クラピカの怒りはクルタ族虐殺に関与していない幻影旅団メンバーも対象なのかを考察
- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 14 comments
- post by Huncyclopedia
クラピカの怒りの矛先は同郷のクルタ族を虐殺した幻影旅団に対してだが、虐殺の後に入団したメンバーも怒り対象なのかを考察。
- ハンターハンターの本編考察
- ヒソカ=モロウ
- クロロ=ルシルフル
- クラピカ
- イルミ=ゾルディック(ギタラクル)
- カルト=ゾルディック
- ノブナガ=ハザマ
- シズク=ムラサキ
- シャルナーク=リュウセイ(SYARNORKE RYUSEIH)
- マチ=コマチネ(MATIY KOHMATIYNEIT)
- フェイタン=ポートオ
- フィンクス=マグカブ
- ウボォーギン
- ボノレノフ=ンドンゴ
- コルトピ=トノフメイル(COLHTOPHY TOUNOFMAILL)
- フランクリン=ボルドー
- パクノダ
- オモカゲ
クラピカの怒りはクルタ族虐殺に関与していない幻影旅団メンバーも対象なのかを考察へのコメント
コメントを書く
クラピカの怒りはクルタ族虐殺に関与していない幻影旅団メンバーも対象なのかを考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのヒソカ=モロウの考察
- 本編考察 ヒソカの「あと10人・・・♪」は誰なのかを考察
- 本編考察 カルトの念能力でヒソカを探さない理由を考察
- 本編考察 ヒソカがマチを殺さなかった理由について考察
- 本編考察 フィンクスの「身長が190以上あるヤツを見つけて」について考察
- その他 HUNTER×HUNTERの公式グッズで「ヒソカと添い寝シーツ」が発売
- 本編考察 レイザーと幻影旅団が戦闘していたらどうなっていたのかを考察
- 本編考察 幻影旅団に入団したイルミがヒソカ説ついて考察
- 本編考察 34巻で冨樫先生が解説したクロロVSヒソカについて考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
- 本編考察 モタリケがグリードアイランドへ行った理由を考察
- 本編考察 キルアがゼノの念能力「龍星群(ドラゴンダイブ)」を知っている理由について考察
- 本編考察 ゴンとメルエムの同じ座り方について考察
- 本編考察 シャルナーク死亡はクロロの占い通りなのかを考察
- 本編考察 ジンがただの才能でマネできる打撃系の念能力はどこまでなのかを考察
- 本編考察 ボノレノフが包帯を巻いてる理由について考察
- 本編考察 イルミが幻影旅団に入団した理由を考察
- 本編考察 ゲンスルーが普通にプレイすればカードコンプリートできたのかを考察
クラピカがマチやシズクを殺すとは思えないから見逃しそう
いくら旅団と言ってもあんなかわいい女の子たちを痛めつけられる?
クラピカでもマチとシズクは見逃しそう
これは時と場合によると思います、戦闘が避けられないなら闘るでしょうし、ただパクノダにクルタ族襲撃時にメンバーだったかどうか聞いてたよね。違うなら見逃してやるって場合もあるかもしれない、情報を引き出せるならその後で(旅団はまず口割らないだろうけど)
カルト「とばっちりだお」
人数の面から見たって、旅団vsヒソカでは
イルミとカルト除いても8vs1でヒソカの勝ち目は限りなく薄いんだから
イルミだってヒソカじゃなくクロロに付くわな。
イルミがヒソカを恐れる理由がない。
9
イルミがカルトを守りたいなら、ヒソカと戦うリスクを犯さずとも、ゼノシルバに相談してカルトに針を刺して、ヒソカかクロロが死ぬまで家に幽閉すればいいだけ。
カルト加入の理由の「兄さんを取り戻す」の兄さんが誰を指しているのは不明だが、取り戻すために旅団の存続が必要ならばカルトはクラピカの標的になりうる。
イルミはヒソカの自分殺害の依頼で旅団に加入したが、個人的には別の目的があると見ている。
まず、旅団はヒソカにとって団長とタイマンで戦うための障害であり、その排除のためにクラピカに協力したり時間をかけたにも関わらず、
いざタイマンでは共闘説はさておいて旅団員の能力を借りさせるなど、相手十分以上の条件を整えさせてしまったのがヒソカの敗因にある。
その障害を排除するために旅団員全員と戦う選択をしたヒソカが、わざわざ旅団員の戦力を増強するような依頼をするだろうか?
イルミはヒソカにとって95点のオモチャである。
旅団との戦争だけでもヒソカにとっては全部乗せ欲張りセットなのに、楽しみにとっておいた95点のイルミを同時に消化するのはヒソカの行動原理から外れる行いだ。
もっと万全の状態でイルミを堪能したいと思うのがヒソカの心情じゃあないだろうか。
なのでヒソカのイルミへの依頼はフェイクであり、イルミは旅団に加入しているフリをしているだけなのだと自分は考える。
ヒソカが旅団全体を標的にすると決めた時、カルトの存在が頭をよぎったのだろう。
数少ない友人の弟をこのまま旅団員として殺害していいものか?今の状況でイルミまで敵に回すのはリスクが高すぎるのではないか?と
ヒソカがカルトを標的から外す事を条件に、ヒソカはイルミに協力を打診したのではないだろうか。
イルミはVIP特権で2層以上に上がれる状態にも関わらず3層以下に留まることを選択している。
カルトの人探し能力で2層以上の人間の調査をすでに終えたとは考えづらい。
イルミは3層以下にヒソカが潜伏している事を確信しているのではないだろうか。
3層はモレナファミリーの縄張りでもある。
モレナファミリーにヒソカが加入し、モレナの能力開発を交換条件に、船への潜伏と新能力を開花させてもらっている可能性は高いだろう。
以上が今後の展開予測を含めた自分の予想となるが、ヒソカがイルミと本当に敵対している可能性も実はある。
それはヒソカの肉体がクロロとの戦いによって傷つき、死後のオーラで動くだけの半死体のような状態で、寿命に限りがある場合だ。
死後の念がいつまで保つかは不明だが、余命いくばくもないのならイルミもついでに平らげてしまおうという気持ちは察して余りある。
メタ的に考えるとゴンの宿敵であるヒソカがそんな状態になっているとは考えにくいが、ゴンと一切関わらずゴンの知らないところで死ぬのもハンターハンターらしいといえばらしいのかもしれない。
クラピカの目的は個人的な復讐だけでなく、賞金首ハンターとして盗賊団を壊滅させるという大義もある。
頭を潰してもクモが動き続けると知ったからには、旅団員に旅団を存続させる意志がある限りは標的になり続ける。
カルト、イルミの真意はダウジングかジャッジメントで判別できそう。
>6
クラピカ主観で、「こいつは幻影旅団(のメンバー)」と感じれば、適用なんじゃないかなあ。
・旅団の質もメンバーもそのままで改名→適用
・旅団のやり方に賛同できなくなり退団した人→適用外
・作戦のために一時的に旅団から抜けているが、実質旅団員のようなもの→適用
・脅されて旅団に入団させられた人であり、無理やりの入団であったとクラピカも知ってる→適用外
こんな感じで。
クラピカの怒りの矛先は置いといて、クモにしか使えないチェーンジェイルは一人ひとりを対象にしているのか、組織全体を対象にしているのか気になるところだ。
「幻影旅団」から改名したら適用されなくなるのか。「幻影旅団」から脱退したら適用されなくなるのか。あるいは新しく「幻影旅団」に入団したら適用されるのか。
幻影旅団あらため珍走団にしますっていったらクラピカの中指使いみちがなくなるの?
復讐という鎖から己を解放がクラピカのメインテーマだから、許すんでしょう。
それで殺すことよりも生かすことを選んで、命拾いするみたいな展開じゃないかな。
蜘蛛そのものを潰さない事には、また自分と同じ被害者が出ないとも限らないし、最後の一人を狩ってしまうまで止まらないんじゃないかなー、古参メンバーはそりゃ潰すでしょ、けどクラピカの復讐の路線はもう殺す事から離れてる気がするな、ウボォーとパクノダの死でそれを思いしったハズ、捕まえた後はミザイさんに引き渡すなりして司法の手に委ねるんじゃないかな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってスタンスですよ?
クラピカの事だから蜘蛛は敵ですし。
対象外じゃないかな。
クラピカのターゲットはクモだけど、その理由はクルタ族虐殺事件。
つまり、虐殺に参加していない団員に対しては無効だろう。
具体的には、ヒソカ、カルト、イルミに対しては復讐心はない。