ウェルフィンの名前は「well fin(物語を上手に終わらす)」という伏線だったのかを考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 51 comments
- post by Huncyclopedia
「well fin(物語を上手に終わらす)」の伏線が本当だとしたら、ウェルフィンはキメラアント編の重要キャラクターだったということか。
ストーリー:グリードアイランド編(G.I編)
ウェルフィンの名前は「well fin(物語を上手に終わらす)」という伏線だったのかを考察へのコメント
コメントを書く
ウェルフィンの名前は「well fin(物語を上手に終わらす)」という伏線だったのかを考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのウェルフィン(ザイカハル)の考察
-
本編考察 ウェルフィンが「コムギ・・・?」の一言を発した理由を考察
-
本編考察 ウェルフィンのように一瞬で老化する現象について考察
-
本編考察 ウェルゲーの名前は伏線なのかを考察
-
本編考察 パームとウェルフィンがメルエムと接触しているのに毒が伝染していない理由について考察
-
本編考察 軍儀の戦略に隠された伏線を考察
-
本編考察 ウェルフィンの名前は「well fin(物語を上手に終わらす)」という伏線だったのかを考察
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでウェルフィンが人間だった頃のNGL構成員ザイカハルが登場
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 モタリケの念能力について考察
-
本編考察 ポケットに50kgのヨーヨーを2個も入れてもキルアのズボンが落ちない理由について考察
-
本編考察 ビスケがゲンスルーと戦わずにゴンに戦わせた理由について考察
-
本編考察 グリードアイランドの攻略方法について考察
-
本編考察 ゲンスルーが普通にプレイすればカードコンプリートできたのかを考察
-
本編考察 グリードアイランドのゲームマスターは一生をゲームの中で過ごすのかを考察
-
本編考察 ネテロの言う「世界の5本指に入る念能力者」について考察
-
本編考察 バッテラは本当にGIを攻略しないといけなかったのかを考察
ウェルフィンの名前が伏線というのは噂としては有名だけど、実際どうだったのだろうね。
狼のウルフからもじったのかもしれないし。真実はわからないね。
わからないことを考察するのがハンターハンターの楽しみ方の醍醐味なのだけれどね。
ウェアウルフ+フェンリル?だと思ってました。
そういう深い意味があったとは・・・・
名前は簡単に考えられるが、その名前のキャラをストーリーに上手く、そして自然に取り入れるのが難しいんだよ。
それに名前でネタバレにならないように、でも最後は気づいてもらえるようなギリギリのラインのネーミングセンスも必要になる。
ウェルフィン=名前だけなら簡単に考えれるだろう
ウェルフィンってそういや何系の能力者だったんだろな、変化と操作のどっちかだろうけど
こんなの良く思いついたな
偶然では無いよな
この惑星の冨樫義博は
連載を再開したと思ったらすぐ休載する
至って自分勝手でマイペースな男である
これは上手い…のか?
いやぁ、感動したわ、なんか。
ヤバかったな、メルエム
マジレスすると英語でfinは魚とかのヒレ。フランス語でfinはたしかにファンと読むがスペイン語だとフィンと読む。意味は同じで”終わり”。
もしこれを伏線とするなら狼のwolfと英語とスペイン語混合のwell finを掛けたと考えるのが妥当。
俺自身はよく出来てるから伏線だったと信じたい。
すごい!富樫スゴい!やっぱ富樫は神。
片足あげてションベンしたい気分だぜ
上手って口にするほどじゃないけどな…
死にかけのオオカミ
フランス語って言いたいらしいが、wellって出てる時点で英語だからなw
まあ・・否定すんのは構わんけど
ちゃんと調べてからにしようぜ。。こっちが恥ずかしいわ
「fin 読み」でググってみたら?
どう考えてもfinale(フィナーレ)のfin(フィン)
>>32
博識やな
まぁ日本語英語(正確にはフランス語なのかな?)何じゃない
もしくは冨樫も間違って覚えてたのかも
ウェルフィンの一言で話が収束したのは事実だしこじ付けでは無いと思う
こじ付けの可能性も否定し切れないけどね
>>32
英語読めないやつがいる
フィナーレのフィンだろ
よく言われてるがただのコジツケだろこれ。
大体「fin」の読みは「フィン」じゃねーし
「ファン」だし。間違って読んでるやつ大杉
ウェルフィンって狼?犬?
・・・え?
まじで?
ウェルフィン!
この伏線考えたやつ天才!
オレも最初は気づかなかった。気づいたときは発狂したわw
ウェルフィン!
ウェルフィンってキーキャラだったんだ
この伏線は正直見逃してましたわ
あれ狼なのか?
ウェルフィンって犬?
狼じゃなかった?
ただの犬っころかとおもってた
ウェルフィンすげー
これ気づいた人天才じゃない?まじですごいと思うんだけど。
まさかのウェルフィンw
気づかなかったわ
well finなんて気づかないw
ウソw
まさかのウェルフィンw
マジか!ちょーびっくりしたw
ウェルフィンの伏線か
この伏線は気づかなかった
冨樫すげー
この伏線知らなかった
これはいい伏線
ウェルフィンはキーキャラだったんだな
>>well fin(物語を上手に終わらす)
上手に終わった?
コムギ・・・?
この伏線は見逃してたわ
ウェルフィンの名前ってなんか慣れないと思ってたらこんなカラクリがあったのか
今の今までの知らなかったw
ウェルフィンはなんであんなおじいちゃんになっちゃったの?
冨樫やるなー