ツェリードニヒの念能力について考察

- ハンターハンターの考察・議論
- update
- post
- 36 comments
- post by Huncyclopedia
テータ曰く、「彼は決して、決して念能力など会得してはいけない人間・・・!!」である、ツェリードニヒの念能力を考察。
ツェリードニヒの念能力について考察へのコメント
-
36 三ツ星の考察ハンター 2019/02/15 20:25
31>
ゴンがギドのコマを絶で避ける時に目を瞑っていたように、纏や絶をする時に目を瞑り集中するのは自然な行為なので、絶をして目を瞑るシチュエーションがほとんどあり得ないとは思わない。
むしろ四大行習得手前で特質念獣が発現したのは、そのシチュエーションを見越しての事ではないか。
例えばラブリーゴーストライターにしても、偶々名前と生年月日を書いた白紙を受け取るシチュエーションが来なければ能力が発現している事に一生ネオンは気付かないのだけれど、順序が逆じゃないだろうか?
念能力の資質のあるネオンが占いに興味があって占いの真似事をした事をトリガーとして念能力が発現したと考えるのが自然ではないか。
念習得という過程(制約)を経た事によってツェリードニヒは強力な念能力に覚醒することができたが、仮に念修行を行っていなくとも、ハルケンブルグのように別の出来事がトリガーとなって守護霊獣のサポートの元に似たような能力が発現していた可能性は高かったように思える。
ツェリードニヒに限らずホイコーロ一族は皆、特質系で念の才能に恵まれた者ばかり(ハルケンは放出か操作っぽいが)
ハルケンブルグは念修行を経ずに強力な念能力に覚醒しているので、わざわざ修行を行っていたツェリがバカみたいになるので、修行を行った分、強力な能力を発現できたと思いたい。
せっかく修行したんだから、まだメモリに余裕があるのなら第二第三の能力を開発する事も可能なんじゃないだろうか。視点は守護霊獣ではなく10秒後の世界に先行している特質念獣のものだと予想している。
効果範囲も視界に収まる人間にのみ幻覚を見せるものだとしたら、けっこう使い勝手が悪いのではないか。
そっちの方が全世界に影響を及ぼすよりエネルギー効率はいいので現実味はあるが。
パートナーを得るとしたら馬念獣で作る下僕だろう。
皮を剥がれ、意識はそのままに忠実にツェリの命令に従う念獣と化すのではないか。
パイロのように念獣の口の中に居るテータを未来視した。 -
35 三ツ星の考察ハンター 2018/11/21 21:32
通常の時間の流れとツェリード様が先読みして改編した未来の二つの時間軸に分岐するってイメージやろ、ツェリード様は改編した方の未来に進むんだけど「相手だけ」はそのまま進むはずだった改編前の未来を見続ける、この間ツェリード様は自由に動けるわけだ
-
34 三ツ星の考察ハンター 2018/11/21 01:06
最初複雑で混乱したなぁ、ようするにゲームとかでいうとセーブしてチョイ進めてボス戦をやったけど死んだんでまたコンテニューしてやる、そしたらゲームの中では時間がリピートして同じことが繰り返されるってイメージでしょ
-
33 三ツ星の考察ハンター 2018/11/06 22:19
予知夢の視点は守護霊獣の目の位置にも見えるね
でも守護霊獣の能力でなくツェリの能力だとしたら
視点の位置はなぜあの場所なのか?とあそこで固定なのか?とかが気になる -
32 三ツ星の考察ハンター 2018/11/06 21:51
ツェリードニヒが生み出した特質系念獣の能力なのかな
-
31 三ツ星の考察ハンター 2018/11/05 23:58
30
一番下に関しては見落としというか、念能力は必ずしも自分の意思で修得するものとは限りません
例えばネオンは念を知りませんが無意識に占いの能力を手に入れましたし、クラピカのエンペラータイムも彼が狙って修得したのでは無く水見式の際に「そういう体質」である事が分かりました
守護霊獣に関してもカキンの壺が各王子に半ば無理矢理に与えた能力ですが、上記のように自分の意思により発を修得しない事がある事はたしか作中でも何度か描写されている、と思いますしかし、ツェリードニヒの能力は本当に恐ろしいですね
それと私が気になったのは念の知識を予め持たない人間が「完全な絶をして目を瞑る」なんて状況になる事はほとんどあり得ないというところですね
既出の他の守護霊獣とは違い偶然に発動する可能性が非常に低く、能力を発動させないままに死んでしまう可能性だってあったのです
しかし本来他の王子の守護霊獣よりも能力発覚が困難だったはずのツェリードニヒが、平和な結果を望んだクラピカとテータの”賢い選択”のおかげで寧ろ能力発覚から修得を手伝ってしまう事になったのは非常に皮肉な事です -
30 トラエモン 2018/11/05 21:44
今週で判明したけど色々思うところがあるなあ
・強すぎず弱すぎず、状況や使い方次第でいかようにも使える、良調整だと思う
ただしどちらかというとサポート型のため、継承戦で使いこなすにはツェリ単独だと
現時点での戦闘力も含め協力者が必要か→能力を打ち明ける必要がありリスクリターンが伴う
・絶状態で発動→「絶」なのに「発」は矛盾では→「絶」はオーラを体内に閉じるだけなので
ツェリの内側で発動のため矛盾ではない、と某所で見かけ納得
・ハルケンもだけど、これまで「発」は自分で具体的に選択した内容になるはずが
王子たちは念習得前後に関わらず内容が予め決まっていて自分で考察する流れに少し疑問
(見落としならすまん) -
29 三ツ星の考察ハンター 2018/11/04 08:03
やっぱりディアボロじゃないか(呆れ)
-
28 三ツ星の考察ハンター 2018/10/20 19:28
ツェリードニヒの禍々しさはハンターハンターの過去すべてを超えていると思っている。
唯一無二な念能力を期待している。 -
27 三ツ星の考察ハンター 2018/10/20 18:36
今週号(No.385)でツェリの大まかな能力傾向は見えてきたな
守護霊獣の方はマーキングした対象の「嘘」に反応して対象を異形化させる能力。既出の能力だとザザンのそれに近いか
念獣の方はセンリツの能力の影響でブラックボックス化されてしまったけど、結果だけ見ると「蘇生」「転生」系の特質系能力が濃厚か
もしくはJOJOリスペクトで「時間停止」「時間の逆行」「結果の無効」「パラレルワールド化」とかやっちゃうのか?流石にそれは止めてほしいが… -
26 三ツ星の考察ハンター 2018/09/10 16:28
ツェリードニヒ、すぐにオーラ使用可能とかどれだけの逸材なんだ・・・。
素質でいったらゴン、キルアよりも各上か。
それだけに、これほどの逸材が念能力の存在を知らずに今まで生きてきたというのが不思議でならない。 -
25 蜘蛛のファンです 2018/05/26 20:56
特質系ということ以外わかんないです。
詳細は不明ですがスキル名はきっと
「過呼吸ダンス(ゴースト)」とかになりますよね?
※元ネタはボカロとガクトさんの楽曲ですけど。
もしくは「またねじゃあね(ジエンド)」ですか?
※こちらの元ネタはどちらもボカロ曲です。
富樫先生がボカロとかガクトさんとか聴くか
わかんないけどネタにする気がします。 -
24 蜘蛛のファンです 2018/04/15 20:13
他のサイトで確認したら特質系だと判明しました。
水見式で水の中に腐敗した死体?が生成されて
そこから発生したメタンガスによって気泡が生じる
描写がありました。(めちゃくちゃ臭かったらしいです)。
ざっくりまとめると水見式の結果は異臭がしたってこと。
(死体で何かやる能力か死体を作る?能力かも)
詳細はまだ不明です。 -
23 モレナ 2018/04/03 22:06
モレナの組織の殺した人のオーラを食べて、それぞれの死者にもっともふさわしかった能力を引き継ぐ能力ならやばそう。
-
22 三ツ星の考察ハンター 2018/03/06 02:01
もはや、水見式でも強そう。
-
21 三ツ星の考察ハンター 2018/03/05 02:29
殺した人間の念能力を自由自在にに引き出せる能力だと思う。
もしくは殺した人間を自由自在に操るとか。
絶対に人の死が念能力の発動条件の一つに組み込まれると思う。 -
20 三ツ星の考察ハンター 2018/03/03 15:06
ベンジャミィが死後の念を「受け継ぐ」能力だから
その対極のツェリは死後の念を「引き出す」能力だと予想してみる -
19 ツェリードニヒ 2018/03/03 13:07
兄弟揃って特質系という前提で、
敵の系統とスキルを自由にいじれる能力なら最凶じゃないか?
-
18 ベンジャミンバトン 2018/02/09 22:10
少なくともベンジャミンよりも強くないとあかんやろ。
-
17 ツェリードニヒ 2018/01/08 12:20
特質系で、ツェリードニヒの裸婦型馬が食べた念能力者の念を使えるようになり、オーラも食べられる、というタイプでは?メルエムよりも強くなる可能性あり。
-
16 三ツ星の考察ハンター 2017/08/09 20:04
メタ的なことをいうと操作系か放出系
ハンターハンターの主要キャラで絶対数が少ない。
レオリオ、イルミ、レイザー、センリツぐらい各系統にばらけさせるためそうするはず。
-
15 通りすがりの雑感 2017/08/01 23:08
第一王子(ベンジャミン)は脳筋描写と直情的な性格から見て、強化系っぽい。だからツェリードニヒはそれ以外の系統だろう
ヒソカの性格診断でカリスマ性有りの特質系か、気まぐれで移り気な変化系、と予想してみる
絶対時間や能力奪取などのクラピカやクロロと被る能力ではなさそう
念を短期間で習得し即実践しなければならない状況だから、それが能力に影響するかも
証拠を残さず秘密裡に他王子を排除するという継承戦で、最も使えそうなのは操作系。中でも対人操作が良さげ
他人の目に映るという点で強化系と具現化系はちょっと不利(具現化系は面倒なイメージ修行もあるし…)
放出系と変化系、特質系は能力の性質によりけりかな
情報収集関係の能力も便利なんだけど、護衛が使えそうではある
人体収集家でサイコな大量殺人者、それも知能型で天才肌だから…どんな能力になるか楽しみ -
14 三ツ星の考察ハンター 2017/07/14 21:41
ツェリードニヒの霊獣にパイロの頭部が使われているようだし、ツェリードニヒの念能力がエンペラータイムだったら面白い。
エンペラータイムならすべての能力が100%で使えるし、船内では念の修得が未熟だとしても第一線で戦えるだろう。 -
13 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 21:32
テータの心の声を聞いている限り、ツェリードニヒの霊獣とテータの念能力で全面戦争が有り得そう。結果的にツェリードニヒの霊獣が勝利してテータは捕食。ツェリードニヒはテータの攻撃を受けたことにより念能力を発現できるようになる。
みたいな展開だろうか。
ツェリードニヒは人間を家畜以下に見ているような人物だし、操作系能力だと本領発揮できるような気がしている。 -
12 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 21:04
サイコキャラと言う意味では、結構いる。
クロロ(生身の人間をゴミのように投げつける)
イルミ(一般人を一度に複数針人間にしてしまうくらい他人に興味がない)
キルア(自分都合で他人を殺害、ボドロとか)
ゲンスルー(他人を使えるだけ使った上で爆破)
キメラアント全般(基本的に人間は捕食対象)が、ツェリードニヒはそのいずれよりもサイコレベルが遥かに高い印象。
サイコな念能力であることを期待している。 -
11 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 19:35
対象の絶望と恐怖を煽り、服従を余儀なくされる特質系とか・・・
-
10 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 01:38
ツェリードニヒの霊獣の能力がわからないからなんとも言えないが、普通に考えればテータを捕食してテータの念能力を全て、もしくはその一部を継承するような気がします。
肝心のテータの念能力が不明なのが残念。 -
9 三ツ星の考察ハンター 2017/07/09 01:34
ハンターハンターでここまでサイコなキャラはいないし、ツェリードニヒ自体も相当切れ者な印象なのでどんな念能力が発言するのか楽しみです。
-
8 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 23:45
コイツは素面で『断末魔に宿る芸術』とか言っちゃう最高にサイコな野郎だからなぁ…
某グリーンデイ的なパンデミックな能力を修得してブラックホエール号全体をパニックに陥れそうな気がする -
7 暇つぶしハンター 2017/07/08 22:58
>>4
大物=特質とか特質=強者って決めつけ嫌いです
特質は他のどの系統にも属さない部類として分けられているだけですし
何よりそれじゃ展開がつまらないです
クラピカやクロロの念が強いように表現されているので仕方ないとも思いますが
そういった決めつけは考察したり意見交換していてつまらない -
6 暇つぶしハンター 2017/07/08 22:53
人体収集家ですし死体とかの操作ですかね?
もし霊獣とのシナジーが望める能力にしたら相当倒すのに手こずりそうですね -
5 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 18:01
念能力と霊獣って併用できるのか気になるところですね。
-
4 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 12:52
ツェリードの漂う大物感からして100%特質系能力なんだろうな。
-
3 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 12:52
王位継承戦中に念能力を覚えたとしても、鍛錬するまでにどれだけ時間がかかるのか・・・。
継承戦中に使いこなすのは常人ならまず無理だろう。
ツェリードニヒがキメラアント並の修得の速さなら話は別だが。 -
2 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 11:50
ツェリードニヒといえばタトゥー・刺繍と絡めた念能力。
-
1 三ツ星の考察ハンター 2017/07/08 11:44
「彼は決して念能力など会得してはいけない人間・・・!!」
テータちゃんのわかりやすい伏線。というか前置き。ツェリードニヒはハンターハンター史上もっとも残虐な念能力を会得するだろう。
コメントを書く
ツェリードニヒの念能力について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察・議論にいいね!
おすすめのツェリードニヒ=ホイコーロ(第4王子)の考察
考察・議論ツェリードニヒの守護霊獣の口にいるのがパイロ説について考察
考察・議論王位継承戦で最後まで生き残る王子は誰なのかを考察
考察・議論カキン王国の王位継承戦のルールと真意について考察
考察・議論ツェリードニヒの守護霊獣の能力について考察
考察・議論第4王子ツェリードニヒの背後にあるのはパイロの頭部なのかを考察
考察・議論ツェリードニヒの言う「オレ様」使いと「一人称が名前」の女について考察
考察・議論守護霊獣は王位継承戦限定の能力なのかを考察
考察・議論ツェリードニヒの念能力について考察
おすすめのハンターハンターの考察・議論
考察・議論ハンターハンターで一番笑えるシーンはどれ?
考察・議論グリードアイランドのクリア報酬のカード3枚は何を選ぶべきかを考察
考察・議論ハンターハンターで一番感動するシーンについて考察
考察・議論レオルが念能力「TUBE(イナムラ)」を持つグラチャンに貸しを作ったタイミングを考察
考察・議論ゴンとジンの再会について考察
考察・議論マラヤームの守護霊獣の能力について考察
考察・議論現実世界にグリードアイランドがあったら行く?行かない?
考察・議論ノブナガの円の性能について考察