上空から奇襲したネテロとゼノに対してネフェルピトーが悪手にならない方法を考察

- ハンターハンターの考察
- post
- update
- 85 comments
- post by Huncyclopedia
「受け攻めいくつか予想しとったがそりゃ悪手だろ蟻んコ」とネテロに言われてしまったネフェルピトーの行動について考察。
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)
上空から奇襲したネテロとゼノに対してネフェルピトーが悪手にならない方法を考察へのコメント
-
85 三ツ星の考察ハンター 2020/10/11 00:03
ピトーもだけど護衛軍3匹が拠点防衛の鉄板である射撃/砲撃/投擲能力を(開戦までに)覚えなかったのは悪手
今回のケースみたく慣性落下してくる相手だったら空中で蜂の巣に出来たろうに…まぁ能力分担的にユピーの落ち度なんだろうけどさ -
84 長文翁なのじゃ 2020/09/26 18:16
>>83 さん
ワシの長文見たの初めてか?
お主の回答や感想を伺いたいのお。>>81 にはコムギのこと書いていないな、ワシ。追加しよう。
護衛三匹は、初めのパームの脳みそクチュクチュで、ビゼフが売春婦たちを囲っていたことを既に承知。
資料、第 26 巻、P171。宮殿北部の安全な地下空間。
コムギはビゼフ、人形のディーゴ、売春婦たちとともに地下の大規模空間(かなり頑丈…その上爆撃からかなり外れている)に居り、蟻のヒナとレイナが監視、護衛に回っている。
地下にはサテライトンボが飛んでおり、なんとなくビゼフも、あれが自分を監視していると勘付いている。蟻を裏切れない。資料、第 24 巻、P46〜53。P69〜117。
ビゼフが通常の食糧調達、および売春婦の買い入れに及ぶタイミングはひとえに、冨樫の物語上の都合に過ぎない。
このタイミングがもっと早ければ、必然的にパームが繭から孵るタイミングも早まる。脳みそクチュクチュの時間もできる。
>>81 はそんな世界線のお話。蟻人間となり人間を裏切っているパームが「既に王を見た、帰還する」と言えば(← 電話はビゼフの部屋にあるからね)、当然ノヴと接触することになる。そうすると当然、水晶千里眼の能力を逆用される。
パームとともにいる分身プフの情報をもとに、本体プフが秘密裏に討伐軍を1人1人無力化していく。倒した討伐軍の身柄の搬入は蟻人間ノヴが担当する。こうして芋づる式に討伐軍は絡めとられる。
さて。>>81 に対するワシの解は。ゼノが本気出して王以外一掃するが…
(宮殿も木っ端微塵。宮殿の外に並んでた東ゴルトー人民もかなり巻き添え死…)さすがにラストのプフの命が尽きる前に王が助けに入って、
飛車角落ちじゃない王が本気出してゼノが死ぬ。王vsネテロ。
王はゼノの本気の姿から色々学んで、マネする。結果的にそれが百式観音の対策になる。
無論コムギとの軍技は続けていた訳で、さらに強くなってしまう。
名前を教えてもらう展開になっていないので、本気王がネテロを圧倒。
最後は薔薇でおしまい。
シルバも薔薇の仕込みを聞いているので、早めに帰還している。 -
83 三ツ星の考察ハンター 2020/09/21 21:02
81は長文ご苦労さまって感じ
-
82 三ツ星の考察ハンター 2020/08/07 23:40
つーかコレってもし王が分断に協力的じゃなかったらピトーの悪手込みでもどうしようもなかったのでは?
ダイブが刺さってからピトーが戦線復帰するまでの3秒足らずの内に「円」で王の所在を探し当てた上で臨戦状態の王にドラゴンヘッド打ち込むとか無理ゲー過ぎるわ… -
81 思考実験 2019/10/30 20:33
上空から降下したネテロとゼノが、以下の迎撃を食らったらどうするつもりだったんだろうか?
・蟻人間となったパームが、ノヴを騙して蟻人間にしている
・芋づる式に、モラウ、シュート、ナックル、ゴン、キルアが蟻人間にされている
・メレオロンとイカルゴは捕まって繭に入れられ、洗脳されて繭から孵っている
・ピトーがフラッタの死体に防腐処置を済ませたので、イカルゴやピトーは恒久的にフラッタの能力・サテライトンボを王のため、蟻のために使える(当日はイカルゴが、ピトーの円の次善の策として準備中。いずれにせよ高空にまではトンボを展開できないのだが)・突入の日時は洗脳されたノヴのせいで蟻側に筒抜け。蟻側は王、護衛軍はもちろんのこと、ウェルフィン、プロブーダ、ヂートゥ、ヒナなど全員が、万全の状態で待ち構えている
・ビゼフの側にはこのタイミングに限り、初めから監視の蟻をつけてある(龍星群を食らっても狼狽えて蟻側を裏切ることはできない)
・蟻側には、ネテロ(とその仲間たち)が何処から来るのか? 誰とチームを組んで来るのか? どんな戦術で来るのか? が不明・いざという時はノヴの能力(マスター鍵も含む)で、王とその周囲の蟻だけはマンションを通して何処にでも行ける
・モラウが待機しているので、いざという時にはあらゆるダミーを出せる(円では見分けがつかない)
・蟻人間となったモラウは巨大キセル人間、シュートは鳥カゴ人間、パームは水晶人魚人間になっている(道具を失くす心配がない)。反対に、ナックル、ゴン、ノヴは、以前と全く外見上の差異がない。
・蟻人間キルアは、当日の龍星群を見て以降、ゼノを騙し撃ちする気満々で邂逅を待っている(キルアのヨーヨーは能力を媒介するアイテムではないので肉体に合成することはなかったが、ノヴに持って来させた乾電池式スタンガンを2個繭の中に入れたので、キルアの左右の二の腕の裏側にスタンガンが内蔵されていて、乾電池を入れ替えることで、スタンガンが故障するまではけっこう長い期間、電源ジャックから離れても充電できる)・ネテロが胸に貧者の薔薇を仕込んでいることは、現実の世界線上でも突入以降に会長の使者によってノヴに伝わった事実なので、この架空の世界線上の筋書きでも、蟻側に知られることはなかったと仮定する
・王は、決戦を挑んでくる人間側の最強の使い手・ネテロを食うのを楽しみにしている。好物を後回しにできる性格だったので、ハンターは未だ誰1人として王の餌にはなっていない。 -
80 三ツ星の考察ハンター 2019/01/12 08:34
ピトーにピッタリの能力を考えてみた。
変化系能力「猫又(ネコノシッポ)」
オーラで作ったピトーのもう一本のシッポ
ピトーの円と同じくらい伸ばす事が可能で
毛先を剛性と柔性に変化させる事で攻撃、移動、捕獲、ガードなどが可能
金属針に等しい毛だけを飛ばす放出系能力も兼ね備える
制約として一日三回の毛繕いを欠かせない -
79 三ツ星の考察ハンター 2019/01/12 01:55
ネテロからすれば警戒され遠距離から攻撃されたり、体制を整えられるのが一番の厄介。
そんな中でネフェルピトーがとった行動は接近戦。
結果、ネテロのテリトリーに入り迎撃されふっとばされた。
戦線離脱こそならなかったが、初見であるにもかかわらずネテロの得意領域に自ら突っ込んでしまったということが悪手だった。 -
78 三ツ星の考察ハンター 2019/01/11 08:26
悪手と言うならピトーの能力選択が悪手
広大な円を展開できるのに感知した敵に飛びかかる強化系のような近接戦闘スタイルがまずい。
戦闘を楽しむピトーの性格と、モラウクラスの念能力者とは10倍程度の差があるオーラ量が
特質と真逆の系統の近接で強化系の戦闘スタイルを選択させてしまっているが(一応操作系により身体能力を向上させているが)
王の護衛を最優先に考えるのならドラゴンランスのような変化型能力か念弾を撃てる放出系能力を身につけるべきだった
特質から二つ離れた系統だがピトーのレベルならそれでもネテロにすら有効なレベルを維持できるはず
落下する時のネテロは回避行動が取れず、千手観音によるガードの手数を上回る遠隔からの狙撃を最も懸念したはず
あるいはヂートゥのような念空間に強制的に引きずり込まれる能力
だからこそ飛びかかってきたピトーに対して悪手というセリフをつぶやいた -
77 三ツ星の考察ハンター 2018/10/11 21:59
いや、王を守りにいったところで、逆に薔薇でまとめて始末されるだけだから意味ないよ。
王から引き離そうとする行動は悪くないが、観音の能力が初見殺しだったというだけ。
薔薇も初見殺しだし、観音も初見殺しだし、結果論で悪手というのはズルイ。
そもそも実力の近い相手にあんなに吹っ飛ばされるのは御都合感あるし、そんなふうになるとは予想できんだろ。 -
76 クロ 2018/10/01 23:22
ピトー可愛い
-
75 ピトー 2018/02/01 20:01
護衛軍の職務は王を守ること。職務放棄は完全に負け。
もし職務を全うしようとするなら、ネテロは強引にピトーを弾き飛ばす予定だったろう。 -
74 三ツ星の考察ハンター 2018/01/28 01:45
王への一番の脅威としてネテロにターゲットを変更したのが悪手だった。
結果何もできずに返り討ち
とりあえずゼノを始末すればネテロの移動手段はなくなり王を孤立させることもなかった。 -
73 三ツ星の考察ハンター 2017/09/04 22:29
円の範囲の遥か上空からの襲撃に対して円を解いたら後続の敵戦力がいた場合に把握できない。
むしろ上階を円に入れてコンマ1秒でも早く王のいる場所へ向かうのが護衛軍として最善手。
人間サイドの作戦は当然知らないにしても単独で降りてきた人間は陽動の可能性もあり、索敵・回復担当で飛行できないピトーの突撃は悪手。
王が宮殿にいることと護衛軍が王の傍にいるのは本来普通であり、位置の把握を防ぐ意味がない以上、円を解くのは戦場の情報収集を自ら放棄するようなもの。 -
72 三ツ星の考察ハンター 2017/08/03 04:12
61の頭が悪いことだけは確かだな
-
71 三ツ星の考察ハンター 2017/06/11 21:28
61は悪手の意味を知った方がいいよ
-
70 通りかかりの二つ星ハンター 2017/01/29 01:36
円は最悪解除してもいいから、
王とコムギの守りに徹底しなかったこと。
兎に角、王を(王の大切なコムギを)全力で守ることに意識がいけば妙手だった。 -
69 三ツ星の考察ハンター 2016/11/17 12:21
んー、やっぱし真っ先に王のもとへ駆けつけるべきだったよなピトーは、特質系だからか自分本意(強者=ゼノと闘いたい欲求)に優先しちゃった
-
68 密室遊魚に噛まれたハンター試験受験者 2016/09/25 00:37
いや、61でしょ
-
67 三ツ星の考察ハンター 2016/06/14 03:18
62-64
このへんだよなー、空中を取って攻め込んだ時点で二人とも空中戦に有利&もしかしたら空中から王を狙える域の能力持ちであることや、初見のカイトを殺すのに高速ではあるが肉弾戦を選び雑魚を逃した(ここまでの情報が渡っている)ピトーに対して人間側が対策を取っている可能性は考えておいてしかるべき -
66 三ツ星の考察ハンター 2016/05/05 17:18
ちなみにネフェルピトーは猫ベースだから動いてるものにすぐ手を出す癖がある。
それが悪手だってことだと思うぞ。 -
65 三ツ星の考察ハンター 2016/05/05 17:16
いやネテロが出てきた時点で仲間がいると考えるのが普通。
セオリーならやはり一刻もはやく王のもとに行くことと護衛軍を一刻も早く王のもとに集合させるのが一番良かった。 -
64 三ツ星の考察ハンター 2015/04/30 23:12
相手の狙いはなんなのかって所に着目するべきだったよね
真っ先に王の元に駆け付け、ピッタリ張り付いて王御重視の構えを取るべきだった、個人主義者だから自分の楽しみが先行してしまうのは特質系の性だけど -
63 名無しのハンターハンターマニア 2014/12/28 19:24
あの時点では、ピトーよろ強い(速い)奴がいるなんて(王以外)思わなかったんだから
仕方がないよ。
一番危険な物を取り除こうとする判断は正しい。
普通は、ネテロを瞬殺して王の安全が高まる好手だろ。 -
62 三ツ星の考察ハンター 2014/12/13 20:38
広範囲の円を解いた
地上で戦わずに突っ込んできた
王の下へ行かなかった -
61 フンター 2014/11/19 00:23
死んでも動ける(むしろ死んでからの方が強いけどね)というテレプシコーラの発動をうけて、悪手って言ったんじゃないの?
どこがどうだから悪手って的確に細かく言うには、自分の読解とか論理性と日本語力が足りないけど、テレプシコーラがずるいってことだと思う -
60 三ツ星の考察ハンター 2014/08/10 17:53
その場から遠距離攻撃で迎撃。
着地を待って包囲、迎撃。
ネテロが自由落下状態で着地点を大きく操作できない状態だったとすれば、ネテロの攻撃が届く距離まで空中で接近するのは良くなかったよね。
ちゃんと着地点を押さえていれば、ネテロはスピードでピトーを振り切れなかったと思うので、王にたどり着く前に一手間あったはず。
でもジャンプして近づいちゃったから、遠くに吹っ飛ばされちゃった。
ネテロにとっては儲けもの。 -
59 三ツ星の考察ハンター 2014/07/30 11:30
討伐隊の目的は王と護衛軍の分断。
つまり、正解はピトーが王の方向へ向かうこと。
真っ先に王の方へ行ったプフが正解だった。
ピトーはネテロの方に飛んで行って、更に百式観音で吹き飛ばされるから悪手。 -
58 三ツ星の考察ハンター 2014/07/18 21:09
空から来た相手に対して空中戦を選ぶのは悪手でしょ
-
57 モラウの使徒 2014/04/09 18:37
遠距離技を覚えてるか
ネテロたちが侵入できないような
能力があれば
悪手ではなかったはず… -
56 三ツ星の考察ハンター 2014/02/06 08:24
落ちるの待ってたたかう
(強いて言うなら受けかの…) -
55 ふに 2014/02/04 17:58
王と護衛軍の分断を狙うネテロにとっての最悪の構図は未知の念能力で王を守られてしまうこと。結果的に護衛軍は皆それができなかったけれど、それでも対峙すれば身体能力のピトー、操作系のプフ、膨大な念量のユピー、誰と戦ってもすんなり素通りできない相手だった。時間がかかればそれだけ他の護衛軍も集まるその戦局で、観音1発で障害を取り除けた今回の結果はネテロにとってあまりにも恵まれた結果だったと考えられる。
因みに、仮にネテロがタイマンで護衛軍の誰かと戦ったとすると、戦闘経験ではネテロが圧倒的に勝るものの実質五分か、それ以上をあまり期待できなかったと予想される。運び+龍星群要因のゼノはモラウ達と同等程で、今戦闘ではあまり活躍の場がなかったのかもしれない。 -
54 名無しのハンターハンターマニア 2014/02/03 22:26
王の位置は事前に打ち合わせはしていただろうし、コムギの元へ行くことも十分予想できてた(プフから)
円なんて使なくてもいいんだよ
というか特にプフの円なんて対した範囲探れないし
ピトーが落下時に王の位置確認したのは王の無事を最優先に探ったのと、ユピーらの戦闘を優位にたたせるための一瞬のスキを生ますため(結果シュートの足破壊)
円はいらない -
53 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/29 10:40
>>52
>>48のこと>>49で同意してくれたんじゃなかったんかい?
それとも違う人かな? -
52 名無し 2014/01/29 09:39
プフが円使って王の現在地確認して向かえばましだったのに。
王の間、コムギの部屋、遊技場?のほぼ3択で理想を追っちゃうんだもんな -
51 幻影旅団 団員No.14 2014/01/27 20:03
『握手』してればよかったんじゃん?どーせネテロなにやっても『悪手』って言うでしょ。
-
50 ツェズゲラ 2014/01/26 15:18
やっぱりピトーのした事全部悪手だった
-
49 名無し 2014/01/24 06:22
>>48
丁寧なレスありがとう。
25巻261話より護衛軍でも2階以上のどこに王が居るか知らべるな。
267話よりピトーは円を使うことで護衛軍で一番に王の現在の所在を知った。
上記2文から王の現在地を知らないと考えていた。
でも48の言うようにピトーが王の位置を知ってる且つ王の元へ行く。
ならば確かに円は不要で異論無いです。 -
48 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/24 00:13
>>46
プフが叫びながら真っ先に王の元に飛んでいった場面を思い出そう
プフはなぜすぐ行動できたか
これはプフの円の範囲の関係上事前に場所を確認していたと考えられる
というか、確認にしておかないのは不用意すぎてあまりにも危険なので当たり前 -
47 名無し 2014/01/23 18:35
連投失礼。
>>45
時間稼ぎとは言ったけど
円継続してるので王単独だが敵(実際はごんキル)が近づくことが分かるので最終的には王の元へ行かざるを得ない。
※35で書いたこと「多方向(他方向の間違い)から王に敵が近付いてたら王の元へ行く。」
結局王の元に行く、行ざるを得なくなるので時間稼ぎの必要性ではなく円使用の是非について質問した。 -
46 名無し 2014/01/23 17:29
>>45
円事態には時間稼ぎ要素は無い。
※円は時間稼ぎとは別の目的で使う。>一筋縄でいかないと察してる危ないネテロからは一旦引き、位置把握なんて無駄な動きしないですぐ護衛につくべきだった
円使用の是非について質問だが、
円を使わずにどのように王の護衛に着くの? -
45 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/23 15:25
>>41
ちょw時間稼ぎって言ったそばから要素無しってww
それに円をゴンキルに触れさせたら、ピトーがいるとわかり、ゴンキルも作戦が遂行しやすいように動くことができるようになる
かといって解くと王とハンターとの距離がはかれなくなる
つまりはプラマイゼロだ
いや言い過ぎかもだがむしろマイナス
ピトーの太ももビキビキジャンプで王の元へはハンターらよりも速く行けるんだから一筋縄でいかないと察してる危ないネテロからは一旦引き、位置把握なんて無駄な動きしないですぐ護衛につくべきだった
あと能力をすぐ明かしたのもダメだった -
44 レブロン•ヂェームス 2014/01/22 19:52
円で監視、二人を王の元に行かせないようにしつつ力量を見分ける
-
43 名無し 2014/01/21 20:25
王とネテロとを一定距離離さない限り爆弾で王死亡だしピトーが好手しても厳しいんだね。
冨樫やっぱ凄いわ。
ピトーがその場でネテロ倒しても爆弾で全滅。
王の元に行っても爺sついて来るから最悪王爆死。
時間稼ぎしても王単独でゴン達が接近するので蟻が後手となる。
実際は王が圧倒するだろうが、もし変な念使いや爆弾持ちで王負けたらピトーの悪手。
一番良い王を逃がすは王が人に負けることになるので恐らく選択から外れるだろう。 -
42 名無し 2014/01/21 02:39
ハンター達の念が目標に近付いたら発動とかトラップ能力が恐いから王に敵を近づかせないのが理想。
ネテロと上手く交戦できても結果的にはゴンキルが王に近付くからな〜。もう無理っす。 -
41 名無し 2014/01/21 02:17
>>38
(円発動の意味)
円事態には時間稼ぎ要素は無い。
王単独で敵と遭遇させないように王と敵の位置を確認し続ける必要が有る。
円維持しないと各々の位置が分からずもしものとき王救援に行けないため。
(ピトーが宮殿内にいる情報与える)
ハンター軍に未遭遇&王の位置を把握してるなら円使わなくていいかもしれんが位置不明のときは円必要(プフみたいにならないように)。
王救援後には攻撃、迎撃、脱出は円した方が有利(大きさは適宜)。 -
40 三ツ星の考察ハンター 2014/01/20 02:19
やっぱ空中に飛んで能力がわからないネテロに飛び込んだことでしょう
ネテロとしては王とタイマン張りたいから
邪魔されず彼方まで吹き飛ばしたくて
ピトーが理想の通り突っ込んできてくれたからネテロからすれば
ピトーの選択肢は悪手なんじゃないかねぇ
ピトーがその場で受けとか王の付近にいることがネテロからすれば
嫌な手だと思うんだよ -
39 輪廻 2014/01/19 12:02
違うと思うけど、悪手って、ネテロにとっての悪手ってことじゃないの?ピトーのとった行動がネテロにとっての困ることみたいな?
-
38 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/17 20:09
>>35
円発動したらなんで時間稼げるの?
敵の位置を把握するだけでしょ?
ネテロならピトーのオーラにビビることもないでしょうし…
>>17の人が言ってるけど、円に触れさせたらピトーが宮殿内にいるって情報を与えちゃうよ -
37 三ツ星の考察ハンター 2014/01/17 12:58
バンジーガムを飛ばす
-
36 三ツ星の考察ハンター 2014/01/17 06:16
王のもとにダッシュ
-
35 名無し 2014/01/17 02:36
円で王&蟻の位置、ネテロ以外に敵いないか確認。
王に敵を近づかせないよう円使いながら時間稼ぎ持久戦にする。
時間稼げるほどネテロ達の消耗、蟻軍の事態把握が進み蟻軍が有利になる。
多方向から王に敵が近付いてたら王の元へ行く。理想は王と逃げる。 -
34 三ツ星の考察ハンター 2014/01/16 13:59
跳ばなきゃ良かったんだろ
-
33 三ツ星の考察ハンター 2014/01/16 04:27
「悪手」の意味は簡単で、「自力で飛べないのに吹っ飛ばされる可能性がある行動した」ってことだよ。
-
32 名無しのカストロさん 2014/01/15 19:16
円を解除せず、すぐさまドクターを発動して、体を完全にソリッドさせ、次に足場として使用して攻撃を仕掛ける。弾き飛ばされてももう一度発動させるの繰り返し
主にドクターブライスを活用する -
31 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/12 23:18
ピトーの行動や居場所は何パターンも考えていただろうから、想定外の事以外は全部悪手だったのかも
-
30 三ツ星の考察ハンター 2014/01/12 18:05
なるほど。
-
29 三ツ星の考察ハンター 2014/01/12 02:58
たぶん、ネテロに勝つ手段はなかったけど、その中でもふっ飛ばされる可能性がある空中戦を選んでしまったネフェルピトーは悪手だったんだろうな。
-
28 三ツ星の考察ハンター 2014/01/12 00:29
ネテロ超かっこいいわぁーw
-
27 ポン酢と小麦 2014/01/11 23:13
いっぱいコメントあるから全部読んでなかった笑
-
26 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/11 23:08
>>24
その中に>>17も入れてやって笑 -
25 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 19:17
受け攻めいくつか予想、、、、って言ってんだからその場での攻防の事言ってんじゃないか?
-
24 ポン酢と小麦 2014/01/11 17:33
確かに》19》23の案やね…
それされると一番困るな。 -
23 猫好きの操作系 2014/01/11 17:26
ピトーは特質系だから放出系は下手だと思う。なら王と合流するのが最優先。
-
22 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 17:05
ピトー……乙…
-
21 ポン酢と小麦 2014/01/11 16:11
ネテロは自分がゼノより強いと思っていて、ピトーが強い方に向かってきたから悪手といったのではないの!?
メルエムに勝つつもりでタイマンに挑む自信がある位だから他のキメラアントに負けるわけがないと思ってたはず。 -
20 ゴレイヌの妹 2014/01/11 15:32
納豆かける
-
19 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 15:29
ネテロの目的は王と護衛軍の分断だったわけだし、最悪なのは王の傍に護衛軍が集結すること。倒そうとせず、王の護衛にいったら悪手じゃなかったんじゃない?
-
18 モリタケの同期 2014/01/11 13:32
移動できない空中に向かって突っ込んでいったのが悪手だったんじゃないか?
空中では自由に動けないからカウンターがすごく取りやすいだろうし、吹っ飛ばしてしまえば王との分断も楽にできるしね
ピトーが出来たかは知らないけど、地上から念弾で攻撃された方がネテロはきつかったはず
後は他の人が言っているように円での情報収集とか王との合流とかかな -
17 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/11 12:51
ピトーの悪い点
・一筋縄ではいかない相手と察しているにもかかわらず真っ先に能力明かす
・カウンターがあり、王と分断されるかもしれないのに地上から離れる(王の側にいるべきだった)
ぐらいかな
円は探知だけだから関係ない
逆に円を発動したままゴン達に触れるとゴン達にピトーが宮殿内にいるという情報を与えてしまう
おそらく大雑把な方角もわかる -
16 ハンター 2014/01/11 12:42
ただの強がり
-
15 戸賀崎 2014/01/11 03:45
距離をとっての情報収集を重視されたり、王の警護を優先されると
ネテロ的には面倒になるんじゃないかな。
敵の能力が不明なまま、むやみに近づき、百式観音の攻撃圏内に入った行為が悪手なんだと思う。
まぁ 仮にピトーがネテロに対して慎重な行動をとっても、結局シルバに王から引き離されてはいたと思う。 -
14 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 02:55
陸から離れたことじゃない?
そのせいで離脱しかけたんだし -
13 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 01:40
じっちゃんのドラゴンダイヴ、映像だともっとかっこよくなるな。
テレプシコーラを使うことが悪手だと思ったんですけどw
まず何が悪手だったのか。 -
12 三ツ星の考察ハンター 2014/01/11 00:52
円を維持してどうするの?
円って察知する技だから、対象者を視界で捉えたあとは必要なくない?
むしろ、必要のない円にオーラを使うことは無駄な気がする。 -
11 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 23:42
円の維持だね
-
10 てるてる 2014/01/10 22:37
うん、円は維持しとかんとね
-
9 はぁはぁ(´・_・`) 2014/01/10 22:15
円とは何だったのか……
-
8 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/10 20:52
円の維持は絶対だな。
-
7 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:50
自分は近づかなくていい放出系の技で対戦するべきだったと思います
-
6 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:48
あの短時間で好手を考えるっていうのも相当難易度高いですよね
-
5 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:32
ゼノを狙えばよかったんじゃないか?
ドラゴンダイブでオーラも使っていることだし。 -
4 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:11
とりあえず円は維持したままメルエムがいるところに降り注いでくるドラゴンダイブをガードするっていうのがまず先。
-
3 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:09
接近しちゃダメだったんだと思う
接近すると百式観音で離脱させられるから -
2 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:06
確か円を解いたことが裏目に出たって言ってたから、円は維持しておけばよかったのかな?
ただ、円をしていたとしても、ドラゴンダイブを防げるとは思えないけど。 -
1 三ツ星の考察ハンター 2014/01/10 20:05
後ろに回り込んで不意打ちとか?
コメントを書く
上空から奇襲したネテロとゼノに対してネフェルピトーが悪手にならない方法を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察にいいね!
おすすめのアイザック=ネテロ(ネテロ会長)の考察
-
小ネタ・おもしろネタ HUNTER×HUNTERの公式グッズで「ネテロチョコ餅」が発売
-
考察 ネテロ会長の念能力「百式観音」の系統について考察
-
考察 メルエムが支配された感情「敵への惜しみ無き賞讃」の描写について考察
-
考察 清凛隊の強さについて考察
-
考察 ネテロが爆弾を使ったことをシャウアプフが知っていた理由を考察
-
考察 キメラアントの王メルエムを倒す方法を考察
-
考察 ネテロとメルエムが話し合いで解決する方法を考察
-
考察 メルエムが軍儀をやっていなかったらネテロの念能力「百式観音」を攻略できたのかを考察
おすすめのハンターハンターの考察
-
考察 ノヴのように一瞬で白髪になりハゲる現象について考察
-
考察 ゾルディック家の暗殺術について考察
-
考察 死んでほしくなかったハンターハンターのキャラクターは誰?
-
考察 木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察
-
考察 ハンターハンターの蠱毒について考察
-
考察 ドキドキ二択クイズの「いつか来る別れ道」について考察
-
考察 メルエムの「貴様は詰んでいたのだ初めから」の意味について考察
-
考察 ビスケの巨大化は念能力「魔法美容師(マジカルエステ)」の能力なのかを考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
考察 モントゥトゥユピーを強制絶にすれば勝つことができたのかを考察
-
考察 カイトが全くもってうっとうしい念能力「気狂いピエロ(クレイジースロット)」を選んだ理由について考察
-
考察 Q「今後、クラピカは、幻影旅団はどうなるのでしょうか?」A(冨樫先生)「全員死にます。」について考察
-
考察 コルトピの念能力「神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)」で具現化させたフェイクはコピーした後に自分達で痛めつけたのかを考察
-
考察 グリードアイランドのゲームマスターは一生をゲームの中で過ごすのかを考察
-
考察 ノブナガの念能力について考察
-
考察 ハンター語の翻訳について考察
-
考察 ウェルフィンのように一瞬で老化する現象について考察