ゾルディック家にキメラアントの討伐依頼をしなかった理由を考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 6 comments
- post by Huncyclopedia
「王と護衛軍の分断、そのために巨額を費やしゼノの力を借りたネテロ」だが、なぜ、ハンター協会はゾルディック家にキメラアント討伐の依頼をしなかったのか。その理由を考察。
ストーリー:キメラ=アント編
- ハンターハンターの本編考察
- キルア=ゾルディック
- イルミ=ゾルディック(ギタラクル)
- カルト=ゾルディック
- メルエム(王)
- ゼノ=ゾルディック
- ネフェルピトー
- アルカ=ゾルディック(ナニカ)
- シルバ=ゾルディック
- シャウアプフ
- ミルキ=ゾルディック
- モントゥトゥユピー
- キキョウ=ゾルディック
ゾルディック家にキメラアントの討伐依頼をしなかった理由を考察へのコメント
コメントを書く
ゾルディック家にキメラアントの討伐依頼をしなかった理由を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのキルア=ゾルディックの考察
-
本編考察 メレオロンがキルアではなくゴンを尾行した理由について考察
-
その他 ゾルディック家の兄弟の名前はしりとりになっている
-
本編考察 カルトが幻影旅団に入団してまで取り戻したい兄さんとは誰なのかを考察
-
本編考察 キルアはシルバの言う通りゾルディック家に戻ってくるのかを考察
-
本編考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでアスタの胸が凄いことになっている
-
本編考察 キルアの頭に刺されてたイルミの針がNGLの入国検査で引っかからなかった理由について考察
-
本編考察 キルアが抑え込んだ「それはどっちの?」の意味を考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ボノレノフの念能力「戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)木星(ジュピター)」の攻撃スピードについて考察
-
本編考察 ゴンがネフェルピトーを倒せる年齢(レベル)まで成長した理由を考察
-
本編考察 キルアの頭に刺されてたイルミの針がNGLの入国検査で引っかからなかった理由について考察
-
本編考察 ネテロとメルエムが話し合いで解決する方法を考察
-
本編考察 ノヴがモラウに札束を渡した理由について考察
-
本編考察 最強と名高い百式観音の攻略方法を考察
-
本編考察 ゼノの話していた心滴拳聴について考察
-
本編考察 シュートが飛車角の割符を手のひらの中に隠してた念能力について考察
なんかネテロの知人ということで呼んでたけど、キルア も知らなかったことからあんまり公にしてない関係っぽかったよね。
ゼノの父親がいないことからして、もし霧状生物アイの件で過去に何かあったのならその息子のゼノに対して「人類のために命をかけて戦ってくれ」なんて言えないんじゃない?ネテロ的に友人でもなく知人だし、、、
翁の最悪のシナリオ(笑)
ハンターの現場では仲間に仕事を任せたら信頼して疑わないものだ。
ネテロ自身が選定し信頼して仕事を任せたメンバーが、まさか決戦当日を前に瓦解し吸収されてるなんて最悪の想定をネテロがするはずもない。
»3 ← 途中で送信しとる。スマン。
>王がネテロ、ゼノに場所を変えてくれた方が助かる(意訳)といい、ネテロがそれに応じた。
>しかも飛竜に乗って(ネテロと王が)二人で飛び立った後となっては。
続き。
…蟻に対する人間側の攻撃(交渉…と置き換えてもいい)は、終了したと判断したのだろう。
ゼノもシルバも、事ここに至れば帰っていい…それだけの条件を満たしたと判断したのだろ。
»2
>シルバもゼノも仕事しかしないんですかね。
>お金がないわけではないでしょうに…
これはさ。
自分らゾル家は、人類の歴史の、傍観者のままでいよう(ままでいたい)っていう意志なんじゃないのかね?
今までゾル家は、金が動けば(払う人間がいれば)、どんな政治家でもフィクサーでも殺してきた。
まあつまり結果的に歴史に介入してきた訳ではあるが。
歴史の幕間において、誰がゾル家に金を払う側になるのか? そこに暗殺一家を営む醍醐味が有る訳でね。
今回、ネテロは自分の思惑(蟻の王に挑戦する為に、万難を廃してくれ)に則ったサポートを依頼してきた。その任務は終わった。
そしてそれはたまたま、蟻の数を無条件に減らしてくれという依頼ではなかった。
未来、成長した蟻の一族と暗殺一家がどのような関係になるのか? まだこの時点では解らないじゃない?
今後、ひょっとしたら蟻の王がゾル家の顧客に成りたがるかもしれないじゃない?
手を打つなら今! そりゃその通りなんだけど。
たとえ未来、蟻の軍団にゾル家が攻め滅ぼされる未来が待っていたとしても。
ネテロのタイマンの結果も出ていない今、ゾル家の意思、思惑で歴史に介入するのは、感覚的に違うと思うね。
商売やってるんだからさ。
ゾル家は公務員でも、害虫駆除業者でもないのだから。
蟻とその他の人類を区別して、手前勝手な理屈で仕置きするなんて、倫理違反だと思うね。まだその他の誰も、蟻の駆除を依頼してきていないのだから。
蟻との戦闘を依頼していなかった訳ではないと思うで。
富樫の描きたい、一人勝手な物語。
これが原作、すなわち唯一の事実である訳だが。
もしも。
もっともっとネテロやゼノ、シルバ(そして三人が乗ってきた翼竜)側に不利な想定もあり得たし、もちろんネテロはその対策もしていたはずだ。
手始めに弟子たち全員を皆殺しにせねばならない場合もあり得る、と。
パームはプフたちにその千里眼の能力を買われて、人魚と水晶との合成蟻人間にされた。
同じようにモラウはキセルとの、シュートは鳥カゴとの、キルアは外部モバイルバッテリーとの合成蟻人間にするために、繭からの羽化に時間がかかったかもしれない。
逆に道具を持たないノブやゴン、ナックルはさほど時間をかけずに繭から孵って、ネテロの情報をプフに渡し、決戦当日、準備万端で待ち構えていたかもしれない。
ノブは普通にハンター協会と電話連絡したり、テレポートで出入りしたりできる訳だからね。
メレオロンやイカルゴもまた然り。
元々味方だった弟子たちが準備万端でだまし討ちしてくるのはとても厄介。
特にモラウは、騙す専用のダミーを作る名人。宮殿自体まるごと、平原の岩山に偽装して隠していたかもしれない。
モラウが煙で作ったニセの宮殿の方に、竜星群を撃たされていたかもしれない。
あ、もちろん。
蟻人間パームにノブが騙されて呼び出されて、マイクロシャアウアプフにヤラれて、吸収されて。
操作されたノブにモラウが騙されて吸収されて。
操作されたモラウにナックル、シュートが騙されて吸収されて。
キルアもゴンも、イカルゴもメレオロンも騙されて吸収されていた…という仮定の話ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『ネテロと蟻の王とのタイマンを実現して欲しい。現場の邪魔者は全てゾル家で始末してくれ』
もしもこのような依頼だった場合。
原作のゼノが蟻の王の反応を診て、任務は終わったと判断して、現場から帰ったのも頷ける話だ。
なぜなら王は、コムギの助命の邪魔をしなかったお礼に、人間側の代表との代表戦を褒美に与えようという流れだった。
これはゾル家に関してしょっちゅう出てくる「取り引き」だ。
ネテロもゼノも、蟻の王を信用したってことでしょう。
仮に護衛軍がタイマンの現場に来たとしても、王自ら護衛軍を制するだろう、と。
そもそもコムギが怪我したのがネテロとゼノのせいだったのに、王は奇襲からコムギを守れなかったことからして自分の責任だと受け止めている。
…のではないかな? 己の慢心のせいだと。
_ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネテロは驚異的な視力でゴンの目を直に診て、ピトーとの決戦に揺るぎなしと認めているし(コムギを巻き添えにして犠牲にした場合には王との約束が変わって来るが…そこはゴンの人間性を信用したということでしょう)。
ゼノも直接キルアとゴンの目を診る機会があって、言葉もかけて反応を診た訳だし。
ネテロ&ゼノ「少なくともコイツらは操作されていねえな。後は推して知るべし」
実際には。
蟻側に吸収されていたパーム…まさしく操作系能力の支配下にあったパームがキルアをだまし討ちしようとして、間一髪だったのだが。
王がネテロ、ゼノに場所を変えてくれた方が助かる(意訳)といい、ネテロがそれに応じた。
しかも飛竜に乗って二人で飛び立った後となっては。
シルバもゼノも仕事しかしないんですかね。お金がないわけではないでしょうに…
ハンター協会のお金が足りなかったんやろうなぁ。
シルバはヂートゥを討伐させたが、憂さ晴らしだったんやろうなぁ。