操作系最強説について考察

- ハンターハンターの考察
- post
- update
- 41 comments
- post by Huncyclopedia
イルミの「針人間」やシャルナークの念能力「携帯する他人の運命(ブラックボイス)」などを筆頭に、攻撃が成功してしまえば相手を自由に操作できる操作系念能力者の最強説について考察。
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL)
操作系最強説について考察へのコメント
-
41 三ツ星の考察ハンター 2020/07/30 23:04
操作系の戦いかたはクロロが実践して見せたように操った相手を盾に即詰みの強制操作を狙うって感じよね、操る数が多ければなお厄介、でもそれはイルミに限った話しかな。きっと針人間だけが例外で、大抵の人間操作の強制型術者はシャルナークみたく操れてもせいぜい二人か一人。
-
40 三ツ星の考察ハンター 2020/07/02 21:37
しかしモラウやシャルナークしかり
操作アイテムを奪われた時の無能っぷりは仕方ないと言えばそうだけど操作系の弱点だよな。今でもシャルナークがケータイクロロに預けてなかったらヒソカの狩られずにすんだのかとか考えてしまう。 -
39 三ツ星の考察ハンター 2020/06/14 16:08
半強制型と強制型ってのが大部分を占めるみたいよね、操作系は。操作数が多いのは半強制型で少ないけど操作の精度が高いのは強制型、イルミの場合は自分に四六時中針ブッ刺してオーラを注入するって制約で時間もかかってるっぽいんで強制型だけど針人間を大量に操れてると。再強かどうかは使い手のポテンシャルにもよると思うから一概に言えないけど、強いよなフツーに考えて。
-
38 三ツ星の考察ハンター 2019/09/15 03:52
37
なんかゴチャゴチャ言ってるけどAOPと操作条件を同列に語れると思ってんの?>しかしこれだけのAOPを15人合算とはいえ、どこからひねり出しているのか
念能力者15人のジョイントで何故出せないと思ったのか?
36
その説明だと、キルアの頭の針なんてごく微弱なオーラなのにキルアを長期間縛り続けていた説明がつかない。35
>この事から考えられるのは二つ。操作条件を解除するor除念すれば操作は解除されるだろ。
操作条件の解除とは、ミザイストムの「密室」のように能力者が定めた条件を解除するか
操作に使用してるオーラそのものを消し飛ばすこと。 -
37 三ツ星の考察ハンター 2019/02/15 23:48
なるほど。その数値に根拠はないがオーラ量により操作判定が行われる設定は今後描かれそうではある。サレサレのような緩い拡散型の操作系が除念でしか解除出来ないとしたら厄介極まりないので、操作系で解除できるような設定が出てくると、今後操作系同士がバッティングした時に操作条件が厳しいが強力な操作精度を持つ能力が勝るという展開が描けそうではある。
ハルケン矢はあらゆる念能力を超えた最大級の威力になるので、メルエム砲のAOPを超える10万AOPと仮定しよう。
すると2万AOPの操作能力で自己操作しなければハルケン矢は防げないという事になる。
ピトーならギリギリ、テレプシコーラで防げるだろうか?
イルミとシャルナークでは無理だろう。同量のオーラをハルケン達のガードにも回していると考えると半減の5万かも。それでも1万AOPを自己操作に回せる能力者はほぼいないように思える。
しかしこれだけのAOPを15人合算とはいえ、どこからひねり出しているのか…
そのうちジョイントタイプは太陽系のエネルギーを使って宇宙の寿命を縮めているとかいう設定が出てこない事を祈る。 -
36 三ツ星の考察ハンター 2019/02/15 22:35
最初に操作対象に入ったオーラが、操作対象をプロテクトする際の「念効率」がいいだけだと思う
物質操作の副次効果に「1オーラに対し5オーラ相当(系統の精度により4、3、2…と変化)の他の操作系能力を無効化する」的なものがあって、対等なレベルの操作系能力者同士の戦いならば20%のオーラを先に操作対象に込めれば敵の操作能力は確実に無効化出来るので「早い者勝ち」に近い状態になるが、6倍のオーラを持つ操作系能力者と戦うとなると100%のオーラを注ぎ込んでもプロテクトを破壊されて上書きされてしまう…みたいな理屈なのでは? -
35 三ツ星の考察ハンター 2019/02/15 21:23
カウンター能力の最大の弱点である、一撃で操作されたらカウンター仕様がないという弱点を克服するために編み出されたのがシカクのカルドセプトによる自己操作能力。
カルドセプトの能力はカードで受け止めた能力をカード化し逆操作するものだったのだろうが、ハルケンブルグの最大級の威力の念矢を受け止めきれずに敗北した。
その後、ハルケン部下のミズドリがシカクに憑依した事が判明したが、これをおかしいとは思わなかったろうか。
これはリトルアイの操作対象を虫から人へ変えただけで、明らかな操作能力である。
操作系能力は早いもの勝ち。その法則を利用してシカクは自身を自己操作していたにも関わらず、ハルケンの操作能力はシカクの肉体を乗っ取る事に成功している。
この事から考えられるのは二つ。
1、ハルケンの念矢による人格乗っ取りは操作系能力ではなく、放出か特質によるものだった。
2、パーティーフォームにより最大級の威力に増大した念矢による操作能力は、早いもの勝ちの念法則の判定すら捻じ曲げた。
強化系のハルケン念獣がハルケンの資質に影響を受けて操作系の記憶補正能力を発現している事から、ハルケンの系統は操作である可能性が高かった。能力特性からもやはり操作系能力である事は間違いないように見える。
問題は2である。なんでも切れる剣が具現化不可能であるように、絶対に操作を覆されない操作能力もまた不可能なのではないか。
オーラ次第では対象が操作されていようと上書き操作できる操作能力は作ることが出来るのではないか。
シカクはハルケンが操作系である可能性が高いと推測していた。
だからこそシカクはカルドセプトが破られた時、相手の攻撃の性質を完全に把握した上で、カード化すら…とつぶやいのではないか。操作系は最強ではない。
ジョイントタイプのパーティーフォームにより高められた圧倒的オーラ量の前では無力。
つまり操作系のハルケンだけが最強。 -
34 三ツ星の考察ハンター 2018/11/21 01:56
個人的に支持する、だって針人間に薔薇抱かせてさぁ、クロロがやったような、、ねぇ、どうするよマジで
-
33 三ツ星の考察ハンター 2018/11/20 18:54
今週号(No.389)で、操作系能力に対する「アンチ」としての操作系能力がフィーチャーされてたな
ブラックボイスやテレプシコーラみたいに即効性の高い自己操作の能力を覚えていれば、敵の操作系能力はほぼ完全に無効化出来るという事
となると操作系能力は、保険として自己操作を能力に組み込んでいる可能性のある操作、放出、特質辺りの系統に対しては確殺とは言えないし、むしろ無効化された場合の手詰まり感がハンパないから「最強」ではない…と思うまぁハルケンの人格入れ替え能力の前には無力だったが…アレはなんなんだろう?特質か?
-
32 三ツ星の考察ハンター 2018/04/28 08:41
適当なスレがなかったからここに書くけど…
継承戦に突入してから、やたら操作対象に自身の感覚を搭載する技術(以下、感覚搭載型)がフィーチャーされてる(ハンゾースキル、ゴキブリ、フクロウ、ザタッチ、サイマジョetc…)んだけど…これって難易度的にはどの位のメモリ、精度が要求される技術なんだろうか?
No.376でクラピカが「遠隔からの視認命令が可能→操作系」と推測してたから、少なくとも遠隔操作型技術との併用は相当な操作系能力が要求されそうだけど… -
31 三ツ星の考察ハンター 2018/03/20 01:12
まず発習得の前提が戦闘かそうじゃないかで全然変わってくる。
強化や放出は戦闘向きの能力にしやすいけど、偵察とか身体機能の強化、後方支援の能力にすることもできる。それはどの系統にも言えること。どっかで誰かが戦闘に特化した能力の方が少ないみたいなこと言ってたような。
奇襲には一番弱いけど、奇襲をかけるなら最強なのが操作系となら言っていいかもね -
30 蜘蛛のファンです 2018/03/01 14:05
あの針は便利だけど怖いです。
イルミの針がチュッパチャプスみたいと
思っているの私だけですか?(なんとなく似てる) -
29 三ツ星の考察ハンター 2018/01/27 16:55
シャルのブラックボイスはイルミみたいに捜査対象がぐっちゃぐちゃにならないから最強。
操作した人間を情報持ってる先に潜入させたりしたら対処法なさそう。
VS念能力者だったらわかんないけど、一般人対象ならなんでもありなのが操作系だと思う。
だから操作できない時の対処法(自動操作モード)とかがあればもうなんでもあり。
(個人の意見です)ここまで読んでればわかると思うけど、シャル推しです。すいませんでした。
-
28 あ 2017/08/02 23:28
ヴェーゼは、まだ若くて美人だから、男性限定なら抵抗されずにキスすることができるだろうけど、ババァになったら嫌がる男に無理矢理やるしかなくなるよな。
歳をとればとるほど成功率が大幅に下がるとか、後先を考えずに習得したバカ能力ですわw
-
27 三ツ星の考察ハンター 2017/07/28 22:01
系統によって発の使い方が変わる
強化系は必殺技として
放出系は遠距離の強みを活かして
変化系は戦闘中使い続けて
操作系は操作方法を活かして
具現化系は武器として
特質系は、まあ自由じゃねこの中で、戦闘において最も発の成功が勝負を左右するのが操作系。つまるところ操作系は操作対象や操作方法が無ければ発は全くのカスと化す。制約と誓約の概念に則れば一番詰み率が高くてもおかしくない。操作可能になるまでは実質無能力で戦う事になるから。
-
26 三ツ星の考察ハンター 2017/06/11 14:33
操作系最強は言い過ぎだが最強クラスであるのは間違いないでしょう。
念能力者以外と対峙するなら尚更。 -
25 三ツ星の考察ハンター 2017/06/08 03:36
>>24
何種類も操作は無理だと思う
操作は思い入れや愛用度が大事だし、微妙なのが多いより1つの物を強く複雑に操作出来るほうがいいピトーの黒子は操作
もともとが強いからスピードアップの為だと思う
強化もされてる可能性はあるけどシャルみたいに大幅パワーアップではない -
24 暇つぶしハンター 2017/06/07 21:58
操作が簡単か複雑も能力に大きく関わるよね。
操作系は時間をかけて物質操作、生物操作、事故操作を身につけて、臨機応変に使い分けられたら強いかもね。
あと、ほかのスレで話されてたんだけど、私はピトーは自己操作で黒子無双を行っていると考えているのですが、なぜだか強化系だとかいってる人がいて…
皆さんは黒子無双が操作系だとおもいますか? -
23 三ツ星の考察ハンター 2017/06/01 20:00
ベクトルが違うだけで他の系統でも強化系と同じ威力を出すことは可能
そのかわり肉体が威力に耐えられなかったり防御が手薄になる -
22 三ツ星の考察ハンター 2017/06/01 18:25
操作系が弱いとは思いません。念での戦いの場合、
人間操作以外の操作系能力者は紙や煙や人形を使うことにより戦闘を有利していきます。
しかし人間を操作するタイプの能力者にはその術がありません。
だから常に相手の隙を付かねばならない、
もし相手と対峙してしまったら操作系なのにガチの殴り合い(接近戦)に持ち込まなければならない。対戦相手を操作できる操作能力が最強みたいな流れがあったので、
それなりのリスクがあるということを言いたかった。 -
21 三ツ星の考察ハンター 2017/06/01 14:19
物質操作はかなり強化されるよね
破壊できない煙のロープ
蟻を殺せる紙吹雪
ヒソカを追いつめる人形オーダースタンプの持ち主の愛用人形はさらに強いかな?
-
20 三ツ星の考察ハンター 2017/06/01 12:17
系統の相性からいって操作系が強化系並の力を発揮するのは強い制約つけない限り難しいでしょうね。
シャルの自分自動操作は最後の切り札なのでおいそれとは使えない
消耗も激しいし何より自動操作中は新たにアンテナをさせないので人間操作の強みも完全になくなります。戦闘中選択技が増えることは良いかも知れませんが、
操作対象を強化するなんて完全なメモリの無駄遣いです。 -
19 三ツ星の考察ハンター 2017/06/01 00:27
単純に強化系と同じ威力が出せるのであれば操作系の方が強いだろう。
だけど、実際はそうではないので一長一短としか言えない。 -
18 三ツ星の考察ハンター 2017/05/30 07:00
一発逆転があるのは人操作だけど、体の一部を奪う暗い宿や五感を奪う三猿のほうが戦闘面では強い
情報収集などでは最強 -
17 三ツ星の考察ハンター 2017/05/24 22:54
>>操作の対象が強くなるわけではない。
なるよシャルの能力とかそう説明されてる -
16 三ツ星の考察ハンター 2017/05/24 13:49
>>15
操作系は人や物を操作する能力であり、操作の対象が強くなるわけではない。だから強い兵士を雇えばいいだろうに。
手軽(金払うだけ)で代用できるのになぜに無駄なオーラとメモリを消費しなければならないのか
あと操作中の見た目ガイジをぞろぞろ引き連れて行動していると自分が操作系(しかも人間操作)だとばらしているようなもの。
さらに相手の警戒が強まることだろう。 -
15 三ツ星の考察ハンター 2017/05/23 00:10
特殊な例を根拠にしてもな
雇った人間でも強力な兵士に変えてしまうのが操作系の強みだろ -
14 三ツ星の考察ハンター 2017/05/22 13:58
>>13
ヒソカVSクロロ戦のは人間ではなく人形の操作でしたが
あれは旅団側が十分な時間と事前に状況を把握し作戦を練りヒソカを欺き、はめただけなので優勢なのは当たり前。
多人数で優勢にすることは操作系でなくとも誰でも出来ます。(人を雇えばいいだけ)第三者がいないと発揮できない、不意を突かなければいけない。事前作業しないといけない。これが操作系の弱さ。
意図しない突発的な戦闘の場合、柔軟に対応出来るとは思えません。
(人間操作するなら)結局、操作系の紙装甲で接近戦闘を挑まなければならない。 -
13 三ツ星の考察ハンター 2017/05/21 17:03
>> 12
確かに刺さらない相手に対しては劣勢になるのは間違いない。
だが、ターゲットに刺さらなくとも、刺した人間を操作することで戦うことはできる。
多人数を操作することができれば、優勢に回ることも可能であることはヒソカVSクロロ戦で証明済み。
これは私の個人的な意見ですが、すべての系統の中で最も操作系能力は万能だと思っています。 -
12 三ツ星の考察ハンター 2017/05/20 21:50
針が刺されば勝ち。
しかし針が刺さらない相手だとどうする事も出来ない。
安定した強さがあるとは思えない。
針を刺す(アンテナを刺す・キスをする)には結局至近距離での戦闘は必須である。
相手と面と向かった場合操作系能力者は他の系統の能力者と比べ圧倒的に分が悪い。
だから何らかの計画練り不意を付き条件を達成することが必要となってくる。極端に格下の相手なら楽勝だろうけど操作系も楽じゃないと思うよ。
-
11 三ツ星の考察ハンター 2017/05/20 18:56
「倒す+操作」ができるのだから、最強という評価になるのは不思議じゃない。
-
10 三ツ星の考察ハンター 2017/05/14 17:12
イルミ以外、シャルナークもシャウアプフもヴェーゼもフェードアウトしているし、実は人間を操作できる念能力は超貴重という扱いになりそうですね。そこで現存しているイルミの強さが再度強調されるのでしょう。
-
9 ゴレイヌの念獣 2017/05/11 00:55
強すぎるのでインフレするからシャルナークは冨樫に消されたと思われ。
コスいことにイルミも同様に強いけどキルアの兄で今後も出したいから針人間最強を強調しないまま生存させている模様。
針を刺したら詰む操作系は強すぎる。作者としては「やっちまったかな?徐々にフェードアウトだな。。。」だと思うけどね。 -
8 三ツ星の考察ハンター 2017/05/10 01:11
「すべての操作系が最強」ではなく、「人間を対象に操作できる操作系が最強」なら納得。
-
7 三ツ星の考察ハンター 2017/05/10 01:09
念能力の系統はじゃんけんみたいなもので得意不得意があるから、最強かどうかは一概には言えないが、最強クラスの系統であることは間違いないだろう。
-
6 ウィンナーマン 2017/05/02 01:56
ミザイストムも操作系かな?
見た感じ、行動不能に近いから、少なくとも勝ちはしなくても負けもしないという -
5 ハンター試験不合格者 2017/04/30 23:50
大勢の人間を自動操縦できるイルミは最強クラスと思う。
クロロも大勢の人形をつかってヒソカを追い詰めていたから
数の暴力は絶対的と言える。そもそも人形を使って攻撃するよりも、
針さえ相手に刺してしまえば勝負が決するという時点で強い。操作系全員が強いというわけじゃないけど
人の思考を操るタイプの能力は基本ずるく、そして強い。 -
4 ららららい 2017/04/30 22:35
どれも下手したら最強ですよ念は個性でもありますからみんな違ってみんないいんです。
-
3 三ツ星の考察ハンター 2017/04/30 21:53
イルミの針人間が出てきた頃から、操作系最強説は浮上してきましたよね。
それに輪をかけてシャルナークのブラックボイスが登場して、操作系つえーと当時は誰もが感じたものです。 -
2 三ツ星の考察ハンター 2017/04/30 21:26
人を操ることは最強に近い念能力だということは間違いはないだろう。
鱗粉で操作する者、針で操作する者、キスで操作する者など様々だが、対象を自由に操作できるのであれば、好きなだけ操作した後に自滅させればよい。
単純に「相手を倒す+コントロール」なのだから「相手を倒す」だけの強化系やその他系統よりも優れているのは確かである。
ただ、描写こそされていないが、もしかしたら攻撃自体を成功させるのが難しいのかもしれない。 -
1 三ツ星の考察ハンター 2017/04/30 21:17
イルミとシャルナークの影にかくれているけど、実はヴェーゼのインスタントラヴァーも強いですよね。キスしただけで180分も操作できるとか破格の念能力すぎる。
コメントを書く
操作系最強説について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察にいいね!
おすすめのイルミ=ゾルディック(ギタラクル)の考察
-
考察 イルミの針人間の念能力はハードルの低さの割に強すぎないかを考察
-
考察 操作系最強説について考察
-
考察 カルトが幻影旅団に入団してまで取り戻したい兄さんとは誰なのかを考察
-
考察 イルミがアルカ(ナニカ)の能力を欲しがる理由を考察
-
考察 ハンター試験最終試験の審査基準について考察
-
考察 イルミがゴンに腕を折られた理由について考察
-
考察 ゾルディック家にキメラアントの暗殺を依頼したらいくら請求されるのかを考察
-
考察 幻影旅団とゾルディック家が戦闘したらどちらが強いのかを考察
おすすめのハンターハンターの考察
-
考察 クロロとイルミの関係性について考察
-
考察 ツボネの念能力「大和撫子七変化(ライダーズハイ)」が強力な理由を考察
-
考察 ノヴの念能力「窓を開く者(スクリーム)」は防御可能なのかを考察
-
考察 ツベッパの守護霊獣の能力について考察
-
考察 ネテロ会長は勝負服の「心」Tシャツを着ると実際に強くなるのかを考察
-
考察 ワブルの守護霊獣の能力について考察
-
考察 カイトと一緒に生物調査を行っていたモンタ=ユーラスは人間なのかを考察
-
考察 フランクリンの念能力は「俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)」だけなのかを考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
小ネタ・おもしろネタ B・W1号出航時の女性乗組員がうる星やつらのラムちゃんに似ていると話題
-
考察 モモゼの守護霊獣の能力について考察
-
考察 グリードアイランドのドッジボール戦でキルアがボールを両手で持たなければならない理由を考察
-
考察 ノブナガの念能力「半径4mの円」説について考察
-
考察 大天使の息吹でセンリツの体を治すことはできるのかを考察
-
小ネタ・おもしろネタ クラピカの師匠の名前はミズケンではなくイズナビであると判明
-
小ネタ・おもしろネタ ハンター試験の受験者がGLAYに似ていると話題
-
小ネタ・おもしろネタ 新アニメ版HUNTER×HUNTERでネオンの携帯ストラップに幽☆遊☆白書のプーがついている