ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 3 comments
- post by Huncyclopedia
ヂートゥの念能力で壊れない砂時計や壁を具現化することができた理由を考察。ナックルの念能力「天上不知唯我独損(ハコワレ)」によって出現したポットクリン同様、「壊れない」は「人間の能力の限界を超えている」わけではないのか。
ストーリー:キメラ=アント編
ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察へのコメント
コメントを書く
ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのナックル=バインの考察
-
本編考察 モントゥトゥユピーを強制絶にすれば勝つことができたのかを考察
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERで「天上不知唯我独損(ハコワレ)」の文字が「天上天知唯我独損」になっている
-
本編考察 軍儀の戦略に隠された伏線を考察
-
本編考察 メレオロンの念能力「神の共犯者」中のナックルの攻撃にモントゥトゥユピーが気づけた理由を考察
-
本編考察 ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察
-
本編考察 メレオロンとシュートのコンビならモントゥトゥユピーに勝てたのかを考察
-
本編考察 モントゥトゥユピー戦で勝つ方法を考察
-
本編考察 無害ゆえに無敵のポットクリンは盾として使用できるのかを考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 レオルの念能力「謝債発行機(レンタルポッド)」で借りた念能力は100%使いこなせるのかを考察
-
本編考察 ボノレノフの念能力「戦闘演武曲(バト=レ・カンタービレ)木星(ジュピター)」の攻撃スピードについて考察
-
本編考察 シュートが飛車角の割符を手のひらの中に隠してた念能力について考察
-
本編考察 ペギーの言っているアキレスの意味について考察
-
本編考察 フィンクスの念能力「廻天(リッパー・サイクロトロン)」は最強か最弱かを考察
-
本編考察 キメラアントがNGLへ漂着した理由を考察
-
本編考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
本編考察 ヂートゥの鬼ごっこの念能力で時間内に捕まえられなかったらモラウはどうなっていたのかを考察
ナックルの攻撃の影響を受けて生み出された能力なのでまんま同じ原理でしょう
無害(相手への加害能力を放棄する制約)ゆえに無敵(ただし除念など例外あり)
この例外の範囲内がどこまでなのかで無敵なのか壊れにくいのかの強度が変わります
例として、ゴンの背負った制約は重すぎて並の除念師には背負いきれないものでした
念にこめられた意志の強さ、オーラ量に比例して除念しにくさも変わるのでしょう
次例として、ハルケンブルグの念矢はシカクの自己操作カウンター能力を貫いて、操作系能力は早いもの勝ちの法則を無視して操作人格を上書きしました
圧倒的オーラ量の差があれば、念で構築されたルールはその強制力を失うのでしょう
もし仮にハルケン達が操作系でない放出系の攻撃性が付与された念矢をヂートゥの砂時計に射ったらどうなるか…?
おそらくヂートゥの砂時計は破壊され念空間が解除される判定がなされるのではないでしょうか
船編でクラピカが、「具現化系は空間内にさまざまな法則やルールを作り込むことに長けている」という説明があるので、念能力発動の条件を満たして相手に取り付けた具現化物や、条件を満たした具現化した空間では、相手がルールを無視した行動をするよりも、設定したルールに従わせる影響力の方が大きいのだと思います。
ポットクリンは無害ゆえに無敵、と言われてるので、現状相手にリスクが少ないものほど、それを力づくで外すことは許されないような雰囲気です。
(まあでも、ボマーやクラピカなど、取り付けたものは除念でしか外せないような気もしますが)
ジートゥも相手に対してそれほど理不尽な縛りをしてるわけではないので、モラウが打撃で砂時計が割れないのは、砂時計がオーパーツな物質として具現化したものではなくて、具現化した空間内でのルールを従わせるという作用から割れないということなのかと考察しました。
要はお互い決められたルール内で遊ぶ?ことを強要されるというか、ブリーチの京楽さんみたいな
壊れないのか壊れにくいのかが論点
物語上では、モラウがキセルで砂時計を攻撃しただけなので壊れないのか壊れにくいのかは正直わからないですね。
「壊れない」というのはヂートゥの言葉なので。