクザをボコしたように、暴力を使えば相手の口を割らせることなんて簡単だろうに。
それも対念能力者でないと十分に情報を引き出す前にぶっ倒れてしまうという不便さ。
他の情報を引き出す系の能力と比べてもかなり使い勝手が悪い。
殴り合い中に引き出せる情報で戦闘を有利に進められるというメリットはなくはないが、それはリンチと相手に殴り合いに持ち込めるだけの実力差がさほどないという前提条件が必要になる。
例えば、クロロとヒソカの代わりに戦うと仮定してみる。
リンチはクロロに一発いれて「おまえの作戦を教えろ」と言えば、共闘なり人間爆弾飽和人海戦術なりの情報を引き出して、ルール違反を指摘するか、対策を練るか、逃亡を決断するかできる。
ただ作戦を聞いたところで100%負けると確信するだけなので勝敗には関係はない。
しかしクロロヒソカ戦を見れば明らかなように、そういう能力者相手にクロロは体を触れさせるような立ち回りはしない。
接触さえすれば、一撃さえいれられれば、必殺となるような能力者は他にもゴロゴロいるので、そういう必殺能力と比べてもボディアンドソウルは見劣りする効果だ。
リンチが陰獣程度のかませでないのなら、ボディアンドソウルは見せ球のサブウェポンで他に隠し玉のメインウェポンを持っていると予想したい。
自分の本心を言霊にし放出し相手にぶつける事で相手を説得,洗脳する能力「体は正直(ボディアンドソウル)」
「死ね」「好きだ」などリンチの嘘偽りない本心であるほど効果が増す。
どうも特殊能力を付与しようとすると放出は操作を入れざるを得ないのが難点だ。
パクノタの能力もだけど「質問による潜在的自白」が能力発動のトリガーになってるのよな
つまりこの部分が操作系依存なら同じ操作系のプロテクトで無効化可能だし、操作系依存ではない只のスイッチだったとしても「自身に対する質問を認識しなくなる」類の操作系能力で概ね無効化可能ってわけで
今後新たな発動条件の能力が出てこない限り、読心系の能力者にとって相手陣営の操作系能力者は天敵に近い存在って事になると思われ
相手の思ってる事を殴ることによりオーラと一緒に飛ばして言葉として放出してるから間違ってない気がする
コメ5、コメ6
リンチ自体は放出系に生まれている件
これはもう、完全に冨樫の都合。
仮にヒンリギ=ビガンダフノ(シュウ=ウ一家)の部下に完全な操作系能力者(たとえばイルミやシャルナークのようなガチの操作系能力者)がいたら、シュウ一家は極めて有利に情報を手に入れられる。
それでは困る。
私の推測としては。
シュウ一家のピンチを、冨樫は演出したい訳だ。
ゆえにリンチの持つ諜報能力を極めて限定的に、留めてある。
それには、リンチが操作系能力者であってはいけない。
浅はかな私が思いつく浅はかな展開は、こうだ。
リンチだけは敵から情報を得ることができたが、それを一家にまで伝え損なってしまったせいで、一家のピンチを招いてしまう。
瀕死のリンチは奥の手を繰り出して情報を放出する。ヒンリギ=ビガンダフノは情報を受け取り、起死回生の一手を打つ!
他にも。
私は、ナックルが放出系生まれだと設定されている理由も同じだと思う。
もしもナックルが操作系能力者で、どうにかこうにかユピーに、何らかの強力な操作系能力を当てはめてしまうことができたら、
原作のような、ユピーにまつわるギリギリの展開を冨樫が描くことはできなかった。
久々に可愛いキャラ出てきたと思ったらえげつない念能力だな。
リンチフルボッコちゃん自体が強くないと意味ない能力だね。
リンチフルボッコちゃんすこすこ。
放出系にプラスアルファで能力を付加したって感じですかね。
面白い能力だと思いました。
無理くり放出系でこじつけるなら「強制テレパス」とかになるのかな?
そもそも情報を飛ばすのが放出系依存なのかどうかも怪しいが…
拷問が得意なフェイタン涙目。
念能力自体はかなり強い(というか非常に便利)だけど、リンチフルボッコ自体の力量がないとフル活用できない能力。
リンチフルボッコ自体が弱いと能力が発動できないから。
そうなると自分の強化にオーラを当てる必要があるからメモリの無駄遣い状態になり得るね。
仲間が捕獲した敵に対して一方的に念能力が使える状況なら話は別だけど。
リンチって放出系だったのかよ。
言霊を抜き取るなんて特質系の念能力じゃないんか?
嘘を見抜く念能力、隠し事をさせない念能力ですね。
クラピカの導く薬指の鎖(ダウジングチェーン)より強そう。