キルアが毒ではなく電撃の念能力にした理由について考察

- ハンターハンターの考察
- post
- update
- 231 comments
- post by Huncyclopedia
毒が効かないキルアならオーラを毒に変化させる選択肢もあったはずだが、毒の念能力ではなく電撃にした理由について考察。
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)
キルアが毒ではなく電撃の念能力にした理由について考察へのコメント
-
231 三ツ星の考察ハンター 2020/07/31 12:37
自分みたく毒無効化する奴がいるって知ってっから能力になんかしないよね
-
230 さすらい 2020/05/25 19:25
冨樫の感性次第だけど、毒は変化形で作れるもんなのかなそもそも。特質とか具現化とか…?
-
229 三ツ星の考察ハンター 2018/08/22 08:02
電撃はアニメーションの作画が大変なんだけどね
名もなき電脳戦士「テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみてね」 -
228 我はハンターだ。 2018/08/21 22:04
ただ単に毒より電気のがかっこいいし、それにキルア、ピカチュウになりたかっ…あ、いや何でもない……
-
227 三ツ星の考察ハンター 2018/05/08 14:37
キルアには毒は効かないけど、暗殺くノ一がバニーガールの格好をして、グレープジュースを飲ませて、そのくノ一がキルアが飲んだ後で、キルアの胃袋を爆発させたら、キルアは死ぬと思う。くノ一の能力が変化形で、ジュースの中身を爆薬に変えたらそうなるじゃん。
-
226 三ツ星の考察ハンター 2018/05/03 04:20
電気は耐えているだけで効いているからイメージできるが
毒は全く効かないためイメージできないので変化させられない -
225 蜘蛛のファンです 2018/04/29 06:58
キルアにスマホとかの充電器のプラグ持たせて
電気流してもらえば災害時でも充電出来るかも!?
(キルア本人の充電は車のバッテリーで行います)
↑コストの問題で駄目かもしれませんが。 -
224 バルイ 2018/04/29 02:09
毒は念能力じゃなくてもよさそうじゃない?って思っちゃう。
陰獣の人で歯に神経毒仕込んでた人いたし、
クロロはナイフに毒仕込んでたし。
そういうのでいいじゃん。(キルアなら爪にでも毒仕込んでおけばいい)
ミニチュアローズ並の毒が生成できる念能力だとしたら強いとは思うけど周りもだいぶ巻き込みそうだからなー。電気は中距離からの攻撃も可能だし、神速とかも使い勝手いいし、
1対1でも、多対1でも、多対多でもうまく使える能力だと思う。
あとやっぱり見た目かっこいい。(重要) -
223 小口がくと 2018/03/12 18:45
でも雷のほうが,かつこいい
-
222 三ツ星の考察ハンター 2018/03/03 14:41
毒の場合、解毒薬も作らないといけない
キルアは時間がなかった時間があれば毒でもうまくやったと思った
-
221 キルア 2018/03/03 13:37
普通の人が習得できないだけでもアドバンテージだから。
ツベッパの念獣やゲルのヘビみたいに、毒物は薬などでイメージしやすい。
-
220 万年ぼっち 2018/02/12 13:56
>>>104
ピカチュウじゃないんだからwww
電気の方が扱いやすいからですよね?
そしてピカチュウはキルアのペットで
正解という気がしてきました。 -
219 飛影 2017/12/13 07:39
普通に考えて、『カッコイイ』からでしょw
キルアの戦闘シーンをかっこよくふやす為だな -
218 名無しのハンターハンターマニア 2017/07/15 12:25
毒は薬というのもあるから自身の能力向上とかもできなくはないだろう。
ただし電気と決定的に違う点は電気は電気だけで使い方次第の様々な応用が可能だが、
毒は1種類のものだけではとてもそこまでのことはできない。
さらに言うならキルア自身も様々な毒に耐性はあっても
ある1種類の毒についてそこまで詳しくはなかっただろう。
つまりグリードアイランドに向けて発を作った時点で明確なイメージをもって
オーラを毒に変化させるのは短期間では難しかったと思われるし、
その後も応用力を持たせようと思えば何年何十年という修行が必要だろう。
あと、すでに挙げている人もいるが毒というのと体から離せば力が落ちる
変化系という系統はいまいち相性が良くない。
さらに言うならゾルディック家のような例外を除けば念能力者でも
現実の毒で十分殺せるのだから念能力として作る必要も薄い。 -
217 三ツ星の考察ハンター 2017/07/13 18:30
電気なら攻撃にもできるしバフにもできる。
毒だと攻撃だけ。バフ効果がないから身体能力も上がらない。
攻撃が当たらなければ意味がないし、相手の攻撃を避けられなければ死んでしまう。
あと毒って液体やガスのイメージだから無差別に仲間もダメージ受けそう。
ジョジョで言うハーミットパープルみたいな。 -
216 三ツ星の考察ハンター 2017/07/13 11:38
毒より電気のほうが便利。
敵を撃破するだけがハンターの仕事ではない。
ましてキルアは将来(何ハンターになるのか)のことも決めかねている状態。
汎用性の高い能力を極める方が断然良い。また毒とは人を殺すというイメージが強い。
暗殺業が嫌で家を出たキルア毒の能力を選ぶとは思えない。 -
215 三ツ星の考察ハンター 2017/07/13 09:43
作中に出ただけでも神経毒、ヒル、毒塗ったベンズナイフ、薔薇といった多彩な毒やそれに準じるものが出てきているし
普通に考えれば薔薇のような兵器があるなら毒ガスのような兵器も充実しているという
前提があっての毒は武器として使えば良いという話じゃないの
これらに比べたらスタンガンなんておもちゃみたいなもんだし -
214 三ツ星の考察ハンター 2017/07/11 01:15
213が正論過ぎるな
仮にキルアが毒の念能力だったとしてもキルアなりに発を覚えていくだろう -
213 三ツ星の考察ハンター 2017/07/10 22:49
私が論じているのは211が全てであって、毒のほうがいいだろと言っているわけでもなければ、キルアの毒能力を考えたいわけでもない。論点をずらさないでほしい。
-
212 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 12:04
スタンガンじゃ落雷や神速が使えないという事実がまずあるんだから
それに反論するならちゃんと君のいうところの毒の派生を自分で示してくれよ
ちゃんとキルアが具体的に使える範囲内で、なおかつ毒武器じゃ実現できない使い方をさ -
211 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 11:24
だから例えばの話をしただけであって、電気=スタンガンじゃないって言い張るのであれば毒=毒武器じゃないし、電気は落雷や神速のように派生できると言い張るのであれば毒もまた同じように派生できるということなんだが。
-
210 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 10:54
なんか根本的な勘違いしてるな
変化形はオーラを変化させるだけで物質を別の物質に変える能力じゃないだろ
オーラの毒を纏う使い方も、円を使えないほどオーラを広げて維持するのが苦手なキルアとは
相性悪いとしか思えないぞ。 -
209 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 09:04
いやいや、なんで毒が毒武器に限られてるんだよ。
地面を毒沼に変化させるだったり、血液を毒に変化させて攻撃を食らったらカウンターだったり、オーラの毒を纏うことで物理攻撃をもらいにくくするだったり、考えようがあるだろうよ。 -
208 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 05:15
キルアの能力がスタンガンを具現化する能力ならそうだろうけど
スタンガンじゃどうやっても落雷や神速使えないだろ
毒は相手によって使い分けれる分毒武器の方が便利まである -
207 三ツ星の考察ハンター 2017/07/05 06:15
毒は毒武器使えばいい。のロジックだと、電気はスタンガン使えばいい。になってしまうのだけど。
-
206 三ツ星の考察ハンター 2017/07/04 22:19
毒は武器使えばOK
電気は武器使っても無理
毒はわざわざ習得する必要がない -
205 隣のカストロ 2017/02/21 21:14
主人公格の主な念能力が毒殺ってどうなのよw
-
204 三ツ星の考察ハンター 2016/08/16 16:20
神速使って毒ナイフ振り回せばウヴォーぐらいは倒せるだろう(キルアがナイフを周で装甲をさせるレベルで覆えればだが)蟻の護衛軍とか周で覆えるレベルを越える固さなら強化系の勝負になるだろうからキルアは電撃ビリビリで限界
-
203 三ツ星の考察ハンター 2016/03/22 21:42
毒にも種類があるからねムズいんじゃね
毒ナイフとかで十分 -
202 電撃派なハンターハンターマニア 2016/01/26 00:17
毒の能力にしたととして、ドーパミン的な使い方をするって言ってる人いるけど、実際キルアの電光石火レベルにまでドーピング出来ても、疾風迅雷(神速)は人でいう反射の原理を電気のオーラによって発現させてるからそこまでのドーピングは無理じゃないかなぁ….
-
201 三ツ星の考察ハンター 2016/01/19 21:25
毒=死ぬ確率が高い
電気=どんなに弱くとも死ぬことはない
電光石火みたいに足が速くなることは不可能だけど、メルエムも毒効いたし、毒ならゾル家以外みな死亡か致命傷。ん、まてよ、ということは最強はマハさんだ。 -
200 三ツ星の考察ハンター 2015/11/25 23:57
毒派の人たちはキルアがふつうに毒ナイフ持ってちゃだめなわけ?
致死量だったら旅団クラスでも大概イチコロでしょ
実際ウボーが神経毒くらった時にもそんな会話あったしね
それに念電気で強化したナイフなら毒なくても電光石火で致命傷与えられそう
まあ毒あったらちょっと傷つけるだけで勝ちだしね -
199 三ツ星の考察ハンター 2015/10/13 07:38
“カンムル使ってる時毒ナイフとかで急所攻撃したらイチコロじゃん”
“ヨーヨーが武器とか馬鹿か?”みたいに言う人たまに見かけるけど、相手によっては毒に耐性ある敵とかもいるでしょ、キルア自身もそうだしね、だから彼はそこら辺を考慮したんだと思うよ -
198 三ツ星の考察ハンター 2015/09/05 03:57
電気は速いなら、
よくわからないけど、毒はドーパミンだかなんだかを限界まで出す毒を自分に食らって速さてに入れれるっしょ
まあ俺は電気の方が強いと思います。
電気は本気出したらプフが食らったみたいに肉体を削り取れる -
197 三ツ星の考察ハンター 2015/08/27 10:56
そもそもキルアが家庭の事情で浴びてた毒はみんながイメージしてるマゼランみたいな毒ではなく、トンパが仕掛けたみたいな毒なのでは
-
196 わたしは王子 2015/08/15 11:56
キルアは電気を電気信号に変えてるから驚異的なスピードでユピーにこうげきできたが、毒だったら攻撃できずに終わっただろうな。もちろんメレオロンのパーフェクトプランの最初の一撃は別だか
-
195 三ツ星の考察ハンター 2015/08/11 23:19
オーラに毒の性質を持たせる
イメージ修行に成功したとして…
キルア自身から離れて、オーラが
どれだけ毒の性質を保てるかが問題。
変化系はオーラを体から離して維持するのが苦手だから、相手に距離をとられたら毒の性質が消えてしまうかもしれない。
ヒット&アウェイに向く今の能力が
慎重なキルアにはピッタリだ。 -
194 三ツ星の考察ハンター 2015/05/08 04:28
旅団が鎖野郎の能力について話す場面でシャルが捕らえた瞬間に相手を麻痺させたり眠らせたりできる鎖を具現化するのにちょっと難しい制約を付ければできると言っている
オーラに毒の性質を付ける場合もそう変わらないはず -
193 三ツ星の考察ハンター 2015/03/04 22:26
なんか制約の認識があやしくない?
-
192 三ツ星の考察ハンター 2015/03/04 21:15
具現化なら「毒を具現化する」ってルールにすればいい操作なら「毒を操作する」ってルールにすれば出来るだろうな、プラスアルファなんらかのリスクを作れば使い回し安い能力になるかもしれない、変化でオーラを毒に変化させるとか制約と誓約を設定する時点で無理があるんだよ
-
191 三ツ星の考察ハンター 2015/03/04 21:11
だから具体的にどんな制約と誓約にすんだよ、毒って、変化系じゃ無理だろ
-
190 三ツ星の考察ハンター 2015/03/02 01:15
実際自分同様耐毒性がある奴は大多数いるだろうとも考えたんじゃねえの
実際十二支んのゲルなんかはポイズンハンターで、本業は薬剤師
毒を能力として扱うような能力者は、同様に毒に対する対策も出来ているはずだもんな
安直に毒という分野を選択するのはハイリスクだったんだろう、電気だったら電気ショックによる致死性のダメージを加える、とまではいかなくても
痺れによる一時的な動きの封殺って応用が可能だしな -
189 三ツ星の考察ハンター 2015/03/02 01:11
形象変化よりエネルギー変化にしたほうがより建設的だと直感的に思ったんだろうな、電気なら色々応用できそうだし
-
188 三ツ星の考察ハンター 2015/03/01 14:09
>187
オーラに毒の性質を持たせるというアクションには何かの物質を具現化する要素は含まれていない気がするが、なぜ具現化の応用が入ってくるんだ?
液状化等の形状変化が必須ではないことの説明のために酸の話をしたのが誤解を招いたかな?
なんやかんや酸の説明をしたがそれは実際の酸の話で例え話。さらっと流していただけると助かる。
誤解を恐れずまた例え話するなら、具現化系なら酸性の物質をつくり酸として用いるかんじになるが、変化系はオーラに直接腐食性を持たせて利用するかんじで微妙に占める領域が違うと思う。
具現化が毒物を具現化してその毒物の毒性を利用するものならば、変化はオーラを身体にある有害な作用をもたらす性質にするもの、といったかんじで。
上の方で言われてたのは、「変化系は形状変化と性質変化(エネルギー変換)の二種だから毒性への変化は無理」という説。
これは既に十分否定されていると思うが説明を繰り返すと、
バンジーガムの粘着性、クッキィちゃんのローション、チーの斬れる性質、等のエネルギー変換では説明しきれない性質変化が見られるためこの説には無理がある。
ただ、毒は効かないと豪語するキルアでも毒の性質のオーラが効かないかどうかは知らない。 -
187 三ツ星の考察ハンター 2015/03/01 00:25
前で誰か言ってたけど、もうほとんど具現化の応用が入ってくるよそれ
“具現化能力で毒を具現化する”
この制約が必須になってくるでしょ
変化で負うにはメモリを使いすぎる
って話し
あと形象変化ってのは
具体的に言うとオーラの形状変化の話しね、質量はあってもオーラそのものの原形は留めている、完全な物質になってはいない(ヒソカとゼノとマチ) -
186 三ツ星の考察ハンター 2015/02/28 15:22
>184
いや、操作系が早くねと言われても…
変化でも出来そうな旨を言っただけで評価は保留したぞ?
私も操作の方が変化よりいいと思うよ。
でも細かい部分で反対意見。
>液状化に形象変化させて併用しないとダメ
例に挙がった「オーラに酸性を持たせる」で言うと、
『酸性』という用語は一般的に水溶液で使用される(アレニウスの定義)ことが多いが、
プロトン(H+)供与体としてあるいは孤立電子対受容体としての酸(ブレンステッド・ローリーの定義、ルイスの定義)の性質は液体に限ったことではない。
何が言いたいかというと、別に液状でなくても酸特有の性質(腐食性等)は持ちうるし、毒性だってそうだということ。
服毒だけが毒じゃないのよ。
>性質が重複するから変化でやるには制約そうとう重くしないとね
ガムとゴムの二つの性質に変化させてる上に形状も変化させているバンジーガムには相当重い制約があるのだろうか?(反語)
>制約そうとう重くしないと
そもそも自分も食らう変化系はそんなに制約が必要ない印象がある。
また、能力を覚える時に相当量の毒物の摂取をしなければいけないとすれば、凄まじい覚悟も必要となってくる。
指を切り落としたフランクリンと同系列の威力のジャンプアップがあるかもしれない。 -
185 三ツ星の考察ハンター 2015/02/28 14:30
出来ないことはないか、
耐毒性をこみにして、致死量の毒を体内に注入しておく、その状態でオーラをワンピースのマゼランみたくゼリー状にすりゃいいのか
体内の毒が抜けきるまでは毒ゼリーのオーラを自在に操れる、出せるゼリーの毒性は体内に注入した毒の種類に応じて変化する、みたいな制約と誓約ならイケるか -
184 三ツ星の考察ハンター 2015/02/28 14:05
そうか、なるほど……
オーラを液状化させて酸性を持たせる、とかだったらアリかなぁ
アルカロイド系毒物とか、ペプチド毒、出血毒、溶血毒、神経毒あたりに変化させるみたいなカンジでしょ
でもさ、そこら辺って操作系が早くね?液状化に形象変化させて併用しないとダメでしょ、性質が重複するから変化でやるには制約そうとう重くしないとね
操作系で、予め体内に毒を注入しておく、耐毒性込みにして、その毒を自在に操る制約、とかだったらかなり強い能力に化けそうだけどね、ゲルとかはそんなカンジの能力であってほしい -
183 三ツ星の考察ハンター 2015/02/28 13:17
毒能力が有用かどうかは置いといて、
ようするに生体に作用する性質が毒性なんだから変化でもできはしそう。
例えば触れた者の血圧を低下させる性質にするとか変異原性を持たせるとかとか。
ただし本人がその毒性に耐えられることが前提だし、用途が非常に限定的だと思う。
というかどの系統でも毒的な能力は出来そうだと思う。
強化系→実際の毒物の毒性の強化
放出系→実際の毒物の体内への瞬間移動
変化系→オーラに毒性を持たせる
操作系→対象者の例えば血圧を操作
実際の毒物の体内での挙動の操作
具現化→毒物の具現化
特質系→いろいろ etc.
個人的な意見としては一番毒能力に適しているのは放出系だと思う。 -
182 三ツ星の考察ハンター 2015/02/28 11:29
オーラに毒性を持たせる事って、可能なのか?
もしやるとしたら具体的に制約と誓約ってどうやるんだろ
十二支んのゲルは毒の念能力っぽいけど、個人的に操作系で毒を操る類いなんじゃないかなと予想してる
変化で毒って厳しくないか? -
181 雷撃派 2015/02/08 05:18
と言うかまず、毒と言うのは相手の体の中に入る前提で、そしてそれは放出系の技術で、毒が具現化系・変化系である以上、色々と問題が出てしまいます。
その点雷撃において今の所ナルカミの他は体内や接点で発動する技なので問題は少ないと言えるでしょう。
それと、ゴン(放出系寄りの強化系)に円が使えることから円は放出系の技と思われます。
それを考えると、決定的とまで言われる程放出系の技が苦手なキルアは具現化系寄りのような気もします。まぁだからなんだって話ですが。 -
180 雷撃派 2015/02/08 04:54
雷撃派としては、上にある燃費や性能の良さに加え、非常に高い汎用性を持つ電光石火や、
敵の硬直や麻痺、鎧や外骨格の擦り抜け、内臓の破壊、拷問等、利便性に富んだ攻撃や単純に充電するだけと言う面倒臭さの無い制約が良いと思います。 -
179 雷撃派 2015/02/08 04:28
鈍空です。すみません。誤って途中で送信してしまいました
対して毒は、電気のように遠くに届け易くなる様な性質はありません。(一部例外を除いて)
マチの念糸やヒソカのバンジーガムにもあるように、長く伸ばした時の劣化はあるのでしょうが、それも大量の充電でなんとか補っているものだと思われます。
実際に、ナルカミの後描写の省略等を考えなければたった四回の攻撃で恐らく任務前はMAXにして置いた(キルアの性格を鑑みるとほぼ確実)であろう充電が切れてしまっていて、またカンムル自体はNo,328で1ページ目にあるパラスタまでの距離と7ページ2コマ目にあるツボネの台詞から時速240kmで10分持つという驚異的な燃費を持っていると分かるので殆どの充電をナルカミで消費していたと推測できます。 -
178 鈍空 2015/02/08 03:37
キルアはNo,237の7ページ1コマ目に
「全身を覆うオーラを大きく広げそれを長時間維持する技術が決定的に苦手であった」
とある為、鳴神においても同様に困難であると思われる。
だが、電気の性質の一つである物を通り抜ける性質で補助をしていると考えれば完全に不可能なことにはならない。 -
177 もりたけ 2014/09/26 20:37
毒はアニメじゃ映えないです。
-
176 三ツ星の考察ハンター 2014/08/07 18:36
それ(毒)はゲルの能力だからしょーがない
-
175 プフもどき念能力コーディネーター 2014/07/31 10:36
電気は基本的に1種類と考えられるけど、毒は種類がかなり有り、有効に働く対象が
全く別になる可能性があるので電気に比べて汎用性が無いと思う。
「すべての生物を殺せる毒」を念能力にするのは、おそらく強すぎてできないし、仮に人間だけをターゲットと定めて「念をテトロドトキシンに変化させる」にしたとして、相手を殺すことはできるけど、動けなくして拘束するとかはできないのでやっぱり使いづらい。
あと、ハンターハンターの世界ではキルアがそうであるように、毒が効きづらい人間もいるみたいだし、ましてキメラアントが毒の抗体を持ってたり、そもそもその種類の毒が何の効き目も無いとかだったら途端にゴミ能力になっちゃうし。
例えば、ユピーに勝つためにキメラアントの生態を調べ尽くして、なんの毒が効くのかを研究してから、その毒の成分に特化した変化系能力を習得すればユピーを倒せた可能性はあるけど、それこそ現実的じゃないよね。
多分、1の人は毒=どの生物にも効く=電気よりも強いって発想なんだろうけど、実際は毒って種類によって効能も有効な生物も変わってくるし、食べる、飲むなどで体内に摂取しないとあまり意味がないものも多い。(毒に変化させた念をぶっかければ効くってわけでもない)
多分、この辺の毒についての知識も相当量蓄えてないと能力の習得自体難しいんじゃないかなと思う。 -
174 三ツ星の考察ハンター 2014/07/03 21:11
電気じゃなかったらキルアはオロソ兄弟にやられてもう死んでるぞ
あと電気の方が色々応用できそうなイメージがある -
173 三ツ星の考察ハンター 2014/06/01 21:43
毒を使えるほど近づけるなら手刀で倒せる。
よって電気。 -
172 三ツ星の考察ハンター 2014/05/30 14:31
どう考えても電撃のままの方が強いです。
第一戦闘力に関するキルアの評価が上昇したのは、カンムルっていうチート能力に負うところが大きいのであって、そのほかの能力の場合は大して高いとは思われない。
まず、毒に耐性を持つ敵がいた場合に攻撃が通用しないという意見はもっともだし、それは逆に電撃についても言えることだが、現状におけるキルアの強さは電撃による直接的な攻撃力よりも、オーラを電気に変換したことで得られる副次的な利点という部分と深くかかわってくる。
カンムルによる身体能力の強化は、その汎用性の高さから現状において確認されている念能力のなかでも屈指の性能であると推定される。仮にこれが毒であった場合は、そもそも驚異的な身体能力の向上がなされないのであって、その状態でユピーと戦闘したと仮定すると一撃も与えられずに虐殺されたであろうことは明白なんですが。 -
171 三ツ星の考察ハンター 2014/04/23 17:41
変化系っていまいちよく分からん
-
170 ハンターより幽白 2014/04/13 01:16
毒だったらわざわざオーラを毒に変えなくても武器とかに塗っていたほうがいいと思う。
どうせ、傷口から毒を入れるんだし… -
169 強化系だろこいつ 2014/04/12 22:13
>167
そうですね…
考えなかった… -
168 強化系だろこいつ 2014/04/12 22:10
制約はどうするんだろう…
電気に変化する能力の制約は充電(たぶん)だから… -
167 モラウの使徒 2014/04/11 16:52
>>165
電気が効かない相手でも
電気なら身体能力高められるので
毒の場合よりは戦えると思いますよ -
166 ハンターより幽白 2014/04/11 16:46
ぶっちゃけ毒より電気のほうが戦闘が面白いし、かっこいい
-
165 強化系だろこいつ 2014/04/11 09:03
じゃあキルアみたいに電気は効かない相手もいるでしょ?
-
164 ハンターハンター 2014/04/10 22:01
相手に毒がキルアみたいに効かなかったら意味がないw
-
163 三ツ星の考察ハンター 2014/03/31 16:47
>>162 続き
と当然精度も落ちてくる
電気はまだ反射?向上できるし、応用性もある
なにより毒に耐性あるやついたらキルアは無力化
毒の技で電気より応用力利くならそっちでも考えてたんじゃないかな -
162 三ツ星の考察ハンター 2014/03/31 16:39
変化系のキルアが毒の発使っても遠距離の敵に攻撃するときは放出系依存になるだろう
それだ -
161 モラウの使徒 2014/03/31 00:02
毒にするならいろんな種類の毒を作れればいいんじゃない?
触れたものを溶かす毒、
体内に入ったら死ぬ系の劇薬、
痺れとか眠り系、
回復薬、
肉体強化の薬
とか。
まぁ、俺は電気の方が好きだけど -
160 *☆くるみ☆* 2014/03/29 16:41
ナルカミって一応手とつながってないか?
だから放出系じゃなくね? -
159 *☆くるみ☆* 2014/03/29 16:38
電気派。
かっこいいし、応用効くし、毒なら持ち運べばいい。
なにより毒だと神速、疾風迅雷、電光石火etsができないしね -
158 フリークス 2014/03/23 23:05
でも神速使えなくなってスピードでないよ
-
157 エンペラータイム 2014/03/22 19:10
でも、毒の方が強いかもね…
(あくまでも予想) -
156 キルアの喧嘩相手をしてみたい 2014/03/21 15:08
絶対に毒のキルアは見たくない
-
155 三ツ星の考察ハンター 2014/03/09 19:40
そういえば、変化系でも具現化系でも体からオーラを離した時点で
能力が激落ちするよな。
相手の体内に注入して自分からオーラが離れたらアウトだと毒って使い道無いな。 -
154 三ツ星の考察ハンター 2014/03/09 18:13
毒は物質なので具現化系能力でしょう。
変化で念に毒性を付与する手もあると思うけど、どうやって敵に吸収させるかが問題。
さらに念でガードされる可能性があるよね。
ベンズナイフに毒塗ったほうが使えるんじゃない。
ちなみに「ナルカミは放出系?」と疑問が出ているがキルアと敵が電撃でつながっている描写があるから、体からオーラを切り離してない→放出系ではないと思う。 -
153 三ツ星の考察ハンター 2014/02/10 14:36
電気じゃなかったら、おろそ兄弟?だっけ?かててなくないじゃないですか、あらやだ!
-
152 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 04:05
電気派
毒は自分で作らなくてもナイフとかに塗ってけば使えるし。
かんむる使って毒のナイフで切り刻んだほうが強くない? -
151 三ツ星の考察ハンター 2013/12/23 04:08
お前もとんだピントはずれだな
前提が まず
間違っているよ
お前達は -
150 メレオロメン 2013/12/02 15:49
>>140
粘着性とエネルギーの定理はまったく関係ないだろ -
149 三ツ星の考察ハンター 2013/11/26 22:17
電気を充電して念を毒に変化させればいいんじゃない?
-
148 三ツ星の考察ハンター 2013/11/24 03:25
まずキルアは、自分勝手だよね。
ゴンの恩人を殺した相手に母親の様だとか思うとかw
アルカの時もイルミの針のせいにしたしまず、毒だったらダツでダーツの時に死んでたよね
-
147 名無しのハンターハンターマニア 2013/11/10 17:59
意見を変えるようで悪いけどヒソカは形状の変化と性質の変化の両方の能力なんだろう
同じ変化系だし、メモリにさほど影響は出ない
バンジーガムってやっぱり考えられてるわ…
ゴンの変化系の修行はオーラの形状を変化させるのが主だったが後に物を斬る性質もつけている
能力をあとから付与するのは案外簡単なことなのかも -
146 名無しのハンターハンターマニア 2013/11/10 17:48
>>141
変化系確定のビスケはメモリの大半を変化系につぎ込みたいはずであって…
というかオーラを変化させたローションであることは確か
それは漫画に書いてあるし、アニメは演出とかもあるから信用しない方がいい
ローションが変化系のオーラである以上、毒も変化系のオーラにする、100%極めることは可能だろ -
145 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 14:13
そういえばグリードアイランドでの石割り修行で、ゴンとキルアってどっちが長く割り続けられたんだっけ…
アレって今にして思えば周? -
144 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 14:06
戦術のメーンとしてではなく(電撃はあくまで相手の動きを一時的に封じる為のもの)
ヨーヨーを用いた波状攻撃がキルアの得意とする戦法でねえか?
どっちかっていうと中距離、神速を修得したから接近戦に無双化したわけだけど電力消費激しいようだから一過性のものにすぎないだろ
あれってむしろ攻撃よりもカウンターと麻痺による防御が凄いんじゃないか? -
143 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 13:59
でもさ、強化にしろ具現化にしろ
電気っていう変化対象は戦術に応用したときかなり魅力的だと思うんだよ
出てはいないけど、今後もしかして電気で具現化した龍なんかをキルアが(ゼノの影響で)戦闘に用いる事もあるかもよ
(もしくはエゴッドエネルのキテンやヒノみたく雷で作った動物的な攻撃)
強化系寄りの応用技枠が神速や雷拳だとしたら、具現化寄りでそういう応用技も今後開発できるかも
だから毒よりも電気が凡庸性に長けるのではないだろうか、というのがわたくしの見解でございます -
142 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 13:50
キルアってそもそも強化系が得意な変化系能力者なの?
ナルカミは飛び道具系の技だから放出?じゃあゴンのパーやチー同様同じオーラの出力でも威力は半減してんのか?
わからん…深く考えると土坪にハマっていく -
141 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 13:45
あとクッキィちゃんは確かになんかイレギュラーだね、
(独特な変化能力っていうか)
ローションなのか?あれ…
アニメ見てたら手からピンクのオーラがほとばしってたけど -
140 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 13:41
ん?
ん~…言いたいことはなんとなくわからんでもないけど…
毒はやっぱ具現化じゃない?
ヒソカは形状変化でしょ
(まぁ粘着性に言及しちゃうとたしかに草分けは性質変化なんだろうけど…エネルギーの定理だから) -
139 名無しのハンターハンターマニア 2013/11/05 13:18
それにヒソカはバンジーガムはガムとゴム両方の”性質”って言っているんだから君の言う形状変化でもエネルギー変換でもない
ま、ゴムの方は弾性エネルギーだけど -
138 名無しのハンターハンターマニア 2013/11/05 13:02
>>136
クッキィちゃんを忘れてるぞ
クッキィちゃん自体は具現化系で表した能力だが、そこから出るローションは変化系
毒を固形物と勘違いしてないか?
オーラの性質を毒の性質にするんだから、変化系で毒の能力を極めることは可能 -
137 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 10:50
できんことはないだろうけど
強化系色が強いんでキルアが修得する分には処理速ガタ落ち
あまりにも効率が悪い -
136 三ツ星の考察ハンター 2013/11/05 10:25
ってかオーラを毒性に変化するって無理だから。
変化系能力が解ってないな。
ある主のエネルギー変換なんだよキルアやってる事は、フェイタンも同様、
キルアはオーラを電力に変換し、フェイタンは熱エネルギーに変換している。
これが性質変化の特徴なワケで、毒ってのは不可能、それは変化系能力じゃなくてむしろ具現化の部類にはいる。
形状変化(ゼノ、ヒソカ、マチ)と
性質変化(エネルギー変換)の二種があるんだよ、変化系って
このスレはそもそも根本から提議が間違っている
(すげえ今更だけど、ま、参考までに) -
135 マチ 2013/10/30 18:59
キルアは毒より電気の方が似合うと思う!
-
134 名無しのハンターハンターマニア 2013/10/30 12:56
>>125
同感です。
毒はわざわざ念能力でつくる利が少ない。 -
133 KKキルア 2013/10/27 19:37
>>92さん。同感します。
キルアなら毒より電気の方が似合っててかっこいいと思います -
132 名無しのハンターハンターマニア 2013/10/26 20:08
電気と毒だったら致死量が電気の方が多いから電気にしたんだろ
-
131 カルト♪♪ 2013/10/04 20:05
カンムルが楽しみ♡
-
130 三ツ星の考察ハンター 2013/10/04 18:32
ワンピースでも毒のやつ最強だよなw
-
129 キルたんらぁぶ♥ 2013/09/28 20:19
あたしは電気はかなぁ~ 毒ってあんまり応用きかなさそう…第一、電気の方がかっこよくね?? 毒もいいと思うけどやっぱキルアには電気が一番!
-
128 三ツ星の考察ハンター 2013/09/25 11:20
電気だろjk
応用効くし -
127 アルマチ 2013/09/12 23:45
とくに、かわらないと思うよ。(・_・)
-
126 三ツ星の考察ハンター 2013/08/24 20:01
毒を変化系能力者が使うには…
もう~ひとひねりいるかもね…
オーラってそもそも光子だから
毒ってなるとね~…
物理的な感じじゃ無理っぽくない?(電気は電力への性質変換だから説明できるけど) -
125 ゴレイヌ 2013/08/24 17:00
毒ってわざわざ念能力にする必要なくないか?
電気は念じゃないとあんな使い方できないけど、自分が耐えられる程度の毒なら、
現物を持ち運べばいいんじゃないか?
具現化系の利点の話でもあったけど、わざわざあるものを、しかも特に念能力である必要のない物を念で生み出すことに利点はないだろう -
124 三ツ星の考察ハンター 2013/08/21 12:32
電気のきっかけ間違ってたw
-
123 三ツ星の考察ハンター 2013/08/21 12:31
そもそもダーツの時に電気思い付いたから、毒と電気の候補から電気を選んだって訳じゃないので電気でいいんじゃないですか?
というわけで電気派です! -
122 比叡 2013/08/19 21:19
オーラを分子レベルまで微細化することは出来るって
メルエムが実証しましたしね…
ウイルスとかヤバすぎですわ -
121 三ツ星の考察ハンター 2013/08/17 15:01
電撃の利点は充電できることもだけど
相手を痺れさせて行動を制限できる事と
脳の電気信号に細工したりして
身体能力とかを飛躍させれるって所だよね
毒と電気、どっちも甲乙つけがたい
機動力を求めるなら電気がいいだろうし
防御力と攻撃力を求めるなら
毒がいいかも(毒使いとかだと戦闘中あんまり近づきたくないよね) -
120 三ツ星の考察ハンター 2013/08/17 14:57
毒とひとえに言っても色々あるよね♪
細菌系、微生物の部類か、
液体系の部類か、
オーラを目に見えない極小の細菌とかに変化させる類いの毒なら、
オーラに触れた相手の体内に入り
(皮膚や呼吸器官)
ウイルスっぽい感じで相手を病気にする、とかだと脅威だね
液体系ならもっと分かりやすいかも
皮膚とかからオーラを毒液に変化させたものを分泌し
蛇活とかで敵の体内に注入する、
口内に毒を溜めて吐き出すとかもいいね(ただ酸性とかだとキルア自身も重大なリスクを被るから無理だよね)
有用性なら気体系とかの方が実戦的かもね~ -
119 三ツ星の考察ハンター 2013/08/17 14:41
>110
俺こないだハリポタっぽいの見ましたよ -
118 三ツ星の考察ハンター 2013/08/17 14:39
毒のオーラかぁ
よく考えると強力そうだよね -
117 三ツ星の考察ハンター 2013/08/11 21:11
毒だと変化系っていうより具現化系になるんじゃないか?
-
116 ピトーのなみだ 2013/08/11 10:53
<<77 それはレオリオ適役。
-
115 三ツ星の考察ハンター 2013/08/10 08:56
石炭・・・という手もあるねww
-
114 ぺん 2013/08/08 20:49
薔薇並みの毒作ったらいくらキルアでも死ぬだろ
-
113 クラくら 2013/08/08 11:05
ワロタ
-
112 三ツ星の考察ハンター 2013/08/05 05:11
触れた対象者をブタに変化させる能力、これできまりだz
-
111 ジン 2013/08/04 18:56
キルアは、電気、電気なの、、、、
-
110 三ツ星の考察ハンター 2013/08/04 18:10
ポケモン、ジョジョ風コメが横行してるかと思ってたら
いつのまにかジブリが参入してやがるww -
109 I LOVE キルア 2013/08/04 09:38
キルアはやっぱ電気でしょ
-
108 トンパ 2013/08/03 18:43
電気の方がかっこいい、
-
107 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 17:06
念獣でトトロを出現させる!
-
106 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 17:04
腐海の森ですね
-
105 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 17:04
瘴気ガスを体内で生成して吐き出すってのどうよ?
-
104 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 17:01
10まんボルトだ!キルチュウ
-
103 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 16:59
ピッカ~?
-
102 99番 2013/07/31 18:05
勝手なイメージですけど 毒って紫っぽい感じで 電気って白とか黄色ってイメージありませんか? キルアの感じからして 電気のほうが似合う!
-
101 ハンター 2013/07/29 11:15
闇キルアには毒が似合う
-
100 三ツ星の考察ハンター 2013/07/28 19:33
毒と電気って基本相手の動き止めるのが得意な能力だから、キルアなら電気でもっと強い応用技つくると思う
神速(カンムル)など -
99 具現化系の女の子 2013/07/28 16:32
ヒソカみたいに2つにすれば??
-
98 三ツ星の考察ハンター 2013/07/28 07:45
短期間じゃあ電気の方が習得出来るでしょ
-
97 ジン 2013/07/27 23:12
今日、雷鳴っていて、毒より強いと思った
-
96 モタリケ君のちっよっといいとこ見てみたい 2013/07/26 09:32
キルアの能力は水中の敵に有利である。
シーハンターになれば? -
95 ジン 2013/07/26 00:50
キルアが毒たらたら、たらしていたらキモイ
-
94 クラくら 2013/07/23 13:18
毒だったらヒソカじゃないの?
-
93 さすらいのキルア 2013/07/23 13:17
毒でベタベタやってるよりも、
電気のほうが かっこいい じゃないですか! -
92 三ツ星の考察ハンター 2013/07/18 01:33
雷は自身の強化も出来る
ダメージ+動きを止められる。
毒は即効性が無い。反撃される。
無生物うんぬんの話すると、
相手の武器が、導体だった場合、触る、受け止めるなどで、電気を流し込める。(棒、鞭、刀など遠距離から攻撃されても)
キルアのヨーヨーは電気流れる。接近したくないとき、強力な電気ヨーヨーで戦える。
そもそもナルカミみたいに飛ばせる。
応用力が全然違うじゃん。
毒強いとか言ってる人、毒の事勉強したほうがいい。
人間が毒としても、毒としない(効かない)生き物はたくさん居るし、
人間は平気で摂取してても、他の生物にとっては毒だったりな。
その生物にとって害になる成分が「毒」なわけで。
じゃあいったいどんな成分をオーラに混ぜるわけ?
即効性のある毒って言っても、1~2分はかかるぞ。漫画だとしても、相討ちギリギリの攻防で毒役にたつか?相手より一瞬早く攻撃届いても、毒じゃ動き止まらず相討ちになるかも。
ワンピースのマゼランをイメージするのはやめろ。
あんなのメチャクチャ。 -
91 比叡 2013/07/07 16:44
おめでとう\(^^)/
-
90 三ツ星の考察ハンター 2013/07/07 13:45
キルア誕生日おめでとう
(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*) -
89 三ツ星の考察ハンター 2013/07/07 03:46
電気一択
神速で近づいてベンズでさせばいいだろ
毒なら用意した方が早い
そもそもハンタの強さは当たらなきゃ意味がないを結構反映してるし -
88 三ツ星の考察ハンター 2013/07/06 15:00
蟻編でのキルアの話してばっかりじゃない?
電撃技使い始めたのはGI編からなんだし
自分は電撃派!
キルアは素早く敵を冷静に見て速攻で仕留めるイメージ そこにわざわざ持久戦に持ち込むような毒は必要ないと思うな。まあ敵に毒食らわしてすぐさま逃げるような戦い方なら有りだけど
電撃ならキルアの力を活かせそうだし実際に応用が利いてるしなー -
87 三ツ星の考察ハンター 2013/07/06 13:40
86≪一理ある
なにも電気だけに固執する必要はねぇよな
(ま、電撃のほうがハデではあるが)
『受け身』で色々オーラに変換できたら最強かも、
なんかポケモンにそんな特性のヤツがいた気がする… -
86 三ツ星の考察ハンター 2013/07/06 13:35
物理的にオーラを還元する能力にした方が
良かった気がする
電気だけじゃなくて
それこそ毒とか、
拷問系の類いはキルアにきかねえんだし -
85 三ツ星の考察ハンター 2013/07/02 19:59
もうすぐ誰かの誕生日?
-
84 三ツ星の考察ハンター 2013/07/02 19:58
毒性のある雷があればな…2つ操れるとか!
-
83 三ツ星の考察ハンター 2013/07/01 20:58
>>82
電気当たったってやばいだろ -
82 三ツ星の考察ハンター 2013/07/01 20:57
電撃かな。
だってもし毒が仲間に当たったらやばい -
81 すずめのキメラ 2013/06/29 15:21
毒の方が強いのならそれはそれでいいけど、だったら毒の方がより大きな誓約なり、訓練なりが必要になると考えるべき。
キルアが電気の能力を得たのは、ツェヅゲラの試験をパスするのがきっかけだったし、その時は時間もあまりなかった。
またツェズゲラに能力を見せるに当たってのアピール力も考慮したのかもしれない。オーラを毒に変えても試してみせることが出来なければ、ツェズゲラから見たら非常にわかりにくい。
こうした事情を考慮するなら電気を選択したのは至極自然なことに思われる。 -
80 あ 2013/06/26 15:23
毒は毒で強そうだけどさ
身体能力を強化できない以上格上相手には使えないと思う
護衛軍相手に有利に戦えたのはメレオロンの助けもあったけど神速であり得ないほどのスピードで動けたからでしょ
どれだけ強い毒を持ってても当てられなきゃ意味が無いし、当てても即効で体の自由を奪うか死に至らせるレベルじゃなきゃ効果が出る前に返り討ちにあうんじゃない
広範囲に散布できて一息吸っただけで即死するレベルの毒を作り出せるなら格上相手にも通用するかもしれないけど、そこまで強い毒を生み出せるなら電気もそれなりの威力になるはず -
79 ミズ 2013/06/24 18:31
電撃のほうがかっこいいと思う!(*^^*)
-
78 キルア 2013/06/22 07:20
私は電撃派
-
77 三ツ星の考察ハンター 2013/06/09 14:22
毒なら薬の方が幅広く使える。
ドーピングしたりとか毒性のある
薬で相手を倒すとか。 -
76 三ツ星の考察ハンター 2013/06/09 10:18
両方使えるようになってほしいー
-
75 強化系キル 2013/05/25 06:10
ほんっと皆さん互角ですねー
-
74 コルトピ崇拝者 2013/05/23 17:19
電気かな
-
73 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 20:39
王にダメージを与えられるほどの電気を錬れるなら、同じくらいの毒も錬れるって考えるのが普通だろ
-
72 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 20:34
王に効かないとか子供かよ
-
71 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 20:29
電気の場合 疾風迅雷とか応用がしやすい
-
70 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 19:43
>>69
それ言ったら電気だってそうだよね。 -
69 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 19:27
それだと王みたいな硬い相手にはきかないし きいたとしても殺傷能力が低い
-
68 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 19:12
>>67
ベンズナイフみたいな毒にすればよくね -
67 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 19:03
たとえば吸うだけで危険な毒だったりしたら 一緒に戦いずらくなるだろ
-
66 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 18:34
>>65
キルアがそんなミスするわけないだろ -
65 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 18:26
毒は一歩間違えたら ゴンも死ぬだろ
-
64 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 14:08
毒いいねー
-
63 三ツ星の考察ハンター 2013/05/21 13:37
毒 電気
どっちも -
62 強化系キル 2013/05/20 20:57
やる気と根気で勝てる!…はず
-
61 三ツ星の考察ハンター 2013/05/19 11:02
いくら電撃が強くてもメルエムにかてなきゃねー
-
60 三ツ星の考察ハンター 2013/05/19 06:23
メルメムだけの能力じゃないから電撃派
-
59 三ツ星の考察ハンター 2013/05/18 13:47
毒だったらメルエムも倒せるから毒派
-
58 三ツ星の考察ハンター 2013/05/18 13:46
電撃派
電撃は自分を強化できる
てゆーかそもそもの話冨樫が決めたことだしな
そういう意味でも電撃派 -
57 三ツ星の考察ハンター 2013/05/18 13:38
ポンズが言ってたけど、毒は解毒剤を持っていれば交渉の道具になりうる。
よって毒だ -
56 強化系キル 2013/05/18 10:13
いろんな考えがあっていいですねー
-
55 名無しのハンターハンターマニア 2013/05/18 00:07
電気かな
毒は殺傷にしか使えないが、電気は戦闘以外にも重宝しそう。 -
54 三ツ星の考察ハンター 2013/05/17 19:18
毒かな
-
53 強化系キル 2013/05/17 19:11
結果同点!
喧嘩はよしましょう。 -
52 三ツ星の考察ハンター 2013/05/17 00:59
電撃も確かにいいがキルアが毒使えたらかっこいい
-
51 三ツ星の考察ハンター 2013/05/16 22:54
電撃
何故なら冨樫の創ったHUNTER×HUNTERが好きだから -
50 三ツ星の考察ハンター 2013/05/16 22:47
毒最強
-
49 三ツ星の考察ハンター 2013/05/16 01:40
毒派
-
48 三ツ星の考察ハンター 2013/05/16 00:01
電気派!
-
47 三ツ星の考察ハンター 2013/05/15 20:42
>>46
もっとひといるだろw -
46 強化系キル 2013/05/15 19:20
現在電撃派2名
毒派2名
引き分け(ドロー) -
45 三ツ星の考察ハンター 2013/05/15 16:26
キルアは毒に耐性あるし想像できるだろw
-
44 三ツ星の考察ハンター 2013/05/15 15:57
毒で戦うキルアとか想像できない
やっぱりキルアは電気だろ -
43 ゴン 2013/05/14 19:13
俺は電撃派だね!毒は貧者の薔薇(ミニチュアローズ)並の強さならキルアなら出来ると思うよー。
でもね、俺は雷が良い。なぜか。それはキルアらしいから。 -
42 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 17:22
最初から毒派だと言っている。
制約次第ではミニチュアローズ並の濃度の毒をオーラで錬れるようになる。 -
41 強化系キル 2013/05/14 16:36
ゼノはゼノ。キルアはキルア。それぞれ、皆違って皆良い。
龍は確かにいい。デザイン面としても。
だが、神速や疾風迅雷など個性的なあの技は毒を越す。
毒と雷。
いっそ、今決めません?
「毒派」、「電撃派」を書いて下さいません?
自分勝手ですいません。許して下さい。 -
40 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 02:05
電撃技は使えないがオーラを毒に変化させたら、毒竜ヒドラとか使ってほしい。
ゼノも龍を使うしピッタリだと思う。 -
39 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 02:01
カンムルが使えない・・・
-
38 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 01:44
無生物とか言ってる奴あほか
だれだよw
まさか念獣とかいわないよなw -
37 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 01:43
毒の手刀で一撃で殺せる
-
36 三ツ星の考察ハンター 2013/05/14 01:29
いっそ、どっちも。
-
35 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 19:10
毒キルアかっこいい
-
34 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 18:52
おっ、ホントだ。
-
33 群青 2013/05/13 18:49
毒でも電気でも炎でもワンピースとかぶってるw
毒でもいいと思う -
32 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 18:40
毒のほうがかっこいい
-
31 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 18:40
電気派だなーー
-
30 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 16:41
マゼラン>>>エネル
-
29 強化系です… 2013/05/13 16:34
毒で戦うキルアって嫌じゃないか?それも強いと思うけど
雷で戦うキルアがかっこいいし、強いし、かっこいいし -
28 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 14:28
キルアが毒使ってたらそれはそれでかっこいいと思うぞ
クロロがベンズナイフ使う感じだろ -
27 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 12:49
>>4、8に同意
電気カッコいいし、毒で戦うキルアは・・・(泣) -
26 三ツ星の考察ハンター 2013/05/13 00:11
毒だったら肉体操作でピキピキってやって挿してからどく注入だろうね
-
25 334 2013/05/12 23:01
>>7
ビチャビチャw
確かに見たくねぇなw -
24 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 20:08
>>21
体術もできるマゼランの上位版だと思えば最強だよな -
23 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 20:07
無生物に毒が聞かないとか言ってる奴は何なんだ。
無生物と戦うときっていつよ。
そもそも無生物ってなによ。 -
22 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 19:04
>>21
>>20 -
21 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 18:51
マゼランの下痢なしバージョンでしょ。
最強じゃない? -
20 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 18:06
>>18
電気は自分に流して神経伝達を強化するために使ってるだろキルアは
発だけで攻撃して無いじゃん。
>>16>>17
で、「毒は無生物に効かない」「耐性の有る(キルアを筆頭に)に効かない」っていう致命的な欠点どうするの?
後者は誓約をつければ確かに18が言うように強化できるかもしれないけど、
無生物に毒が効かないのは毒本来の性質だからな、一応言っておくけど。 -
19 名無しのハンターハンターマニア 2013/05/12 17:31
確かに。
つーか電気だろうが毒だろうが
富樫先生が決めたことなんだから別によくね?
まぁこれ言ったら意味ないんだがな -
18 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 17:18
今気づいたんだが、
対ヒソカだと電気は
バンジーガムで無効化されるね -
17 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 17:05
電気が強化できるなら毒だって強化できる
実際、メルエムもプフもユピーも毒で死んだ
キメラアントに毒が効かないって言ってる奴何なんだ? -
16 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 17:04
毒のほうがつよいだろw
-
15 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 16:56
キルアは電気が一番!
-
14 13 2013/05/12 16:41
追記。
因みになんか「毒は充電必要ない」って流れだけど、
キルアが充電必要にしたのは誓約をつけて威力を強化してるんだが、
誓約の話は、毒にどんな誓約をつけるか分からない
(未登場で仮定の能力だから)から、出来れば誓約の話は抜きで
純粋に能力として議論して欲しいと思うんだが。
(スレタイにも充電の事書いてないし) -
13 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 16:35
>>10-11
電気の利点は神経に直接働きかけて普通異常の力を発揮する事で
ナルカミみたいに直接系の強さじゃない
自己強化は相手を選ばず強くなる。この利点を崩して。
無生物とか毒に耐性が有るヤツにはまったく無意味なんだが、
その2パターンの対処についての説明を頼む -
12 名無しのハンターハンターマニア 2013/05/12 16:20
対キメラアントの場合、毒は役に立たない。
女王の摂食交配(キメラアントの生態)は毒に耐性がないと成り立たないと思う。
キルアが薔薇レベルの猛毒を生成できるなら有効だろうけど・・・。 -
11 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 16:02
毒のほうが強いと思う。
一つ目の理由は充電の必要がない。
2つ目は、電気は威力によって倒せるやつと倒せないやつが出てくるのに対し、毒は倒せないやつはほぼいない。シルバとかゾルディック家の家庭の都合で日常的に毒を飲んでたやつらは別だけどw -
10 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 11:41
ユピーに毒を食らわすのはメレオロンとのコンボでいけるから、後はにげるだけだよな
-
9 旅団NO.9999 2013/05/12 10:19
もう、毒でも炎でもなんでもいいんじゃない。
-
8 名無しのハンターハンターマニア 2013/05/12 09:59
毒で闘ってココみたいに紫の肌になって闘うキルア…(
見たくない気がする(;_;) -
7 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 07:59
>>4
たしかに毒をばら撒きながらビチャビチャ突っ込んでくるキルアは見たくないなw
体調管理を徹底して、致死量ギリギリの毒を飲むような生活
とかイカルゴにいってたよな。
たしかに、毒も効かないって断言してたから、飲んでたと思う。
でも、応用性が無いから毒は選ばなかったんだと思うよ。 -
6 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 07:44
修行によってはそのうち毒もできるんじゃ??
毒は効かないって言ってたから家庭の事情で飲まされてたと思うよw -
5 名無しのハンターハンターマニア 2013/05/12 06:51
家庭の事情で毒浴びるとかナイと思う
よって電気 -
4 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 06:38
電撃派
まず、根本的な問題を忘れてるぜ…
かっこよさだ!反論があればどうぞ
だって毒で戦うキルアなんて想像したくないよー -
3 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 05:17
>>1
毒を流し込む前にフルボッコにされてたと思うよ。
ユピーより早く動けたのは、オーラを電気信号に変えて相手が動く前に動けたから。
疾風迅雷と電光石火両方に言えることだけど、
キルアの念の発で攻撃するより、
電気信号で限界を超える使い方がメインで成功させたんだと思うんだけども。
毒だと無生物にはまったくの無力になるから、汎用性はなくなってたと思うよ。
毒派の人は是非、無生物に対する意見を聞かせて欲しい。 -
2 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 05:09
でも、そしたら、自分が耐えれる程度の毒しか生成出来ないと思われるよ
でも、そしたら、自分が耐えれる程度の電気しか生成出来てないことにもなるよ、でも、電気なら帯電と放電で出力を変えることが出来るよ(^o^) -
1 三ツ星の考察ハンター 2013/05/12 04:40
毒にしてたら最強だったと思う。
もちろん電撃のよさもあるけど、毒に変化させてたらモントゥトゥユピーにも勝てたんじゃない?
コメントを書く
キルアが毒ではなく電撃の念能力にした理由について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察にいいね!
おすすめのキルア=ゾルディックの考察
-
考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
考察 無敵と紹介されているオロソ兄妹の念能力「死亡遊戯(ダツDEダーツ)」の攻略方法について考察
-
小ネタ・おもしろネタ 新アニメ版HUNTER×HUNTERの天空闘技場でキルアがオーラを込めた豆で壁に穴をあけている
-
考察 カルトが幻影旅団に入団してまで取り戻したい兄さんとは誰なのかを考察
-
小ネタ・おもしろネタ 新アニメ版HUNTER×HUNTERでアスタの胸が凄いことになっている
-
小ネタ・おもしろネタ ハンターハンターの主要キャラクターの誕生日はゾロ目になっている
-
考察 キルアの爪を変形させる肉体操作について考察
-
考察 キルアの肢曲について考察
おすすめのハンターハンターの考察
-
考察 ジンが名ばかりのNo.2を欲しがる理由を考察
-
考察 クロロが「凝をおこたるなよ」と指示した理由を考察
-
考察 キメラアントの額についているホクロのような斑点模様について考察
-
考察 ハンターハンター15巻の表紙の女の子は誰なのかを考察
-
考察 バショウの念能力「流離の大俳人(グレイトハイカー)」は何系の能力なのかを考察
-
考察 変化系と具現化系の念能力者の違いを考察
-
考察 イルミがゴンを殺そうとするのはハンター十ヶ条其乃四の禁止事項に触れないのかを考察
-
考察 アルカ(ナニカ)の正体はガス生命体アイなのかを考察