ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」の能力について考察
- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 88 comments
- post by Huncyclopedia
ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」は、発動後にネテロによって速攻阻止、ゴンにも瞬殺されたため謎が多い念能力。
ストーリー:キメラ=アント編
ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」の能力について考察へのコメント
コメントを書く
ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」の能力について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのネフェルピトーの考察
- 本編考察 ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」の能力について考察
- 本編考察 カイトは右腕を切断されなければネフェルピトーに勝てたのかを考察
- 本編考察 上空から奇襲したネテロとゼノに対してネフェルピトーが悪手にならない方法を考察
- その他 冨樫先生が絶賛していたgifアニメが凄すぎると話題
- その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERでネフェルピトーがポックルの脳をいじるシーンが少しだけ規制されている
- 本編考察 ネフェルピトーとゼノが対峙した時の表情の変化について考察
- 本編考察 コムギがシャウアプフやネフェルピトーの円に触れても無事な理由を考察
- 本編考察 木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
- 本編考察 ウェルフィンが「コムギ・・・?」の一言を発した理由を考察
- 本編考察 キルアがオーラを電気に変化せずに充電してる理由について考察
- 本編考察 鳥が一斉に舞うシーンはスピンが言ってたコクチハクチョウなのかを考察
- 本編考察 ジャイロが全世界にばらまきたかった本当の悪意について考察
- 本編考察 キルアが念の存在を知らなかったという矛盾について考察
- 本編考察 シュートがキルアの電撃に気づけた理由を考察
- 本編考察 コムギの「4-7-1帥・・・」はメルエムが死んでいない伏線なのかを考察
- 本編考察 キメラアントの除念師ヒナの除念方法について考察
戦闘用の能力なのだから戦闘以外の行動が出来ないことはたいした制約にはならない。
ドクターブライスの特質系要素がわからなすぎる
もしかしてピトーは特質系能力者でありながら特質系能力を覚えていないのか
テレプシコーラというより自分への自動操作能力全般に言えることだけど
予め設定した操作内容が途中で変更できない能力は、制約バフがかかってAOPが上がると思う
シャルナークなんかはまさにこれだと思う
ターゲットを倒すまで続く自動操作モードは
一度発動してしまうと、撤退や退避はできないと思われる
ボをまともに喰らった時点でカンムルの疾風迅雷みたいなオート反応の能力ではなさそう
単に肉体のリミッター解除と敵の操作系を封じるための能力だったのかな
ドクターブライスって特質系能力なんかな
具現化と操作だけでもできそうな気がする
81
結果的に操作系能力と同じ働きをするかもしれないが能力自体は特質系でしかありえない。
シャルのオートモードと変わらん気がする。
ネフェルピトーは特質系だとしてもテレプシコーラが特質系だとは限らないですよ。
ワルハンだと特質って書いてあったわ。
操作系じゃないか?
自身を操作するってナレーター言ってたし
発動から攻撃まで0.1秒を切るがネテロとゴンさんの方が強かっただけよね
ネテロの百式は誰かが考察してたけど0.06秒以内らしい
ピトーちゃんは可愛いね。
俺に対しては従順だし。
テレプシコーラとかドクターブライスはクロロ絶対欲しがったと思うな、蟻編でもしピトーとクロロが出会ってたら二人は戦うことになってたかもね
そんなに理解が難しい能力ですか?
自分を操り人形みたいにしてるから、そのまんまでしょ?
自分を操作してるんだよ。自分の意思で肉体を動かすより、念で操作した方がはるかに速いんでしょ。
仕組みは違うけど、系統としてはキルアの電光石火に近い。
ピトーは操作に近い特質。特質たる所以はドクターブライスかな。あの治療レベルは操作系では説明つかない。
操作で肉体強化を行う能力…テレプシコーラ
傷を物理的に治療する能力…ドクターブライス
どっちも念獣?出してるから具現化、あとは操作系で強化
でいいんじゃね?
にはかかどうか以前に頭かたい発想の人が少し見受けられるよ
それじゃ口論がまとまらないんだよね
人の意見を理解しきらずに反論してる人たち
※69
反射神経や肉体がビキビキいっているのは念能力じゃなくてキメラアントとしての元来の力じゃないか?
王の尻尾で殴られても潰れないほどの頑丈な体はあるわけだしね
誤字ばっかり
※5
×永遠と
○延々と
※10
×早々
○そうそう(然う然う)
>>69
元々、生き物だった死体を操るピトーの死体人形が
生き物と関係ない煙で作ったモラウの煙人形に手も足も出ない事実
1.ピトーが水見式の事を知る際、脳みそクチュクチュしてた時から、解剖・手術的なことは生まれながら出来ていた(生まれ持った才能)
ドクタープライスも念能力の燃費やカイトをコレクションにしたいから保存するためうんぬん関係なく、必然的にこういう能力を持つであろう!
2.テレプシコーラ
これは、まさにカイトや東ゴルドーの偉い人を操るための能力であろう(最初は)この能力を昇華したのが自分自身を操るといった経緯に繋がる。
3.これらの能力は何系?
ピトーは、特質系、つまり皆忘れがちだが、六角形で特質系の反対に位置するのが強化系つまり、ピトーは強化系能力が一番苦手であり、ドクターとコーラを具現化・操作の応用だとすると、強化系能力が乏しい分それを補うために、自身をテレプシコーラで操ると言う経緯になったのでは?
テレプシコーラとカンムルってどっちの初動の方がハエーのかな、一応テレプシは0.1秒切るらしいぞ
最後っぺでもあんだけのパワーになるあたり、ピトーの執念ってスゲエよな
具現化と操作を合体させて使う特質系能力なんだろな、たぶん
操作内容はかなり多岐にわたって設定することができ、具現化能力を応用して特定操作対象に対して、操作に適切な装置を出現させる。精密動作性にもかなり優れ、人体の解剖や改造、手術による治療まで出来てしまう。
黒子夢想自体は自分自身を操作対象にした能力で、たぶん反射神経や動体視力を通常の数倍にも引き出し、能力を介した自由伝達的な処理を、能力の方にすげ替えて行っているのだろうと予想。
ある意味、キルアのカンムルや、
バキがオリバにやってみせた0.5秒のギフトに匹敵する初動が可能になる類いの能力。筋繊維がビキビキと隆起していた描写から見るに、肉体的にもなんらかの能力の作用が働いているものと思われる。
テレプシコーラは死してもなお王を護りたいという気持ちから出来た能力で、死んでからも自身を操作、王の敵と戦う能力だと思う。実際ゴンさんに頭潰されても戦ってたし、死んでから更に強くなった念で格上の相手を倒すこともできる。
テレプシコーラより ペプシコーラの方が好きだね。
ピトー自身を限界まで操る能力
ピトー自身を糸でバレリーナ人形が操っているそうです
テレプシコーラはやっぱり肉体強化の能力なんじゃないかな?ピトーがネテロに攻撃した際に、ナレーションが能力発動から攻撃までに至る時間は0.1秒を切るって言ってたし
ハコワレがどこの世界に実在するってんだよ
まず具現化系はこの世に存在するものしか具現化できない、ドクターブライスもテレプシコーラも具現化ではない
テレプシコーラは自身をオートで操る操作系能力で間違いないと思うけど
ドクターブライスがあれだけ燃費悪いのは
自身が特質系で生命力を奪うタイプの能力だったからだろうなと。
特質ってのは作り出せる能力(人形)の種類のことを指してるんじゃない?思いつきや必要に迫られたときに新しい能力を作れるんだと思う。テレプシコーラもカイトと闘うときに初めて発現したんじゃないかな。
バレリーナみたいな能力
テレプシコーラが操作と具現化の応用なら、百式観音もそうなのかな? あと、百式観音の手から飛ばしてたのは放出?だとしたらネテロは苦手な系統ばっかじゃん(放出以外)
特質系の横が操作と具現だからテレプシコーラみたいな能力が
できるのはいいと思う。得意な系統でまとまった能力だし。
自分の肉体の機能を操作して無理やり限界以上の力を発揮する感じ?
反射神経がものすごくなるんだっけ?
ピトーは能力を作り出すタイプ。
必要に迫られないと(本人の気まぐれもあり)作り出さない。
ピトーの動きすべてを念に任せる能力
ピトーが死んでもずっと動き続けるから
そのせいでゴンさんは腕とられた
>>31ネトロって具現化じゃないの?
なんかー、ピトーちゃんは操作系と具現化系を合わせて使う能力やってんだとおもいますぅ~
ドクターブライスも
テレプシコーラも具現化した人形を操って効果を発動させる類いッスからよぉ~。
大人ゴンをカイトと同じ気持ちにさせたし強い
直属護衛軍でピトーが最強だろ
>>33
俺もww
自分を操る能力だったと思う。・・・多分・・・。
ネフェルピトー自身は操作系だったようなきがする。具現化よりも操作の技じゃ?
ピトーは特質系なんだよ…ね?
ハンターハンターバトルコレクションでピトー特質ってかいてたし(カード)
39さん手でかいのは猫だからかな?
私もこないだ知りました。ピトー大好き!
全力で闘う時に使う能力だから
身体能力を100%発揮させる装置みたいなもん
死んだら黒子舞想が体を制御させてなになにさせるように念を込めたんじゃない?
ジンがやったカセットテープみたいに・・・
変なこと言ってすみませんw
シャルの自動操作モードだとしたらそれを倒したゴンさんどんだけ強いのw
強化以外のなんだよ37、
それ以外の有用性が見当たらんなァ
シャルの自動操作モードみたいな感じ
>>40
決めつけられないからこのスレがあんだろ
触れるとレベルアップすることから自分を操ってる能力は他人を操ってる能力の最高レベルだと捉えることもできないか
姿が違うのもレベルアップした姿なら納得できる
>>37
いや、テレプシコーラはピトー本人にしか使えないよ?
他人を操るのはまた別の能力
操作と具現化じゃね?
てゆうか手でかいよね?
この間驚いたわ
これは、操作系の能力デーーーーーーーース。
ここ立派な割ににわか多いよな
テレプシコーラはピトーに限らず人体を操作する能力で決して肉体強化などではない
他人に使用した場合他人が触れる度に戦闘精度が上がる
ピトーは諦めたけど王を守りたいという死後の念がテレプシコーラを動かしたんだよ
そういやあと一個
他人を人形にする能力もあったよな、
(カイトの死体操ってたヤツ)
あれもテレプシコーラの一部?
それとも第3の能力か?
合ってると思います。(たぶん強化系でも足元に及ばないくらいの肉体強化を強制する能力だったハズです)
頭蓋骨を叩き割られた時点でピトーは死亡、
ゴンさんの腕をちょん切った屍人形は
テレプシコーラ本体が動かしていたのでしょう、
おそらくドクタープライスも自立して起動する類いの
特質系能力だったのでは…
自我があったかどうかはわかりません。
テレプシコーラ
具現化系と操作系の能力
ピトーが、全力で闘う時に発現する能力。バレリーナの
念人形を背後に出現させ、ピトー自身を操り、戦闘能力を向上
させる能力。
多分だけど。
話しそれるがテレプシコーラを何回見てもペプシコーラに見えてしまうw
ピトーのテレプシコーラはゴンさんには通用しなかったてゆーかかわいいは正義が使えなかっただけ(笑)
ピトー大好き*\(^o^)/*
テレプシコーラは、具現化系能力と操作系能力の応用技
だと私は思います。
テレプシコーラを具現化して自動操作しているのではないでしょうか?
>>27
ピトーは特質系(葉が枯れた)
ネテロは強化系のはずです。
多分。
テレプシコーラ、私は肉体強化だと思った
自分を「操作」するならシャルみたく意識ないじゃん?←多分
でも「殺されるのがボクで~」とか言ってることから(意識ある)
体を強化して、自分の意思で戦ってたのでは?と←瞬殺だったけど
となると死後のくだりが説明つかないね(^_^;)
でもこーゆー解釈もアリかなって
生き返らせるのスゲーって思ったけど
ただ死体操ってただけだしなぁ
ピトーの特質系要素って何だったんだ?
>>26
そういやそうだった
でも操作系の能力だろ全部
あれで特質系ならネテロも特質系だよ
>>25
水見式で特質系は確定しているよ
それとも黒子舞想に対してのことだった?
普通に操作系だろ
ゴンさんは、
王にも届きうる・・・!
というピトーの発言から、もうピトーは勝ち目がないと言っているようなもの
>>22
同意。
ところでテレプシコーラ服装とかがかわいいと思う
死体のピトーを操っていたことから、ピトー自身を操作する能力だと思う。
ピトーは兵士たくさん操っていたから、操作寄りの特質系ってことでいい?
こくしむそうかっこいい
黒子舞想は国士無双だよね
お疲れ様
>>17
調べてみたよ。
ギリシャ神話に出てくるテレプシコラ(文芸の女神達の内の一柱、踊りの楽しみの意)ていう女神の事らしいよ
テレプシコーラってどういう意味?
ネフェルピート
でもテレプシコーラは操作系だよね
ネフェルピトーは特質系なの?
ピトーは特質系
いっつもこの手のスレは、ネテロは強化系だから百式観音は合わないとか言われるけど、ドクタープライスにしても百式観音にしても本人が望むべきにして得た能力なのだから他者が口出しっておかしくない?
たまたま望んだ能力が本人の系統に合っていないってだけの話でさ本人の個性に合って良いと思うよ。
本人の望みの能力と念系統がなかなか合わないというのもリアルに近くハンターらしくて好きだな俺は。
テレプシコーラそこらへんの強化系より全然強いけど
マッチョゴンさんにはおよばなかった…てことでいいの?
念獣(?)とピトーの動きが一致してるからシャルのような自己操作系の能力かと
あと、ゴンさんに殺されたときピトーが死んだ身体でゴンに襲いかかったのも、テレプシコーラが死後強い念になって発動したからだと思う
ただ、ピトーが特質系の能力者というのを考えると、もっとピトーを活かした能力にすべきだったと思う
ピトーの基礎身体能力は高いんだから(てゆーかピトーより強いやつなんて早々いないわけだし)相手側がもっと闘いにくくなるような癖のある能力にすれば、ピトーの強さの可能性は広がったはず
あと、猫っていう見た目の印象とは違う能力っていうのが残念
プフのリンプンを使った能力みたいに猫っぽい能力を期待してたらまさかの、ドクタープライス&テレプシコーラ(笑)
ネテロ会長の強襲にあったときに念能力に助けられたのと、コムギを助けるために必要だったというのを考えると、冨樫さんがはじめからかんがえていたストーリーにとって重要な能力だっんでしょうね
(散々言ってるようだけどピトー嫌いじゃないですよ(汗)むしろキャラ的には大好きです。技を細かく見ていったら少し残念な所があっただけです)
ピトーは可愛いだけだからな
力とかスピードとか操作されてアップするなら、そこら辺の強化系より強くね?
>>5
そんな最後の賭けみたいな能力なの?w
だったら、もっとつよくない?w
やはりボクは正しかった・・・
シャルはミッション完了したら終わりだけど、
テレプシコーラはガチの切り札的な存在で、一度発動してしまったら
限界(=倒れる、瀕死とか?)まで永遠と続きそう
なんたって「限界まで舞え」だし
>>3
シャルナークの自動操縦モードがある。
シャルナークの場合は反動が大きいけどな。
テレプシコーラも自動操縦モードだとしたらネフェルピトーもそれなりに反動があるはず。
テレプシコーラはネフェルピトーを強制的に操作させる念能力だと思うけど、そんなこと出来るのか?
具現化系
おそらく操作系?