イルミが幻影旅団に入団した理由を考察
- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 6 comments
- post by Huncyclopedia
「ヒソカの依頼で旅団に加わった」というイルミ。ヒソカを倒す共通目的はあるが入団依頼は張本人であるヒソカからであった。イルミはなぜ幻影旅団に入団したのか、また、幻影旅団はなぜイルミを入団させたのか、その理由を考察。
ストーリー:暗黒大陸・王位継承編
イルミが幻影旅団に入団した理由を考察へのコメント
コメントを書く
イルミが幻影旅団に入団した理由を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのヒソカ=モロウの考察
- 本編考察 ヒソカが最初のターゲットをコルトピとシャルナークにした理由を考察
- 本編考察 ヒソカが幻影旅団全員を狩る方法を考察
- 本編考察 ヒソカが強制絶にされたら念能力で再現した身体はどうなるのかを考察
- 本編考察 幻影旅団のルールや思想について考察
- 本編考察 クロロがヒソカにアンテナを刺さなかった理由を考察
- 本編考察 幻影旅団に入団したイルミがヒソカ説ついて考察
- その他 ヒソカ外伝のヤスダの元ネタがトガリ説について考察
- 本編考察 34巻で冨樫先生が解説したクロロVSヒソカについて考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
- 本編考察 新大陸紀行の著者ドン=フリークスはジンとゴンの血族なのかを考察
- 本編考察 クロロの念能力「人間の証明(オーダースタンプ)」がミルキの念能力説について考察
- 本編考察 34巻で冨樫先生が解説したクロロVSヒソカについて考察
- 本編考察 リンチ=フルボッコの念能力「体は全部知っている(ボディアンドソウル)」について考察
- 本編考察 王位継承戦の王子護衛の強さについて考察
- 本編考察 クロロがヒソカにアンテナを刺さなかった理由を考察
- 本編考察 ニトロ米があればエンペラータイムを制約なしで使えるのかを考察
- 本編考察 ヒソカが最初のターゲットをコルトピとシャルナークにした理由を考察
あわせて読みたいハンターハンターのトピック
- その他 クラピカが短気でキレやすい理由について考察
- その他 漫画HUNTER×HUNTER1巻でクラピカの胴体が作画崩壊している
- その他 キルアが大好きなお菓子「チョコロボ君」が発売
- 本編考察 デメちゃんでミニチュアローズの毒を吸い取れるのかを考察
- 本編考察 フィンクスの「身長が190以上あるヤツを見つけて」について考察
- 本編考察 クロロが手刀を見逃さなかった人に念能力「密室遊魚(インドアフィッシュ)」を使用した理由を考察
- 本編考察 ポックルが絶をしていればネフェルピトーの円で見つからなかったのかを考察
- 本編考察 トチーノの念能力「縁の下の11人(イレブンブラックチルドレン)」をモラウのようにする方法を考察
イルミの旅団入りは、アルカ ナニカ ガス生命体アイが目的
実はヒソカのドッキリテクスチャ~で変装したヒソカだから、適当に嘘言って紛れ込んでるだけ
イルミに限った話ではないが、基本的にゾル家の人間は合理主義者だと思う。
旅団のメンバーとは違って。
ヒソカが、イルミにメッセンジャーの役割を託した。内容は、
「カルトを含む旅団のメンバーを鏖(みなごろし)にしようと思う」
「もちろんイルミとも、この際決着を着ける。キミ、どうせカルトを見殺しにはしないだろう?」
金のやり取りはもちろんあるだろうが、カルトの兄としてのイルミの判断は。
「カルトを守りつつ、旅団のメンバーを先にヒソカにぶつけて体力を削ぐ。どうせヒソカは操作系ではない。先に強敵とヒソカが出会ったからといって、ヒソカの戦力が増す公算は低い」
「そもそも僕はライセンスを持ったハンター。賞金首の旅団の死体を回収して十二支んに送りつければ、正当な賞金が手に入る。家業ほどではないものの、儲かる。しかも! ヒソカがリスクを負って代行してくれるのだから、元手はタダだ。幸いハンター協会の本部の機能までがこの船に移動している。これで仕事をしない手はない。ん? まさかヒソカも、旅団の死体を賞金首としてカウントするつもりかな? そんなまさかね。だったら以前の二件もそうしてるだろう」
「ヒソカと違って、僕は操作系能力者。手駒が揃った状態で戦った方が有利に決まっている。たとえば…クロロに針を打った状態でヒソカと対峙できれば…それに越したことはないんだけどねえ」
「仮に針を打つのがクロロじゃなくとも。彼らは事前の情報の通り、バラけてくれた。彼らの位置は狭い船内で、カルトの能力で筒抜け。1人になった時を狙って針を打って手駒に加える。こっちが変身できることを(正確には)彼らには知られていないだろう? 油断して欲しいものだ」
…つらつらと、思いつくままに「合理的な」イルミの判断のシミュレーションをしてみた。
そんなに上手いこといくもんかい! という批判はさておき、イルミの側には大いに理由や目的があると思う。
逆に、クロロたち既のメンバーだった彼らが。
抜け番があるとはいえ、実力者だとはいえ、友人だとはいえ、
あっさりイルミをメンバーに加えたことは、考察が必要だろう。
もちろん、カルトをみすみすヒソカに狙わせる訳にはいかないという、兄・イルミの気持ちを理解できるメンバーもいるかもしれない(家族? なに、それ?)。
フィンクスみたいな喧嘩屋からすれば、味方になるということは、喧嘩相手ではなくなるっつうことで、小さな損ではある。
でもねえ。仮に旅団が、イルミに対して、
「カルトがヒソカに狙われているのはしゃあない。それはそれとして、お前を旅団の仲間に入れてはあげないよ」
…って言ったとしたらどうよ?
旅団やクロロが、そのような結論に至る筋道ってのは、どんな具合だい?
旅団に入るってことはルールに従ってもらうことになる。
クロロとマチの会話から、勝手な殺しをできないようにさせるためじゃないか?
私もこれは違和感でした。クロロはなぜイルミを入団させたのでしょうか…。
イルミには勝手にヒソカを狩ってもらえばよかったのに、わざわざ入団させる必要はないですよね。
普通に「ヒソカを狩る」というのが一致したため?
それだけなら幻影旅団に入団しなくてもよかったのではと思う。