木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察

- ハンターハンターの考察・議論
- post
- update
- 74 comments
- post by Huncyclopedia
ネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」によって自分以外の対象者も操作しているのかを考察。
木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察へのコメント
-
74 三ツ星の考察ハンター 2020/05/17 11:24
原作でもモラウとピトーじゃ操作精度が確実にモラウのが上って本人も認めてるし、本命は特質で操作がサブ能力って感じじゃない?ま、にしては広範囲まで木偶人形動かせてる気がするけど。(本当に放出60%か?と)
-
73 三ツ星の考察ハンター 2019/09/14 20:59
64
>死んで修復しないと操れない制約にする事でピトーは膨大な数の念人形を操る能力を行使する事ができていた。そもそもピトーは操作系じゃなくて特質系だから生きた人間を操る能力はハナから無い。
操作系なら念獣を会さずとも直接操作するだろう。 -
72 三ツ星の考察ハンター 2019/01/26 21:21
もしかしたら勘違いしてるかもしれないから確認しておくが、
牙突(ドラゴンランス)はクロロ戦で披露した技で龍星雨(ドラゴンダイブ)ではない。
もちろん、ドラゴンダイブもドラゴンヘッドの派生技だと自分は認識しているが。仮定の根拠は
ドラゴンヘッドは龍の形状をオーラで作る能力で、
ドラゴンランスはドラゴンヘッドを発動後にドラゴンヘッドを伸ばしてクロロを咥えただけの突きに見えるから。
逆にこれがドラゴンヘッドの派生技に見えない根拠を聞きたい。
(派生元にドラゴンなんとかという能力があってヘッドもランスもダイブも派生技である可能性も一応あるが、作中描写にないので可能性は低い)
操作パターンを変更しているだけの電光石火と疾風迅雷がカンムルの派生技なのと一緒。逆に念獣のデザインも操作対象も使用条件も能力効果も違うピトーの2つの操作能力が別能力でないと思う根拠を知りたい。
おそらく能力名が不明という一点だけが根拠なのだろうが
「断定」はできないという言葉尻の話をしているのではなく、より可能性の高い考察の話を自分はしている。だがこれはピトーの能力が別物だと断定する理由ではなく
ドラゴンヘッドとドラゴンランスを能力名が違うだけで別能力だと定義するというという裁定条件の前提があるのなら、
より細分化されているピトーの能力は別物と断定してもいいのではないのかという話をしている。 -
71 三ツ星の考察ハンター 2019/01/26 20:07
仮定したらそうだけどその仮定の根拠はどこなのさ。
-
70 三ツ星の考察ハンター 2019/01/25 01:17
それは百式観音の一の掌だけ見て盗んでも0と2から99がクロロには使えないと言っているのと同じ。
ドラゴンランスがドラゴンヘッドの派生技の一つだと仮定するならばドラゴンランスを見てからゼノに対しスキルハンターを発動すればドラゴンヘッドを盗めるはず。 -
69 三ツ星の考察ハンター 2019/01/25 00:59
例えば、クロロのスキルハンターでドラゴンランスを盗んだとしてもドラゴンヘッドも盗んだことにはならない。
それはゼノが意図的に別々の念能力名にしているから。
一方でネフェルピトーは自分を操る能力はテレプシコーラで確定だが、他人を操る能力名は不明。
つまりネフェルピトーの能力が別々であることも同じであることも「断定」はできない。 -
68 三ツ星の考察ハンター 2019/01/25 00:29
ドラゴンヘッドとドラゴンランスを別能力と定義するなら
テレプシコーラと死体操作は別能力と断定してよくなるが?
自分の定義ではドラゴンヘッドの派生技がドラゴンランスで
カンムルと電光石火の関係とほぼ同じだと思ってるけど。 -
67 三ツ星の考察ハンター 2019/01/25 00:20
ドラゴンランスとドラゴンヘッドは念能力上は別物といっていい。
見た目が似ていれば同じ能力とは限らない。 -
66 三ツ星の考察ハンター 2019/01/24 13:56
ドラゴンヘッドとドラゴンランスは名前は違うが同じ能力と言っていい。
変化系はオーラの形状を自在に変化させるのが強みで一定の形に囚われないから。
キルアのカンムルと電光石火がオーラを電気に変化させる能力を起点として応用しているのと一緒。
別の能力とはヒソカのバンジーガムとドッキリテクスチャーのようなものの事をいう。その例から言うと、修復した死体を操作し喋らせたり兵隊として運用する能力と、
自分を操作して身体性能を向上させる能力とでは、条件と対象と効果が違い念獣のデザインすら違うので限りなく別の能力だが、唯一、人を操作するという一点で共通している。
おそらくゴレイヌのホワイトゴレイヌとブラックゴレイヌの関係に近い。
ホワイトとブラックはゴリラを具現化するという括りでは同じ能力と言ってもいいが、別々の能力を付与された別能力である。これはクラピカの鎖やポックルの弓も同じ。
ピトーはデザインと能力の違う念獣を具現化するという制約で能力を増やし使い分けている。
だからピトーの死体操作能力も、テレプシコーラとは別の名前を関した別能力である可能性が高い。 -
65 三ツ星の考察ハンター 2019/01/24 12:48
ネフェルピトーのテレプシコーラかどうかは今となっては不明だが、少なくとも断定はできない。
自分を操る能力はテレプシコーラで、他人を操る能力はテレプシコーラでない可能性もある。
ゼノの念能力でドラゴンヘッドとドラゴンランスというのがあるが、微妙な違いしかない(もしかしたら見えていないところで違いがあるかもしれないが)にもかかわらず能力としては別物になっている。 -
64 三ツ星の考察ハンター 2019/01/14 11:24
下に考察してる人もいるが、ピトーが操作できる対象は死体か修復した人間かその両方の条件を満たした対象のみ。
念獣を取り付けるだけで操作できるのならネテロやゴンさんも操作しようとしたはず。
死んで修復しないと操れない制約にする事でピトーは膨大な数の念人形を操る能力を行使する事ができていた。もちろん、ピトー自身の並外れたオーラ量もあるが。
人を操作する能力はそれ自体が対人において必殺の技となるが、ピトーにとって対個人の戦いで敗北する事など想定外で、戦闘を楽しむピトーの性格が一撃必殺の操作能力を嫌ったためにこのような制約になったと考えられる。 -
63 三ツ星の考察ハンター 2018/03/16 16:00
ピトーの本質が操作系って可能性はどうだろうか、
念人形は放出系で出来るだろうし、遠くのを数多く操作できるのもその為。特質能力は生まれつき(緋の目)か後天的(占い好き、最初はただほしかった)って、
生まれつきは体質的な部分、後天的は生活環境で影響を受けた物。ピトーの特質能力はドクターブライスだろうから生活環境(医学に強く精通)
してたために後天的に能力を得た、とかどうかな。
まあ、カイトと戦う前から特質だからキメラになる生前次第なんだろうけど。ヒソカの系統別性格ではピトーって操作系、放出寄りっぽい気がする
-
62 蜘蛛のファンです 2018/02/18 11:10
ピトーがカイトを治して操ってたって言ってましたけど?
あれは初期?のテレプシコーラだと思いました。 -
61 暇つぶしハンター 2017/11/18 02:45
>>56
放出は使っていなあいとおもわれる。ジンのカセットテープのように物に込めたオーラは放出と切り離していいのではないか。そう考えると、ピトーが念を直に込めれば操作可能なのでは? -
60 三ツ星の考察ハンター 2016/02/07 21:43
ピトーのテレプシコーラって自分だけだよね
-
59 三ツ星の考察ハンター 2015/03/14 00:37
操った対象を人形に見立て、操作している時点で、ピトーの主観では全ての人類がオモチャでしかない、だからドクターブライスの読みも玩具修理者、ここら辺は作者のセンス
-
58 三ツ星の考察ハンター 2015/03/13 23:27
操作に特化してる能力者の長所ってこのあたりだよな。
遠隔操作対象に詳細な動作をプログラムして操れる、モラウの紫煙騎兵隊も人間を操作しないだけで本質的には高性能な木偶を作って精密動作させる事ができる、破壊工作とかに使ったらほんとヤバいんだよな、ピトーはドクターブライス使用時は人形を維持できない制約があったけど、イルミなんかはほとんど強制的に手駒を増やせていくらでも兵隊を精製できる、むしろ単簡でせっせと戦う方がバカらしくなってくるよな。(強化系涙目) -
57 三ツ星の考察ハンター 2015/02/15 17:11
正しくはディーゴ総帥
-
56 三ツ星の考察ハンター 2015/02/15 12:25
フランキーみたいだな。
この木偶を作る能力自体は
特質+具現化+操作+放出の混成能力のようだ
放出も使ってる分パワーはだいぶ半減していて、ある程度の範囲まで木偶を操れるが、単調な動作しか出来ない
(ディーゴ将軍にやったように、スピーチの内容を喋らせたりは出来る)
自分自身を操作の支配下に置くテレプシコーラは手元から放さない分、念の精度がかなり高い
近距離パワー型スタンドと同じ理屈。 -
55 恐らく鎖野郎 2014/10/05 13:55
最初の話題に戻るが、
【テレプシコーラ】って言うのは
ペプシコーラ×テレポートで、
ペプシコーラの理由はコーラを振ったみたいに早く動ける
と言うことで自分を操るでいいと思う -
54 ハンター 2014/02/08 20:10
マリオットじゃね?
-
53 No Name 2014/01/22 22:52
にわか
マンガで「具現化した弾丸」って言ってるぞ -
52 名無しのハンターハンターマニア 2014/01/20 13:57
パクノダの記憶弾に具現化のメモリは入ってないよ
最高で弾は6発しか撃てないから
具現化した弾だったら無理矢理に何発も撃てる
記憶を与えるのも現実のことだし具現化された映像じゃない
まさに純粋な特質系の能力 -
51 三ツ星の考察ハンター 2013/11/26 03:51
そうだった
祈る時、特質化だったね。 -
50 三ツ星の考察ハンター 2013/11/18 21:58
48
ネテロは強化系っす -
49 三ツ星の考察ハンター 2013/11/16 16:16
まぁパクノダにしたって記憶の弾丸メモリーボムの形成には具現化のスキルを使ってそうだけどな
いずれにしろ特殊も例外なく両隣の系統を利用できる -
48 三ツ星の考察ハンター 2013/11/16 16:09
あ、合体させてたのか…アレ。
なるほどね~
特質はさ、パクノダやクロロみたくもう
「ザ・特殊能力ですよ」ってヤツと
クラピカやピトー、ネテロみたく
広域の系統に影響を及ぼすタイプがあるよな
この二種類に分けられんのかもな -
47 三ツ星の考察ハンター 2013/11/15 01:24
>45
そーそ、ソレがあるからスキルハンターのあの説に関する可能性が拭えないんだよ -
46 三ツ星の考察ハンター 2013/10/31 12:26
不死の軍団!(恐いね)
プフもキメラの軍隊作れるし操れるしで恐かったけど、ピトーも別の意味でコワイわ(´・ω・`) -
45 三ツ星の考察ハンター 2013/10/30 15:56
けっこう広域の系統に働きかける特質能力ってあんだよな
クラピカとかもそうでさ、
ピトーの場合、具現化と操作を合体させて使っている。
直接肉体と繋がっているのはテレプシコーラとドクターブライス、
それだけこの両極はオーラが迅速克つ流麗に供給されるんだろう -
44 三ツ星の考察ハンター 2013/10/09 20:35
普通、物を媒介することが条件で、
それがあだになる事も多い操作系能力なのにもかかわらず、
具現化した傀儡師でOKってすごいよね。
特質系って系統の両サイド操作、具現化だから
こういう事出来るんだよね・・・チートすぐる。 -
43 三ツ星の考察ハンター 2013/10/06 07:01
アンテナによる端末を対象に設置し操る類いの能力には見えない、だがイルミのように針へオーラを送り、遠隔操作する類いでもない、(操作範囲が無限なのは似ているが)考えられる説は2つで、
ピトーのオーラが具現化された人形師を通して自動供給されるのか(レイザーのケース)あの人形師は電池式で供給された分の時間だけ操作が持続するのか。(イルミのケース)
だいたいこのどちらかだと考えられる。
そしてこの第3の能力に操られた人形にはある共通点がある。
それはカイトやディーゴ影武者は一度破壊され、再び直されているという事。
(そういう意味ではおそらくあの兵士たちも同じ)
という事は、もしかするとこの第3の能力は対象者にドクタープライスによってなんらかの肉体改造を施し、動作プログラムを組みこんで遠隔操作を行う能力なのかもしれない。
ピトーは1度ポックルの脳をいじっている、その時の経験(あの時読んだ本から)人間の脳に働きかけ、操るすべを覚えた、結果その知識を踏まえてこの能力を完成させるに至ったのではないだろうか。
そして、特異なのが死人をも操れるという点、これだけで見るならゾンビすらも造り出す事ができ、死体の念能力までをも反映させることが出来る性能を持つ。
防腐処理等をドクタープライスで施した上で、この能力を使えば不死の軍団さえも無尽蔵に作り出せるという事。 -
42 三ツ星の考察ハンター 2013/10/06 06:35
27の考察で間違いないと思う
そして分かっている事は、ドクタープライスの起動中にもこの能力は維持されたままって事
ドクタープライスの制約は術者と能力の使用制限が20m以内の範囲限定であり、その間予め展開していた円や、この操作系能力は使えない
ただしドクタープライスによるこれらの使用制限は解除ではなく一時停止がおそらく正しい、修理が完了したときピトーがまたこの第3の能力を使いたいと思えばいつでも再起動できる
1度この能力を取り付けられた操作対象は、ピトーが解除しないかぎり持続できるはず。
問題はこの第3の能力に操作時間の限界があるのかという事。 -
41 三ツ星の考察ハンター 2013/09/18 17:43
恐らくですけど操作系よりの特質系能力だったのではないかと・・
-
40 ジャジャンケン 2013/09/18 17:06
確かピトーは特質系だったよ
-
39 三ツ星の考察ハンター 2013/09/11 13:01
上の能力の特徴は自立してて遠隔操作できるってとこ、
使用範囲が20mのドクタープライスや
ピトーの真後ろで発動するテレプシコーラと違う点がここ。
まぁ俺が思うに
ドクタープライスは治す(直す)能力で
テレプシコーラは術者自身に付加し、潜在能力を引き出す能力
それに対して↑は
予め決められたプログラムをインプットして操る能力
あと複数セットできる -
38 三ツ星の考察ハンター 2013/09/11 12:56
ありゃ操作させた木偶カイトの戦闘体制のランクだろ
レベル3が恐らくマックスで、クレイジースロットを使ってくる
だが、ナックルにハコワレを付けられて飛ばされ
カイトは念を封じられていた。
(+シュートに相応のダメージを与えられた)
よってワンランク下がってレベル2 -
37 三ツ星の考察ハンター 2013/09/11 12:50
ナックルが言ってたレベル2ってどういう意味よ?
-
36 プフZ 2013/08/20 13:58
テレプシコーラじゃないよ。ぴとーの能力だけど。プフの能力じゃないですよ
。 -
35 リスキーダイス 2013/08/18 01:16
ピトーの系統はアニメとかで
水身式やってただろ -
34 トンパ 2013/08/04 14:36
テレプシコーラは自分を操る能力ですよね。
-
33 三ツ星の考察ハンター 2013/08/03 15:09
ユピーって具現化系じゃないの
-
32 具現化系の女の子 2013/07/29 13:37
黒子舞想ってこれとはちがうよね
-
31 三ツ星の考察ハンター 2013/07/21 23:28
>>23プフとユピーは違う
プフが操作でユピーは強化 -
30 三ツ星の考察ハンター 2013/07/21 17:47
Lv1なら念人形いらないらしい
-
29 三ツ星の考察ハンター 2013/07/20 21:25
人形って言う能力なんじゃないw
-
28 いちくらえいみ 2013/07/19 23:21
王ちょくぞくごうえいぐん
-
27 HUNTER×HUNTERのだれか 2013/07/19 21:38
ピトーには三つ能力があって
1、外科医姿の念人形で肉体を修復するドクタープライス
2、バレリーナ姿の念人形で自分自身を操らせて戦闘能力を向上させるテレプシコーラ
3、傀儡師姿の念人形で相手を操る能力
がある
なのでカイトが操作されていたのは
テレプシコーラではなく3の能力である -
26 三ツ星の考察ハンター 2013/07/19 15:59
ドクターブライスは治療専門だよ制約で20m以上離れられないし
あとあの人形は戦闘にもつかえる -
25 キルアlove 2013/07/19 15:48
確かにプフがバイオリンやってたけど
それで操作してるの?(違うと思ってた)
あれってドクターなんちゃらじゃないの?
テレプシコーラって戦闘系じゃね?(ゴンとピトーが戦うとき使ってたから) -
24 三ツ星の考察ハンター 2013/07/19 02:55
名前が原作で出てなくって似たような能力ならテレプシコーラっぽいけどな~
-
23 クラピカ♡♤ 2013/07/18 23:14
王直属兵下?の3人は特質系だってよ!新アニメで言ってたよ!
-
22 カイトを殺したピトーを憎む会 2013/07/18 23:04
カイトをおもちゃにするなんて絶対に許さない!( – #)ゴゴゴゴゴゴゴォ
-
21 三ツ星の考察ハンター 2013/07/18 21:56
ピトーは3つ能力あるんか強すぎやろ
-
20 ネフェルピ 2013/07/18 20:32
原作読んでない人多すぎですねー
テレプシコーラはピトー自身を操ります。原作ではキメラ=アント編中盤~後半に1回出るだけです。なのでまだまだ出ませんよー。
カイトを操っているのは公式名が設定されていない技です。ディーゴ(元国王(笑))を操っているやつと同じです。カイトとまた戦いたいがために「修理」して、操って戦い楽しむために作りました。なので、使うきっかけはカイトで、第一号もカイトですね。
あ、それとピトーは特質系ですよ。原作でも「特質系……絶対操作系だと思った」とか書かれてましたし。 -
19 疾風☆迅雷 2013/07/18 19:07
そうなの?自分を操るのはテレプシコーラで他は違うんじゃない??
-
18 三ツ星の考察ハンター 2013/07/18 13:43
他人に使うのと自分に使うのでは見た目変わるだけとか?
-
17 田中 2013/07/18 12:40
見た目的にあんなムキムキがテレコプシーラでは無いと思う
-
16 イカルゴ 2013/07/18 12:25
ピトーの能力だと思います。
ゴンがカイトを、抱きしめた後ピトーのテレプシコーラに似ているものが出てきていましたよ。
ということは、ピトーは特質系、操作系となるのです。 -
15 疾風☆迅雷 2013/07/18 07:28
1,6へ
あれはプフの能力じゃないよ。プフはただバイオリンを演奏していただけ。
プフの能力は面白いよ,もっと。 -
14 レブロン・ヂェームス 2013/07/18 02:20
テレプシコカコーラじゃない
ディーゴ総帥や東コルドーの兵士を操ってたやつと同じ -
13 三ツ星の考察ハンター 2013/07/18 00:53
結局ピトーでしょ
-
12 三ツ星の考察ハンター 2013/07/18 00:16
テレプシコーラはバレリーナのやつで自分を操作する能力
カイトを操ってるのはピトーの他人を操る能力 -
11 名無しのハンターハンターマニア 2013/07/17 21:08
ピトーが人形とかディーゴを操ってたやつと一緒じゃない?
-
10 モタリケ君のちっよっといいとこ見てみたい 2013/07/17 18:44
ペプシ
コーラ? -
9 ハンターハンター好きすぎる 2013/07/17 18:38
ピトーの能力なのは間違いないですが、
黒子舞想(テレプシコーラ)ではないと思います
黒子舞想はピト―自身を操る能力ですから -
8 三ツ星の考察ハンター 2013/07/17 18:27
トピック名が変わってるw
-
7 三ツ星の考察ハンター 2013/07/17 18:16
テレプシコーラじゃないかもしれないけどネフェルピトーの能力だろうな
-
6 三ツ星の考察ハンター 2013/07/17 18:10
アニメではシャウアプフがバイオリンで操作してたよ
-
5 クラピカ♡♤ 2013/07/17 18:06
3》教えてください!
漫画読んだことある方なら誰でもいいですが…。 -
4 旅団NO.9999 2013/07/17 17:45
黒子舞想(テレプシこーら)じゃろか?
-
3 メレオロレン 2013/07/17 16:41
なぜわからないのかがわからない
-
2 三ツ星の考察ハンター 2013/07/17 16:38
ピトーだよ
-
1 三ツ星の考察ハンター 2013/07/17 15:52
アニメのハンターハンター見た限りだとシャウアプフの念能力っぽかったよな
コメントを書く
木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この考察・議論にいいね!
おすすめのカイトの考察
-
考察・議論 カイトの念能力「気狂いピエロ(クレイジースロット)」の残りの能力について考察
-
小ネタ・おもしろネタ 新アニメ版HUNTER×HUNTERのキメラアント編で幼少期カイトのオリジナルストーリーが追加
-
考察・議論 カイトの転生はカイト自身の念能力によるものなのかを考察
-
考察・議論 カイトと一緒に生物調査を行っていたモンタ=ユーラスは人間なのかを考察
-
考察・議論 カイトが全くもってうっとうしい念能力「気狂いピエロ(クレイジースロット)」を選んだ理由について考察
-
小ネタ・おもしろネタ 冨樫先生が絶賛していたgifアニメが凄すぎると話題
-
考察・議論 木偶になったカイトを操作しているのはネフェルピトーの念能力「黒子舞想(テレプシコーラ)」なのかを考察
-
考察・議論 カイトは右腕を切断されなければネフェルピトーに勝てたのかを考察
おすすめのハンターハンターの考察・議論
-
考察・議論 ミザイストムの念能力「密室裁判(クロスゲーム)」の万能性について考察
-
考察・議論 ツェズゲラの垂直跳びベスト16m80cmの凄さについて考察
-
考察・議論 右と左で迷った時のクラピカ理論について考察
-
考察・議論 ハンター協会最高幹部の十二支んの強さについて考察
-
考察・議論 クロロの念能力「人間の証明(オーダースタンプ)」がミルキの念能力説について考察
-
考察・議論 戦闘向きの念能力でないヒソカが強い理由について考察
-
考察・議論 ハンゾーが幻の巻物「隠者の書」を探すために密入国ではなくハンターライセンスを取得する理由を考察
-
考察・議論 シャルナークの占い結果・予言について考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
-
考察・議論 新アニメ版HUNTER×HUNTERと旧アニメ版HUNTER×HUNTERどちらが人気があるのか?
-
ニュース 漫画HUNTER×HUNTER33巻が2016年6月3日に発売決定
-
小ネタ・おもしろネタ メルエムとドラゴンボールのセルが似ていると話題
-
考察・議論 王位継承戦の王子護衛の強さについて考察
-
考察・議論 キルアがボドロを殺してしまった理由について考察
-
考察・議論 ハンター試験の合言葉「ステーキ定食、焼き方は弱火でじっくり」について考察
-
考察・議論 パリストンが嫌いになった人間をどうするのかを考察
-
小ネタ・おもしろネタ HUNTER×HUNTERの公式グッズで「レオリオのアタッシュケースチーズケーキ」が発売