軍儀の戦略に隠された伏線を考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 3 comments
- post by Huncyclopedia
メルエムとコムギが対局した軍儀の解説に隠された伏線を考察。
帥を孤立・・・!(弧孤狸固(ココリコ)、離隠(ハナレガクシ))
人間・ハンター側の作戦によってメルエム(王)を孤立させるという伏線。
一手目で右翼に弓を据え
作戦開始が宮殿に降り注いだゼノの龍星群(ドラゴンダイブ)であるという伏線。
槍三本の速攻を決める腹であろうが
人間・ハンター側の3組(モラウ、ナックル&シュート&メレオロン組、ゴン&キルア)による突入であるという伏線。
右に寄せてできた左翼の空白に余の持ち駒が死角を作る
左の塔でネフェルピトーがコムギを治療することで王と護衛軍を分断させるという伏線。
槍三本と左辺の攻防で余の方が駒2枚失う
ウェルフィン団戦闘兵のインザキとマエノレがキルアによって倒されるという伏線。
この配置・・・盤中央からの攻防は無限!!正着はない。こちらの対応次第でいくらでも長引く一局
メルエム(王)とネテロの戦いの伏線。
貴様・・・”離隠(これ)”が死路であることを知っていたな?
ネテロの貧者の薔薇(ミニチュアローズ)によってメルエム(王)が倒されるという伏線。
勝負には勝ちますたが、それ以降このコは公式戦や書物から姿を消しました
メルエム(王)が記憶喪失になるという伏線。
一度死んだ我が子が生き還ったような・・・
シャウアプフとモントゥトゥユピーにより倒されたメルエム(王)が生き返るという伏線。
- ハンターハンターの本編考察
- キルア=ゾルディック
- ゴン=フリークス(ゴンさん)
- アイザック=ネテロ(ネテロ会長)
- メルエム(王)
- ゼノ=ゾルディック
- ネフェルピトー
- コムギ
- シャウアプフ
- モントゥトゥユピー
- ナックル=バイン
- モラウ=マッカーナーシ
- ウェルフィン(ザイカハル)
- シュート=マクマホン
- メレオロン(ジェイル)
- マエノレ
- インザキ
軍儀の戦略に隠された伏線を考察へのコメント
コメントを書く
軍儀の戦略に隠された伏線を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのキルア=ゾルディックの考察
-
本編考察 キルアの肢曲について考察
-
本編考察 幻影旅団とゾルディック家が戦闘したらどちらが強いのかを考察
-
本編考察 キルアが毒ではなく電撃の念能力にした理由について考察
-
本編考察 カルトが幻影旅団に入団してまで取り戻したい兄さんとは誰なのかを考察
-
本編考察 モントゥトゥユピー戦で勝つ方法を考察
-
本編考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
本編考察 ハンター試験の最終試験でキルアが失格にならなかったら誰が不合格になっていたのかを考察
-
その他 キルアが大好きなお菓子「チョコロボ君」が発売
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ハンターハンターの蠱毒について考察
-
本編考察 ジン=フリークスの念能力について考察
-
本編考察 ハンゾーが探している「隠者の書」について考察
-
本編考察 ノブナガとウボォーギンはどちらが強いのかを考察
-
本編考察 「オレでなきゃ見逃しちゃうね」の人は念能力者だったのかを考察
-
本編考察 ゾルディック家がキルアに念を教えなかった理由について考察
-
本編考察 ノヴがモラウに札束を渡した理由について考察
-
本編考察 ビルが言う王子と王妃の「安全」を保証する3つの方法について考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
本編考察 クロロの念能力「盗賊の極意(スキルハンター)」で盗んだ念能力は100%使いこなせるのかを考察
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでネフェルピトーがポックルの脳をいじるシーンが少しだけ規制されている
-
その他 ハンターハンターの名戦闘シーンを1つだけ挙げるとしたらどれ?
-
本編考察 幻影旅団とゾルディック家が戦闘したらどちらが強いのかを考察
-
その他 SUZUKI WAGONRのCMの渡辺謙さんは間違いなく変化系の念能力者
-
本編考察 パリストンの選挙の目的を考察
-
その他 キルアが大好きなお菓子「チョコロボ君」が発売
-
本編考察 ヂートゥが新しい念能力を次々と修得できる理由について考察
こういう伏線を考えられる冨樫も、伏線を見つけられる読者も本当に天才だと思う。
単行本2回読んで、アニメも見てたがこの伏線は気づかなかった。
中将新は、ミニチュアローズってことか。
ウェルフィンの「コムギ?」説もあるって聞いたことがあるがどうなんだろうか。