ゾルディック家がキルアに念を教えなかった理由について考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 14 comments
- post by Huncyclopedia
イルミはハンターになる前から念を修得していて、カルトは親元を離れる前から念を修得しているにもかかわらず、ゾルディック家の後継者であるキルアが念を教えてもらえなかった理由について考察。
ゾルディック家がキルアに念を教えなかった理由について考察へのコメント
コメントを書く
ゾルディック家がキルアに念を教えなかった理由について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのキルア=ゾルディックの考察
-
本編考察 ジョネスをキルア以外が倒すことはできたのかを考察
-
本編考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
本編考察 無敵と紹介されているオロソ兄妹の念能力「死亡遊戯(ダツDEダーツ)」の攻略方法について考察
-
本編考察 ハンター協会が暗殺一家のゾルディック家を放置している理由について考察
-
本編考察 ゾルディック家がキルアに念を教えなかった理由について考察
-
本編考察 キルアの肢曲について考察
-
本編考察 キルアがボドロを殺してしまった理由について考察
-
本編考察 キルアの心臓抜きについて考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ジャイロの正体や伏線について考察
-
本編考察 クロロがヒソカにアンテナを刺さなかった理由を考察
-
本編考察 アルカ(ナニカ)の正体はガス生命体アイなのかを考察
-
本編考察 新人つぶしのトンパがハンター試験に35回も出場できた理由について考察
-
本編考察 念能力「11人いる!(サイレントマジョリティー)」を使う暗殺者は誰なのかを考察
-
本編考察 ジグ=ゾルディックがガス生命体アイを持ち帰った説について考察
-
本編考察 ツボネは何系統の念能力者なのかを考察
-
本編考察 マラヤームの守護霊獣の能力について考察
センスが凄かったから強制して教えるよりも、自分で模索して念にたどり着き、自分の意思で念を修得して貰った方が良い殺し手になれると踏んだんじゃないかな。
元々念を使えたのでは?
どの程度にしろ把握はしていたからこそ、じいちゃんのドラゴンダイブって気付けたのでは?
針で記憶にも影響していた為念について忘れていた可能性。
ナニカも含めてゾルディックの家族がキルアが特別っていうのは針を刺される前のキルアの念関係の事態に起因するのでは?
溺愛の理由。何かありましたよね、幼き頃から家を継がせるとか、針を刺されるまでの理由。
カルトの能力は紙吹雪(操作)と紙で音を拾う能力(放出)とG.Iでアベンガネを探し当てた能力の3つ
3つ目のサーチ能力がネオンと同系の予見型特質系能力だった場合、使い勝手を重視して例外的に念を教えた可能性はありそう
7
>ゾルディックの代々の変化系当主
これってハンターガイドがソースなんだろうけどゼノが変化系に見えるのかね。
変化系は体からオーラを離すと威力が落ちる、例外はフェイタンのカウンター能力だけ。
放出系のレイザー、レオリオ、ナックルはオーラの形状変化も使用している。
ゼノの能力は形状変化+大量の念弾+オーラの浮遊、これでなぜ放出系じゃなく変化系だと思えるのだろう?
シルバは作中で使った技は、分厚い壁をぶち抜く念弾とヂートゥを一撃で殺したパンチ、強化系か放出系だと思うのが普通では?
5
>アルカなどの記憶を針によって封じられていたキルアが精神力を抑制されていた事は事実。
そんな説明どこにもない。
キルアが「イルミに操作されていたからなのか?」と自問しただけだ。
>キルアが母親を半殺しにして家出した時点で、キルアの反抗心は針の第一制限を超えていて
それをゾルディックは、キルアが念を覚える素養が備わったとする判断材料にしていたのかもしれない。
だから母親は息子の成長を泣いて喜んだ。
キキョウ(この名前も原作には登場しない)はキルアが冷酷に育って嬉しかったから泣いたんだが?
3
>それ故かカルトがキルアを嫉妬する描写もある。
いつどこにそんな描写が?
カルトが嫉妬してるのはアルカだぞ。
先祖のzziggが早く念覚えちゃって、家出しちゃったからとか?(クッソテキトー)
あんまり強くなられると家出止められないとかw
そんな作中に明記されてるような前提条件だけを挙げられてもな。
それが何故なのかという事を考えるトピックなのだから考察の一つくらい落とせよ。
いろいろ考察はあるんだろうけど、物語上確実なのはゾルディック家はキルアに継がせたいということ。キルアは継ぎたくないということ。イルミやカルトには念能力を教えるが(もしくは勝手に覚えたか)キルアには意図的に教えていないということ。
格上の相手に挑む行為は針によって抑制されているのでリスクではない。
むしろ念を覚えたての状態で旅団に捕まってしまった事の方がキルアの命の危険は大きかった。
今ほどの精度ではないにしろカンムルが使えていれば逃亡は容易だったはず。
しかしキルアの念能力は電気耐性の訓練と体術の基礎能力があってはじめて威力を発揮するものなので、下手な能力を覚えてメモリを無駄に消費させる事を回避させたかった狙いはあるのかもしれない。
そもそも操作系のカルトと変化系のキルアでは戦闘スタイルが違い、系統によって育成方針も違うのかもしれない。
操作系は能力だよりで早くに念を身に着けオーラ量を上げたほうが効率がいいが、変化系は能力を補助的に使用するので基礎能力をみっちり身につけた方が効率がいいのかもしれない。
ゾルディックの代々の変化系当主もまた、そのような育成方針で暗殺術と念能力を身に着けたと考えられる。
キルアが下手に念能力を覚えてしまえば力を過信しすぎて、それこそシルバがタブーにしている幻影旅団と戦おうとするかもしれない。それはリスクだという考え方はあるね。
カルトには教えているというのは、カルトに対してはリスク回避するつもりがない、必要がないと判断されているとも見れる。
素質の劣るカルトにすぐに念能力を教えているのは稚拙ではないんですかね?
キメラアントも前世の記憶を残す者ほど強い精神力を持ち強く、記憶と精神と念は密接に関わっていて、アルカなどの記憶を針によって封じられていたキルアが精神力を抑制されていた事は事実。
針を抜いた後のキルアをナックルも見違えたと評価している。
キルアが母親を半殺しにして家出した時点で、キルアの反抗心は針の第一制限を超えていて
それをゾルディックは、キルアが念を覚える素養が備わったとする判断材料にしていたのかもしれない。
だから母親は息子の成長を泣いて喜んだ。
ゼノもキルアの針が抜けた事を確認した時に、針が永遠にキルアを縛るものでなく、ある一定の精神力に至ると抜けるものであると理解していた節がある。
箱入り息子という表現は適切だろう。
素質があるからといってすぐに念能力を教えるのは稚拙というのがおそらくシルバの念頭にあったのだろう。
カルトはどうでもいいと言うわけではなく、カルト以上にゼノもシルバもキキョウもキルアを溺愛していたということでしょう。
キルアの暗殺者としての素質の高さはシルバも見抜いていた描写はある。
キキョウも過剰に愛を注いでいた描写もある。
それ故かカルトがキルアを嫉妬する描写もある。
それだとカルトはどうでもいいのか?という事になってしまうので
キルアにはイルミの針が刺さっていたから念を教えられなかった説を提唱したい。
針を抜いた直後のキルアはキメラアントを圧倒しており、明らかに戦闘能力が向上している
これは針がキルアの記憶と行動を制限していただけでなく力と精神にも制限をかけていたと推測できる
アルカの件もあり暗殺者向きでない性格のキルアをゾルディックは針で制御せざるを得なかったが
その代償としてキルアの精神力は念を覚えるのに必要な成熟に至るまでに相応の年月を要した
もし針を挿していなかったのならカルトくらいの年齢で既に念を教えてもらっていたのではないか
ゾルディック家の箱入り息子だったがゆえに、念を修得したことで暗殺術をないがしろにしてほしくなかったから。