ノブナガの念能力について考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 332 comments
- post by Huncyclopedia
ノブナガの念能力について考察。日本刀を使った念能力であることはまず間違いなさそうだが。
ノブナガの念能力について考察へのコメント
コメントを書く
ノブナガの念能力について考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのノブナガ=ハザマの考察
-
本編考察 ゲンスルーと幻影旅団がグリードアイランドで出会っていたらどうなっていたのかを考察
-
本編考察 ノブナガの占い結果・予言について考察
-
本編考察 レイザーと幻影旅団が戦闘していたらどうなっていたのかを考察
-
本編考察 ノブナガの優先順位はおかしいのかを考察
-
その他 ルイーニーがジョジョネタを言ってしまう
-
その他 新アニメ版HUNTER×HUNTERの公式サイトでノブナガの念能力が半径4mの「円」であると断定
-
本編考察 幻影旅団がブラックホエール1号へ乗船している理由について考察
-
本編考察 ヒソカが幻影旅団全員を狩る方法を考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 コアラのキメラアントの言う「救えねェ」について考察
-
本編考察 レオルが60分をはかるためにイヤホンで聴覚を塞ぐ理由を考察
-
本編考察 キルアが幻影旅団に捕獲された時に針が発動しなかった理由を考察
-
本編考察 ビスケがゲンスルーと戦わずにゴンに戦わせた理由について考察
-
本編考察 ゾルディック家にキメラアントの討伐依頼をしなかった理由を考察
-
本編考察 幻影旅団の腕相撲ランキングについて考察
-
本編考察 ゴレイヌの最強説について考察
-
本編考察 幻影旅団がブラックホエール1号へ乗船している理由について考察
ノブナガの能力はキルアの疾風迅雷に似た能力と推察。どちらも変化系が近いので、自動(オート)操作には変化系と操作系の二つが複合されているのかと考察してみた。→ゴレイヌが操作系+放出系+具現化系の複合だったのを見てレイザーが手動と推察していた理由。
(変化系?+強化系+ 操作系)
発動条件をプログラムする変化系?→自動型
円内で動いた相手に忠告し、それを破った者を切る操作系
居合の速度や威力を高める強化系
クラピカ、ミザイストムの能力と似てるよね
やはりノブナガは特質系か…?
今週のフィンクスとの会話から見てもノブナガは操作系の方がしっくりくるんだよなぁ。
冨樫展の資料で強化系と書かれてるから、ほぼ強化系で確定なのは間違いないけど、個人的には操作系の方が自分的には好みかな。
腕相撲の順番も理にかなってるし、強化系って強者であればあるほど素の状態でも強い(6系統で最も攻守のバランスが良い)から、ノブナガのバディとして強化系のウボォーをつけられた理由が操作系でタイマン専門っていう尖った性能だったという方がより納得感があるというか。
ノブナガの系統は変化よりの強化系。
3~4メートル離れたトイレの壁を斬り刻んだことから、刀身の長さを変化拡張する能力である可能性が高まった。
てっきり踏み込みで距離を稼ぐのかと思ったら、半径4メートルの円の間合いとは、ノブナガの刀の長さの事だった。
いざとなったら刀身が折れてもオーラを刃に変化させ斬る事が可能なのだろう。
剣の達人が自在に間合いを変化させるのは強いといえば強いがさすがに地味過ぎるが。
>>322
下位互換かな?
攻撃力はノブナガの方が上だしそうは言えないのでは?
②相手へ条件を課してそれを破った場合、高速居合い抜き(制約と誓約)
フランクリンの発言からタイマン専用能力で
クロロを追うか?ってときに、「動くな」って宣言して居合いのポーズ取ってるのと、
スクワラに「喋るな」って言って条件つけてから切ってる
このどっちかじゃないかな?
①円を維持したまま闘える(円と刀への周を同時にできる)
これだと円を凝のように使いつつ闘えるから四メートルでもかなり優秀
操作系能力で反応速度限界(0.1秒)をブッちぎった剣の達人とかだと滅茶苦茶強そう
仮に抜刀速度が0.1秒だとすると相手は反応しても絶対避けられないし、「円」4mと合わせると相手の移動速度が144km/hまでなら余裕で迎撃可能
タイマン限定ならかなり高ランクに位置する能力者だと思うわ
なお斬撃は脊髄反射(~0.1秒)なら回避可能かつキルア相手だと射程外からヨーヨーとナルカミで完封されマシンガン相手だと弾速約3600km/hに対応できずハチの巣にされる模様
刀はただの基礎で
ちょっとでも切られたら
テレポートで謎の空間に転送され、強制1on1状態にさせるとかが面白そう
お互い「絶」状態になり、念が一切使えなくなり
口撃によるフリースタイルダンジョンバトル
外部から介入されたら強制終了
煽り合いで喧嘩っ早いノブナガっぽい念
強くもあり、弱くもある能力。どう?
防げないかわせないならこの上なく厄介でしょ。それにジャンジャン拳と一緒で知られたらそれはそれで威力が高い分、脅しの武器になる使い道もあると思うけど。
「斬るぜ」と宣言することで円の中に入った敵を一人オートで居合い切りにする能力とかよく言われてますね
そうだとするとキルアの疾風迅雷の下位互換で何の面白味もないクソ能力だと思いますが
相当前に投稿した円柱状のオーラで身を護るスキルは
先輩に説明したらそれは強化系じゃなくて変化系だと
突っ込まれました。バリアはそっちが得意らしいです。
ミザイやキメラアントのハギャのようなタイプの発動条件(これは貸しだからな?と聞いて相手が了承すると条件満たす)
ノブナガの場合は〜したら斬るぜとあらかじめ宣告し、相手がそれをしたら実際に居合いで斬ってようやく能力の発動条件を満たす。
何の能力かというと、ポットクリンのような具現化したモノを相手に付与して徐々にオーラを吸ったり、挙動が重くなったりするような制限をかけるタイプかなあ。個人的にはノブナガ強化系よりかは具現化、操作系推しなので。
ハンタの性質的にこれぐらいじゃ能力発動時にはそれほど相手に強く念は作用しないと思うけど、さらに相手と決まった距離から離れずに居合いを当てるとかでどんどん効果をつり上げていったりとか、居合い好きノブナガならありえる…かも
他の旅団の判明してる能力って、制約のゆるい使い勝手の良い、周りに知られても構わない能力なのではと予想。それぞれさらに他のメンバーにも明かしてない制約など絡めた必殺系の能力も隠し持ってるのでは。
登場キャラで言うとボマーのリトルフラワーとカウントダウンみたいな。
なのでまず単純というかシンプルなノブナガの能力が発表されて肩透かし的反応になる気がする
ややこしい能力多いからシンプルに強化系で
刀の切れ味あげるだけでいい気がする。
迎撃型で確定やろねーミザイの密室裁判でいう警告みたく相手に命令をして、違反したら即神速の抜刀術で首を飛ばす、みたいな、攻撃だけじゃなく恐喝でも使えるわけじゃん、ネテロの百式とどっちが速いんだろ
ノブナガの能力ってウェルフィンと似てるのかなって思っている。何か命令や宣言をした後に相手が背いたら切られる能力だと思っている。
ウェルフィンと同じなら操作系
Fateのランサーみたいな相手への絶対的な先攻権
相手への切る宣言と4mの円の中限定が制約で、相手が複数だったり敵対意識がなかったりで先攻をとるとらないや任意の相手を1人だけ選んで切れたりとか
<ノブナガが強化系ならあんまり変な能力は要らないはず。基本的には強化するだけでOK。作中でも面白い能力を使用してるのは具現化系・操作系・特質系の能力者が基本、何より主人公であるゴンがほぼパンチだけで戦えているわけで。
ただ立ち振る舞いから何らかの誓約と制約を持っていそうではあるんだよな…
>>312刀どうでも良くなってるW
ちょんまげが本命だったんですか・・・
ちょんまげがプロペラみたく回転して空を飛ぶ
ちょんまげが刃状に変形して意思を持った筋肉の如く切りつける
ちょんまげが実はジョイスティックのレバーで他人に操作してもらえる
お好きなのをどうぞ
ぶっ飛んでて面白そうなのは刀がしゃべる事と
ちょんまげが本体だったら笑う
2週間後、そこにはヒソカに瞬殺されたノブナガの姿が!
ノブナガは弱キャラ呼ばわりされているが、ここまでノブナガの念能力の情報を明かさず引っ張っていて「やっぱり弱キャラでした」の念能力は、冨樫先生の思考からして十中八九ありえないと思っています。
4mの円は制約であって、それと引き換えに強力な念能力を今後披露してくれるであろうと期待しています。→冨樫先生
操作系でもないのに実物の武器に拘ってるキャラってほぼいないから、ノブナガ自身の縛りというよりも刀の方に秘密がある可能性も高いのでは?
妖刀とかって漫画じゃよくあるし、今となっては普通に登場してもおかしくはないレベルの念
当時で言ってもダルツォルネの刀にも神字が施されてるから割とありえると思う
居合いに自信を持つノブナガが態々制約を作ってまで威力を上げる必要も無いだろうし
逆に自信満々だから誓約つけてるかもしれんが
>>306
つまりモンハンの抜刀会心みたいな能力か。一理あるな
通常時は手数を捨てて一撃の重さ(単体火力)に特化したボスキラータイプで、「円」を併用すると近接攻撃に対するカウンタータイプに変わる…ってとこか?
未だに本編でノブナガの能力が出てないようなので、自分の昔の考察も踏まえてもう少し考えてみる。この4年間でノブナガの能力が明かされないとは思わなかった(*_*;
※前回の考察は236コメ辺り
未だに能力はただの居合切りで良いと思っている。しかし居合切りが得意と言っても「タイマン専用」である理由にはやや不十分なので、これをクリアできる制約と誓約を考えてみた。
当てはまりそうだと思ったのは「刀を使用して攻撃する時に居合切り以外の切り方ができない」。この制約には当然リスクがあるので、居合切り自体の性能を上げる事ができる。タイマン専用の理由になるのは、居合切り後には刀を鞘に納めるまでの隙が必ずできるので、一人切り伏せても仲間に攻撃されてしまうため。
作中においても比較的この説が確からしいポイントがある。まずノブナガが刀で攻撃するシーンで居合切り以外を行おうとしたことが無い点。またヒソカを「やり辛い相手」としている点。居合切り一辺倒では当然遠距離から来る多段的な攻撃に弱いので、トランプによる攻撃をよく行っているヒソカがやり辛いのは合点がいく。ノブナガの性格及び念能力者の心置きから考えて、これは「ヒソカの能力が未知数である」「ヒソカが強敵である」という意味ではないと考えた方が自然じゃないかと思う。
ちなみに自動運転系の能力は「操作系」の念能力と考えるのが自然なため、強化系のノブナガが使用できるとは考えにくい。あるいは使用できても居合切りの威力がかなり落ちてしまうため、ノブナガは嫌うだろう。
「動くと切る」「円に入ったら切る」といった宣言が念能力に関係しているのではないかという説もあるが、これは少なくとも「動くと切る」の方では自動運転系ではない。なぜならノブナガは敵が2回動いた時に始めて切っているため。
円が念能力の制約では無いかという説もあるが、作中でノブナガは「これが限界」そして「居合切りの間合い」だと語っており、その中で刀を使って切る事は制約にならない。そのため、その点については居合切りの能力が向上するはずはないと考える。
あえてのこれまでの戦いのシーンではまだ能力のヒントは出てない説、居合を絡めたバフ、デバフ系。
居合を当てて、再度同じ敵に居合を当てる時に纏ってるオーラが増す、三回目ならさらに増すと、フィンクスのリッパーみたくどんどんオーラ増してく作用。
もしくは同じ相手に居合を複数当てるとサイユウみたいな、なんらかのデバフ効果をかけられる系。
もうなんかノブナガの能力は
\ ┃ /
━ 円 ━
/ ┃ \
だけでいいような気がしてきた
ドアの前に立たせるなりして拠点防衛に回せば、義経を守る武蔵坊弁慶よろしく獅子奮迅の活躍をしてくれるのでは?
ファンブックかは忘れたけど能力判明までフィンクスが放出系って書かれた時あったからノブナガ強化系かは本誌で掲載するまであてにならないかな。
腕相撲から操作系かなと思ってるけど刀使いとしてはミスマッチなんだよなぁ。
でもタイマン専門や限定条件付とか使い勝手悪そうな印象は強化系とは考えにくいんだよなぁ。強化系だったら刀と相性バッチリで対多数、対タイマンいくらでも対応できる能力にできそうだし。
先天系統と合わなくても信条から刀は絶対に外せないから操作系能力を無理矢理刀使いに合わせた能力にしたんじゃないかなー。
ジャンプ的な展開でいえば、死んだ旅団メンバーが刀に憑依するとかじゃない?
何だかんだでウボォーギンとノブナガの共闘みたいだろ。
ヒソカのオーラ別性格診断ってあれ結構旅団とかイルミとかに当てはまってたからノブナガの性格からして単純一途の強化系か短気の放出系だと思う。強化系だと腕相撲の件で矛盾するんだなー
念能力についてだけどシャルが俺やノブナガの能力はいくらでも替えが効くって言ってたから
シンプルで刀と円を使用した戦闘向け能力
敵が円にいる時は時間停止能力とかもあるけどそれだと替えが効かない(結構なレア物になってしまう)
たぶん敵が間合いに入った瞬間刀強化して真っ二つにするだと思う。タイマン専門なのは能力自体はタイマンでなくても使えるがタイマンの方が精度が上がるみたいな。キルアとゴンを監禁したとき逃げようとした2人に対して円貼ってたから別にタイマンでなくても能力は使えると思う。たぶん斬れない物はないと思うけどこれだと強すぎるとか言われそうだけどぶっちゃけフランクリンを始めとする放出系能力者には弱いしイルミやシャルみたいな操作系にも弱いし特殊な能力をかけられる具現化系にも弱いし
相性がいいのは他の強化系能力者かヒソカみたいな変化系能力。飛び道具が弱点ってことね
円を高速で狭めて敵との接地面のみにオーラを集中させんのかなと思ったけど、それできたら作中最強レベルの攻防力だよな。
それに刀抜く為の時間考えると間合い+数メートルの方が扱いやすい気もする。
でもまぁ、円からの流で凝・硬してる間はオーラが薄い所が出来るからタイマン向きかも。
でもそうなると、フランクリンみたいな乱射放出系タイプが一番やりづらいよね。
【朗報】ハンターハンター、来週以降も連載決定
ソースは内部情報
編集者曰く「次の晩餐会までの一連の流れがひと段落するまでは続く」との事
10週か20週、あるいはそれ以上なのかは現状では不明
なお巻末の冨樫氏のコメントは「今回は もうちびっとだけ つづくんじゃ(字余り)」でラゴンボリスペクトなもよう
いやファンブックで強化系ってなってるし
ノブナガって腕相撲の順位から見ると強化系と変化系と放出系ではないよね
ギド「おっそうだな」
皆刀強化する言っとるけど強化系は自分の体を強化するであって物を強化することはできない
シンプルに、指定した相手が円に入ってきたら
流の達人で円の範囲内に敵を感知した瞬間全力で刀を強化する
キルアの能力と相性が悪いが、具現化系のオーラは切断できるのだろうか?
ムシャホのツチボッコとは相性が良さげ。
ダブルアタック
変化系?放出系
攻撃を打ち込むと同時にオーラを貼り付ける。
貼り付けたオーラは念弾とロープ状のオーラで繋がっており、念弾が時間差で追撃する。
流の達人で円の範囲内に敵を感知した瞬間全力で刀を強化するに一票
ウボォーと組んでうんちゃらは本来不得意な状況だけど気分が乗って強くなるってだけ
円しながら移動と刀強化が出来る
防御力がないから人数多いとダメ
>>288
円に系統は関係ないよ。
円て放出系なの?
実物の刀の威力を強化して相手を切る能力。
円は放出系なので、強化系と相性はいいが、刀の威力に大幅にオーラを消費しているので円が大きくできない。
実態のないものは切れないという弱点はありそう。
>>285
刀は実物ですよ
敵に半径4mの円をロックオンする能力
対象の円内に入ると問答無用で真っ二つにできる
対象は1人限定
発動中は絶に近い状態になる為仲間のフォローが必要
複数相手と遠距離攻撃に弱い一方近距離タイマンは最強
刀は具現化した物だからデメちゃんで吸えない
刀強化はクラピカのマフィアにもいたが、そのままなら微妙だよな
そもそも居合斬りは待つような斬り方じゃないから円との相性悪いような
>>276
ええと、同時に「凝」が使えない時点で、本気で戦うときは「円」を解いた方がいいんだよね。
>>276
ビスケも言ってるけど、念の応用技はオーラの消耗が激しいからね、普通に「堅」を維持しながら戦うよりずっとキツイはず。
必要なければ解いた方が継戦能力が上がるのは明らか。
4mというのはノブナガの初動+刀の長さによる一の太刀全体のリーチ。
でもノブナガの系統が強化系だとして、普通に考えたら「円」をしながら戦うのは相性良くないと思うけどな。
オーラの消費もそうだけど、「凝」ができないから刀の切れ味が落ちると思う。
そらとも、相手を切る瞬間に「円」を「凝」に切り替えるのだろうか。
そうすっとノブナガは最高クラスの「流」の達人ってことになるが。
>>279
言葉通りの意味の「矛盾」が生じる。
ただ、漠然と何でも切れる能力はあり得ない。
系統も全然違うし、タイマンじゃなくて最強だよ、そんな能力。
>274
確かにキルアやスクワラに対しても団員と揉めた時も「間合いに入れば斬る」「動けば斬る」と警告していたので、「宣言」は条件に含まれるかもしれませんね。予言詩を読んでヒソカに突っかかった時は言ってなかった気がしますが。
ノブナガの能力はシンプルに「何でも切れる刀」じゃないかと思う。自分の愛刀でのみ発動出来る条件付き能力か、具現化した刀を常に携行しているのかは分からんけど。
対象の硬度はもちろんオーラの量・攻防力に関わらず両断できるならかなり強力だし
それしか出来ないならまさに「タイマン専用」。
クラピカの念習得時に出てきた「何でも切れる刀は作れない」という話との絡みもあるし。
先輩はノブナガのスキルが判明しないまま死ぬと
言ってました。情報無いのは一番困ります。
多分円が云々とよく聞きますが私は多分
ノブナガがいる円に入ると目で追えない速さで
斬撃を浴びせるんだと思うんですけど・・・・
もしくは円柱状のオーラで身を守るのかなァ・・・・
(神喰いのサリエルの障壁みたいな奴出すのかと・・・)
第六天魔王に絡めてそう
ノブナガの円4mて、刀を振るうのに支障がないてことじゃないのかね。
ほら、ピトーにしたって本気で戦うときは円を解いてるし。
私が見た中で円を維持したまま戦っている人はいないもの。
居合の威力や速度、反応を落とさずに、円の4mに入った相手は即座に斬れる。
そう考えると、タイマン専門、一対多数に不向も説明がつく。
ノブナガの刀が念ごとぶった切れるモノなら、ヒソカにとって一番やりにくい相手なんじゃないかしら。
>270
そんな感じな気がするが、
半径4mの円もやたら強調されてるのでこんなかんじだろうか
〇発動条件
・間合いの範囲の円を展開し対象がその中にいる
・自分が居合の構えをとっている
・「動いたら斬る」「間合いに入ったら斬る」等条件を宣言し対象がそれを満たす。
以上の条件が満たされたときに相手の防御も回避も無視して「斬った」という結果が生じる
これであと居合なので連続発動はできないとかだったら「タイマン専門」と言っていいし、
フランクリンのような遠距離のバラマキ型の能力者相手なら発動しない方がましなくらいなので
バランス的にも問題ないだろう。
範囲内に入った敵を防御貫通で斬るとかだと、電気バチバチ状態のキルアでも似たようなことできるしなぁ。
刀で威圧することによる平和協定だろう。
流派によっても違うが、居合の真骨頂は戦わずして勝つだから。
旅団全滅しかける→ノブナガのタイマン→念発動→見逃してもらえる
④はノブナガではなくウヴォーのことでは
③も微妙に違う表現だと思う
刀を装備していて、戦闘員で鉄砲玉だからといって、個人戦闘に長けた能力ではないかもしれない。
以下、分かっていること。
①強化系能力者である。
②腕相撲は変化系のマチ、特質系のクロロより弱い。つまりノブナガ本人の肉体能力は低い。
③限定したタイマン能力である。
④誰かと組んだ時が強い。特に信頼しており、強力な強化系能力者であるウヴォーキンとのコンビは強力であった。
①②からわかることは、ノブナガはパームと同じく強化系でも自分の肉体強化に特化した能力者ではないということ。ノブナガも後生大事に刀を持ち歩いていることから、戦闘に長けているように見えるが、能力の本質は別にある可能性が高い。
④からは、強化系とのコンビで相性がいいはずのフランクリンやボルではなく、ウヴォーとのコンビが強いというのはノブナガが単純な強化系戦闘能力ではないことを示している。
よって、ノブナガの能力は『自分が≪信頼した≫仲間一人の能力を強化することができる』能力ではないか。
円4mというのも、4m以内の仲間を強化できるということなら納得できるし、その能力の場合ウヴォーとの相性も完璧である。
③の限定的なタイマンというのは、ノブナガ自身がタイマンをはるのではなく、仲間一人を強化する際、共通した敵一人を設定する必要があるということかも?
対象に「動くな」と命令。
対象が命令に反した場合、対象は命令された瞬間に斬撃を受けていたこととなり、現状にその攻撃の結果が反映される。
致命傷を負わせることが出来る威力なので、決まった命令しか出来ない、宣言する必要がある、などの制約あり。
…なんていうのは如何でしょう?
単純に速いだけでは更に速い相手に看破されるため、速さでは対処できない速さを超越した速さ、時間を越えた攻撃ではないでしょうか。
強化系、刀を使い、タイマン限定の能力てことは、継続的な能力給じゃなく単発的な能力と思われる。
間合いに入った対象を神経伝達速度を超える速度と全てを切り裂く程に切れ味を強化した斬撃を喰らわせる能力なんじゃないかな。
気になるのはタイマンとゆうのが縛りだった場合、タイマンとゆう条件を満たせば複数回、複数の対象にも使える能力なのか、あくまで1対象を限定にした一回使うとしばらく使えなくなる能力なのかだな。
自分的には最初はるろ剣の天駆龍閃的な技をイメージしてたけどキメラアントのように必ずしも一撃で終わるとは限らない相手だと詰んでしまう、確実に相手を仕留めるため超神速の複数の斬撃をくらわせバラバラにする、ワンパンマンのアトミック斬的な能力のような気がするな。
意外と操作系かもしれない
円の中に入った敵に対して、何らかの条件が揃えば能力を無効化
相手に居合対決を強制させることができるかわりに、相手には具現化した刀を渡してやらないといけない
みたいな感じで
円の範囲からして放出系はなさそう、あっても念に熟達してないとしか思えん
具現化と言いたいところだけど、刀に絡めるとなさそう
周×ゴンのチョキみたいな変化系のオーラコントロールで刀に精密な強化を施す能力なんじゃないか?ジャジャン拳と同じく全オーラ集約するなら刀で防げない攻撃に無防備になる→タイマン専用
「みたいなとこ」って表現も適うし一撃必殺よりこっち系かなと思う
「強化系バカ」という表現は「強化系一辺倒」という意味にも取れる
ノブナガ本人は強化系+何か別系統のと組み合わせてるんじゃないかな
強化系なんだから 下に書いてあるような複雑なのはないだろ。
バガボンドに「一の太刀」っていうのがあるけど、それに近いものじゃないの?
つまり、二の太刀(2度目に斬りつけること)は無い。
初太刀(一の太刀)から一刀入魂、勝負の全てを掛けて斬りつける。一撃必殺!みたいな…。
それならタイマン専門の能力っていうのも説明がつくし。
トラファルガー・ロー
この流れだとノブナガ100%ブチ切れ状態だろうから次ヒソカと殺し愛するのはノブナガになりそうだな
本能寺の変だろ
もし、他の能力が有るとしたら、字は、天下統一になりそう
円のなかに入った奴をほぼオートで切る能力。ってのが今のとこ考えられる能力だが、(強化系能力者が腕にオーラ集めて殴るだけみたいなシンプルさを考えると)
会話の中で、「タイマン専門」という発言があるし、「決闘したい」って時に発動する、強制的に一対一にする能力が他にある可能性はありそう。
ウボォーと組んだときにノブナガが力を発揮したとは描いてないからな。
逆だよ。
円の距離=戦闘能力ではないと思う。
キルアは円がまったく使えない描写があったりあのプフの円の範囲が宮殿の大階段までしか届かない事を考えるとオーラを広げる技術は系統別のように向く向かないがあるんだと思う
俺は放出と予想。
半径4mの円内では高速居合切り。(刀を単純に周とかで纏って)
円外こそが実は本命で、振り切った後に衝撃波的なオーラをぶっ飛ばす。これなら近距離、遠距離併用可能。
剣の技だとしか考えられない。
円が必殺技なら…
ノブナガは幻影旅団1のクズだと確定する。
1対1なら終わっている。
マゲを切られると弱くなる
マーメン≠ビーンズ
マハ≠ジグ
の例もあるしファンブックも当てにならんけどね
ノブナガが強化系ってのはファンブックに載ってる
あとゲームでも強化系ってことになってる、一応
ノブナガって強化系のくせに腕相撲弱すぎだよな
格下のゴンキルを取り逃がすわ、円は4mしか使えないわでいいとこなし
しかもその直後にゼノの円の範囲が300mとか….
実はこれはノブナガの格を下げておいて、あとで爆上げさせるという富樫先生の計算
緩急をつけることによって、ノブナガのカッコいいシーンを際立たせるという
能力は俺も円が関係してると思う
信長→強化系は信憑性なし
念能力が円というのもおそらく違うだろウな。もしくは4メートルの円に関係する能力。つまり特殊な円なのではないか
三島由紀夫の最期をしってるなんて
昭和中期頃の話だよ。
勉強家だねぇ
介錯する能力だろ、ようは
三島由紀夫みたく頸動脈を一文字にブチ切って離断する能力
能力者自身(ノブナガ)が
介錯人になる
ウボォーと組んだときが一番強かったらしいよね、ノブナガって、破壊専門の単簡突破型のウボォーと相性がいい能力、むしろ足手まといもとい、守るものがあった方が強いって事かも
一対一を想定してるってことは
一対多を相手にするのには向かないって事だな
今んところ優勢な「カウンター能力説」だとすると。スクワラに対してノブナガが言った「動くな」が
なんらかの制約と取れるかもしれない。
半径4m四方のエリア内で、相手に特定のルールを与え、そのルールに違反した瞬間、瞬発力と切れ味を限界まで強化した居合いで切り伏せる。
行動が後攻に回るっていう点ではミザイストムの能力の攻撃版ってとこかな、
大喜利スレかと思ったら、真面目な考察もあった。
強化系に必殺技はいらないで片付けていいと思う。
さすらいさんの考察に全面的に賛成。
ノブナガは居合によるカウンター攻撃を極限まで極めた強化系能力者で、
斬撃の精度、速度及び刀剣の切断力だけで勝負するタイプだと思う。
どちらかというと特攻よりも防衛戦や要人警護に適した能力かな?
円の中に入ったものを自動的に切るから、本人にも居合いは止められない。
刀を抜くことで威力がます
タイマン専門の能力らしいよ
たぶん、半径4メートルの円の中で動くものをぶった切る能力。
おそらくキルアの能力のように、超スピードで反応する自動運転だと思われる。
そう思った理由はまず、
ノブナガ自身の「殺さないように手加減するような器用さは持ち合わせて無い」的な発言。
フランクリンの「1対1専用」発言から。
自分の意志に関係なく、円の中に入ってきたものを超スピードで問答無用でぶった切る能力だと予測。
また、スクワラに対する「動くな」から「動くなって言ったぜ」発言から、円の中で動いたものを自動運転でぶった切る能力と予想。
ノブナガがこの能力を使うための円を張った際に、円の範囲内にあっても動かなければ、反応せず、動いたらノブナガ本人が斬りたい、斬りたくないにかかわらず自動でぶった切る能力と思われる。
さらに妄想すると、ノブナガの構えと持っている刀の形状から、居合に由来する能力と仮定。おそらく刀を鞘に収めている状態からしか発動しない。
つまり二つの標的が同時に円内に入ってきてた場合、適用されるのは最初に入ってきた方のみで二つ目の時には既に刀を抜いているので反応しない。
上記の条件ならフランクリンの「1対1専用」発言と合致する。
キルアの能力と同じく、脳経由の指令をすっとばして円で動きを感知したら即斬撃というシステムなので脳経由の指令で身体を動かしている相手では到底反応できないスピードの斬撃になると思われる。
制約関係に関しては、
①4メートルの円という限定された空間。
本人は4メートルが限界と言っていたが、通常の円と違って今以上鍛えてもおそらく範囲が広がることはない。むしろこの能力があるせいで、通常の円も4メートル以上に広がらないリスクを負っている可能性もある。
②自動運転
自己判断ができないので、使いどころを誤ると味方や無関係の者、物体をぶった切ってしまう危険性がある。また、複数の敵やものが入ってきた時もどれを斬るか選べず、最初に入ってきたものを斬ってしまう。
③移動できない
居合の構えを取って円を張ったらおそらく解除するまで移動できない。
居合は剣道と違って、能動的に動き回って斬るようなスタイルではない。
って感じかな?
割とそれっぽい能力になっってると思うがどうか。
制約と誓約は細胞の修復機能を高める反動で寿命が縮むといった感じ。
味方のダメージも互いに折半することで回復させる事ができ、ノブナガはウボォーとタッグを組んだときこの能力で互いをサポートしていた。実質攻撃向けの能力ではない為、フランクリン曰く限定条件付きの能力と形容された。
クラピカと同じで細胞活性による自己治癒力強化、どれだけ筋肉を過剰に酷使しても瞬間的に修復されるため、敵の懐に飛び込み、人体へのひがいを顧みない無茶な戦法や接近戦を行える類いの能力。
フランクリンが限定条件付きタイマン専門みたいなこと言ってたから
多分限定条件って言うのは円の限界範囲の縮小だと思う
達人でさえ50m行くのに旅団のメンバーで4mはおかしいからね
そして、あの居合いへのこだわり方は居合いも能力に関わっていると思う
念能力は能力者との思い入れや相性も大切ってミズケンだか誰かが言ってたような、言ってなかったような…
まぁそれを踏まえると、円の中に入った単体を居合い状態から切る能力
円を縮小することによって威力、或いは速さもしくはその両方が強化されたものと考察します!
居合い状態で円の中に入った物を1つだけ瞬間的に完全に切る能力的な?
ナルトのチャクラ流しみたいな事?
ま、刀に周を施して使うのは間違いないね
つかノブナガの刀ってけっこう独特
まあ上の推理は腕相撲が「念無しルールで行われてた」ていう前提ですが。
念ありのルールで強化系のノブナガが変化系のヒソカに負けたんだとしたら、相当弱いと見ていいと思います。
ノブナガの腕相撲が弱い理由について考えてみたいと思います。
これは居合い斬りは腕力でやるものじゃないっていう美学を反映しているんだと考えてます。刀で物を斬るときは遠心力が必要です。斬るまでは腕の力を抜く、対象物と接触する瞬間にのみ力を入れる、この程度でしょう。刀で斬るのに必要なのは瞬間的に腕の形を固める程度の腕力です。対して腕相撲にはある程度持久的な腕力が必要になります。
「腕相撲が弱いからノブナガは弱い」僕はそうは思わないのです。
結局、ノブナガの能力は「ただの居合い斬り」でと思ってます。
しかし強化系念能力者の「ただの居合い斬り」は恐ろしいって思いませんか。
元々剣の達人といえば「鉄を斬る」、所謂「斬鉄」が可能です。この元々の攻撃力に念の強化が加わったら??刀を硬くすれば固い相手に対する貫通力、肉体を強化すれば早い動きに対応できるスピードの強化、刀の届く範囲内である1~4mでノブナガとまともに一戦交えるのはどのキャラであっても苦戦を強いられるでしょう。遠距離攻撃の無い、フィンクス、ウヴォーギン、ゲンスルー、ビスケ、この辺はノブナガに手も足も出ないでしょう(言い過ぎ?)
遠距離攻撃への対応は円で感知して「避ける」、「刀で斬る」の二択でしょうか。放出系の技に対して身を守る事は出来るでしょうが、オーラ・体力の消費が相手より多くなりそうですよね。やっぱり間合いを開けられる戦いはノブナガは不利得手でしょう。
しかし、「ノブナガは遠距離に対処できないから雑魚だ」とは思いません。ノブナガは旅団の仲間と行動しているのです。遠距離の相手には遠距離攻撃の行える、フランクリン等が対処できるでしょう。決してノブナガは万能である必要がないんです。
ちょっとミスりましたすいません。続き書きます
2.後、一護の月牙天衝のようなかまいたち系の技は使えないでしょう。円を敷いて、この中に入ってくれば斬る!て言ってる訳ですから。
3.「円が制約」という意見も間違ってる可能性が高いと思います。既に挙がっている通り、ノブナガ自身が自分の限界である様に言っていますし。
消去法で今までに挙がっている意見を否定しておきたいと思います。
1.何人かの方が「円内に入ったものを自動で斬る」能力じゃないか?ていう推測をしていますが、それはないと思います。理由は「自動で斬る」能力を手に入れられる様な「代償」をノブナガが払っている様子が無いためです。また、自動で斬る能力は明らかに操作系でしょう。強化系のノブナガ(この情報は少し怪しいが)が操作のためにオーラを使用すると斬る能力自体を落とすことにつながってしまいます。
2.
「真空切り」(エアカット)
強力な斬撃で空気ごと、相手を斬れる上、遠いところでも届く。
念能力名
「断捨離ダンシャリ 」
①高密度に濃縮された半径4mの円の中に入ったモノを精確に感知
②円の中であれば自身は高速で動けるため、侵入物がスローにノブナガには映る
③念による具現化物も含めて円に入ったモノは瞬斬される
4m版
キルア「この円の中入ったら…殺す」
4mの円は制約
その円に侵入したものはどの角度でも先手をとれる。
相手に禁止事項を宣言。
それを破った場合、破った禁止事項のレベルに応じて切れ味がます
円無いにいる者を問答無用で切り捨てる
例
動くな→ 弱切れ味
喋るな→中切れ味
この円に入れば切る→強切れ味
禁止事項の条件が詳しく指定され、特定の行動であり、禁止事項を守るのが簡単な場合は切れ味が強く、
逆に禁止事項が簡潔で自然な行動であり、破るのが簡単な場合は切れ味が弱い。
こんな感じだと思います
作中の場面に照らし合わせてもこれなら違和感は無いかと思います
映画のワンシーン、ウボォーVS信長戦でも最初は切れなかったが喋るな宣言の後は一閃で切れている
スクワラ戦も動くと切ると宣言している
信長は戦いの時、絶対に相手に何かと宣言している、破ると切られる。
タイマン向きな理由は、その禁止事項を破った物が円内にいた場合は、敵味方関係なく切ってしまうから。
ウボォーと組むと強い説は恐らくウボォーの性格、戦い方をよく知っていたからではないでしょうか。
強化系だけど刀使いだから腕っ節鍛えるの興味ないよってオチでは。
半径4mの円はノブナガの円の限界であり刀が届く範囲。
ノブナガは強化系で反射神経を極限まで高めて円に入ったものを一瞬で切るというシンプルな能力。
とか自分は思ってます。
強化系に必殺技は必要ないってウイングさんも言ってるし。
ノブナガが強化系ならの話だけど。
ハンターハンター総集編4巻にノブナガは強化と書いてあったわさ。
あとタイマン専門から見て刀を伸ばして大回転切りみたいな?
強化系は物体を強くすることもできるから、
刀を強化して斬る能力では?
ノブナガの念が強ければ強いほど刀も強くなる単純な能力。
でも、円てだれでも、
できますよね?
だからもっとほかに
あるんじゃないいですか?
222
……な、何か逆にすげえなその円
4mmだったすいません
4mmの円?
半径4㎝の円…だけ
血を吸う度速く、強くなる妖剣とかぱげてぃ髪
円が4メートルのかわりに目に見えないくらいの速さで剣をまわせる
公式がノブナガ強化系って言ってるのか?
幻影旅団にゴンとキルアをスカウトしてたときのやりとりから変化系だと思ってた。
フランクリンがノブナガは限定条件付でタイマン専門って言ってたからなー
ものスッゴいキレそうだねw
213>>ノブナガ「つーかこれが限界….だとォ!?」
股間から第3の名刀を抜刀するッ!
197>>フェイタンが刀に硬使ってましたよ
織田信長と明智光秀を召喚する。
そんで織田信長が明智に殺されて
それを見たノブナガは自決。
209
深く同意、
だけど分かってない人に対してその物言いはどうだろう、、、
って感じです。
強化じゃねーって。
円4mにこだわってるやつ、どうなの?
制約にしてるんだったら、「つーか、これが限界」なんて台詞になんねーだろ。
[得手不得手がある]って設定を何故理解できないのか。
強者=円の範囲が広いっていう発想なんとかなんねーの。
「強化系バカは理屈が通用しない」とか言ってるけど
アナタはその強化系じゃないですか、ノブナガさん。
まず、強化系ではない。
強化系のくせに腕相撲が団内で弱いほうって…、いらねーだろそんなやつ。
どんだけ格下なんだよ。
絶対強化系じゃない。
無限四刀流
相手をぶった切る能力←適当でスイマセン
これって何系かにもよるよね。
念能力刀使わなかったらワロスww
ハンサイクロペディアで強化系って言ってた
限定条件付き、守るものがあったほうが強くなるってのはたぶんそんなとこ
広範囲の敵をなぎ倒せるかについてはわかんないが、たぶん必要ない。
そもそも居合い切りというものは特定の制空権を掌握し、その範囲に入った敵を斬るというカウンターの技で、その使用目的が先制攻撃とは離れたところにある。
だからノブナガの能力の本当の真髄は攻撃じゃなくてむしろ反撃だと思う。
175と187はおおむね正しいと思う、てかそんな気がする。
ゴンでいう最初はグー!がノブナガの場合抜刀術の構えで、鞘でさらにオーラを覆い、刀にエネルギーを通す。
4メートルの円は(鞘による纏)の為の制約、だから153の考察もたぶんいい線いってる。
>197
可能じゃろ、スコップの経緯から、ただそうとう疲れそう。
だからそれをノブナガは瞬間的にやるんじゃね?抜刀の瞬間に。
>196
ベンズナイフ
いや、つーかさ
周と硬を併用することって可能なんかな、ゴンやウボォーは拳にオーラを一点集中させて硬作るけど
刀に硬を施すことは可能なんだろうか。
強化系能力で刀とか鍛えたらどうなるんじゃろ
なんちゃあ切れるがぜよ、鞘に納めてる時間が長ければ長いほど切れ味も上がるんじゃ
すいません違いました
円は誰でもできますよね・・・(アニメのホームページでは円と書いていたので)
おま、そこは真空仏陀斬りだろ
ノブナガは強化系なw
ついでに円は誰でもできる
円は特殊な念能力ではないよ
バショウ「ノブナガよ 本能寺にて 焼かれ死ね」
信長は強化系だよ
すいません
半径4m円です
じゃあ俺はつのひけんカグなんたらかんたらだ~!
(来年のるろ剣実写版、大友監督やんのかな…あのジャンプ史に残る名勝負、どこまで再現するか見ものだな)
ノブナガの抜刀術は全て隙を生じぬ二段構え
半径4mの円しか使えないのはおそらく制約。
それを踏まえて考えると、相手が円の中に入る+フランクリンの言ってた限定条件を満たすと発動するタイプの能力と思われる。
もし強化系なら、刀を強化することによる「なんでも切れる刀」の実現。
放出系なら刀身をワープさせて、相手の死角をついて絶対に当たる斬撃を繰り出す能力。
どうかな?
ライトセイバーじゃないの?
あるとすれば154に1票
強化系に必殺技はいらない
まさかの口笛をレーザーに変える念能力
制約により得意な居合いを敢えて封印する
>180なるほど。ありがとう
>178
踏み込んだ一歩も入ってるのかな
ノブナガ、3刀流になっていろいろあって9刀流になって
ノブナガ「鬼気9刀流 阿修羅ウヴォーギン!」
今思ったけど居合の間合い4mってすごすぎ
ノブナガ大好き♡
バリアブルソードBB
オーラを凝縮して
広範囲の敵を薙ぎ倒す
一撃必殺の発射体制とか…?
ノブやんの居合いフォームは力をチャージしてるんじゃね(勘)
もうこの時なんかやってたんじゃなぁの?
(円は抜きにして)
円の領域が
刀の間合い・・
ここら辺になんかありそうだな
刀を抜くと円のサイズを自由に決められ発動中身体能力を限界まで上昇でき神速の抜刀で
斬撃も放てる円中の敵の間合いを一瞬で詰め
多くの敵を死に気付く事なく斬殺できる
やろうと思えば円中の全てを切り刻める
人は当然天も地も [斬る]の全てを成せるとか
犬夜叉のてっさいがみたく
色々変わるヨロシ
自分は腕相撲の順位から操作系ですかね。クラピカのように強化系が理想だったけど・・みたいな。
居合好きなノブナガさんに操作系能力を絡めるとしたら自分の肉体を操作して居合の動作を限りなく速く、無駄の無い動きで行えるとか。
フランクリンの限定条件やタイマン専門という言葉からいつでも使えるわけでなく発動条件(制約)を決めて使い勝手を悪くして能力の底上げをしてるのかと。(フェイタンやカイトみたいな)
思いついたのは通常の居合を一発当てることが条件とか。
同じ相手の二撃目で能力が発動出来るので多人数相手では使いづらいでしょうね。
通常の居合で倒せなくて相手がほくそ笑んでるところを能力発動した、操作系能力を駆使した超高速居合で仕留めてるなんて妄想してます(笑)
関係ないかもしれいんだけど
ノブナガの刀には鍔がないんだよね
だから受けには徹してなくて
あくまで居合い斬りによる一撃必殺しか念頭にないんじゃないかな
(あくまで考察です)
ちょんまげ伸ばしてそれで戦う
ノブナガさんは強いから念能力は4mの円だけで事足りるんやで
もしもノブナガの念能力が円なら刀関係なくない?
その制約
円が4mしか伸びない
僕もなんでも切れるようになるようになる能力だと思います
13kmも刀が伸びる
ヂートューみたく相手を異次元タイマン部屋に入れ込むのは?
ノブナガは強化系らしいよ。
強化系バカとか言ってたくせに…。
もしちょんまげが武器になったら…
ちょんまげがはずれたりして
4番の方→それ完全にビノールトだわよね!?
ちょんまげが武器になる。と思う
尾行に気付く能力
比叡さんの考え方に、賛成です。
キレルから、放出系というのは、あくまで、ヒソカ
の判断であり、絶対に放出系というわけではないと思います。
パンチで海を干上がらせる能力
天翔龍閃だろ
限定条件付きなんでしょ?ノブナガの能力って…
タイマンよりもウヴォーと組んだときが一番強かったって誰かが言っていたので
仲間とタッグを組むことで相乗効果がある類いの能力なんじゃないでしょうか
円のエリア内に入った者のオーラを吸収できる、とか
ウヴォーはきっと旅団の中でもOPの総量は多かったと思うので
ビッグバンインパクトと併せて相当な特攻力があったと思います、
吸収したオーラを周で刀に纏わせたりしたらきっとなんでも斬れる斬鉄剣ばりの切れ味になったと思いますよ。
(ぶっちゃけ旅団ほどの実力者の一人が円の領域4メートルってなんか不自然なんですよね………カイトですら45メートルなのに……これはきっと能力の制約なんじねぇかと僕は考えています)
ちなみに俺は円2580mが限界だな
カイトなんか円なんて42,3mなのにね(笑
変化系でチンコを刀にする
円というならカッコ良く!
伝説の居合切り 円月斬
半径4mの円
ハンターズ・ガイド見ろ。書いてあるし。
ハンター協会公式発行だから
間違いない(あれ?このネタ古いか?)
すげぇ
なるほど…
・・・・・・わかった
強そうに見せかける能力だな
<<143
ゴ、ゴメンもう一度お願いし、ます(・・;)プシュー
公式ガイドの強化系は信用してない。
理由、旅団内での腕相撲順位が低い。
「強化系に理屈云々」は自嘲的というよりはウボォーを懐かしんでいるように見える。
変化系の嘘つきにも見えないが放出の短気で大雑把というのがぴったりに思える。
キレるシーンが多く、
鎖野郎の仲間であるゴンとキルアを頓着無く旅団に迎え入れようとする、
時間にルーズでウボォーとケンカが絶えなかったなど。
能力の内容としてはやはり刀を扱う、特に居合いと密接に関わっていると思う。
そこで考えたのはグリードアイランドの海賊が使ってたような刀身をワープさせて斬るとかじゃないかな。
敵の背後など死角からでも斬りつけて一撃必殺の強力な技である反面、
制約として抜刀から刀をおさめるまでに一度しかワープさせられないとかついてれば、
フランクリンが「タイマン専用みたいなところがある」と言ってたのにも合致する。
多勢相手には使えないし、乱戦だと仲間を斬りつけてしまうとか位置取りによっては自滅の恐れもあるとかね。
それを踏まえた上でクロロはノブナガとウボォーを組ませて、ウボォーの仲間を守る時に発揮される力を引き出したとか。
ノブナガの方も自分・仲間・敵の位置を正確に把握する為に円の精度を向上させていったとかね。
ノブナガが円を多用するのはこういう理由もあるんじゃないかという考察。
闇をも切り裂く剣の達人!
ノブナガさんは闇も切れるんだぜ!?
⇧??
つーかこれが限界
オペオペの実=トラファガー・ローみたいな
舞え 袖白雪
霜天に坐せ 氷輪丸
飛天御剣流奥義天翔龍閃を使ってほしい
ただの剣心。ふつうに斬る剣心。
剣心が円つかえるようになったやつ
氷輪丸
唸れザビ丸!みたいなWww唸れ灰猫!
トラファガー・ローか、卍解だね
>>130
遠距離攻撃すればいいわけだろ?w
制約が?それとも制約に対する実力が?
キルアが神速でおそってきても4m内にはいったら瞬殺とかだったらノブナガさん最強や
>>128
よわすぎない?
切る前に相手に宣言する
一度切るたびに刀をおさめなければいけない
普段、円が4mまでしか発動できない
その代わり4m以内に入った瞬間敵の首をはねることができる!
でいいよね
>>126
そうだったらかっこいいな
強化系と変化系を混ぜたわざを使うんじゃん?
>>124
モンスターハンターの属性ダメージ的な感じか?
火とか雷に変化させた斬撃を飛ばす能力
ノブナガの野望!
火縄銃を具現化
ノブナガのクライムハザード
ノブナガはクラピカと戦ったら
リミットブレイクします。
剣が伸び縮みする剣がいい
刀をブーメランみたいにブオンブオンしたり(危ない)
または刀を伸縮自在にして鞭みたいに振り回すとか
ノブナガはみんなすき
それと、ゴンお誕生日おめれとう~^~^
コルトピさん、それわかりますノブナガて、良いキャラですよね^~^
銃剣
>>シズクとデメちゃんさん
なんか、もう見た瞬間ゾワッとしましたよ!
個人的にノブナガブームがじわじわ来てる
ノブナガは超究武神覇斬ができます
でしょーコルトピさん 結構良いと思ったんですよ
>>シズクとデメちゃん
なにそれかっこいい!
セフィロスの超長い刀でブンブン振り回してほしい!
ノブナガは、強化系だよ
切れば切るほど早くなる剣
>>104
それで言ったら1番だな
セフィロスみたいになったら最高
①円に入った瞬間、高速居合
(ゴンとキルアに使おうとした能力)
②動いたら斬る、勝手に喋ったら斬る
とか、条件を敵に宣告して、
それに触れたら高速居合
(犬使いに使った能力)
の、操作系能力者だろ。
某魔導冒険の剣術馬鹿ルカン師匠の眷属器みたいに、
刀の放った斬撃を数秒間空間に留め、更にその軌道をコントロールして、相手をズバズバ切るとか
円の中だけで光速の居合い切りが
できるんじゃね?
ノブナガのシェフ2がやるらしいよ
ノブナガさん!
コメント100いったよ!やったね。
女信長が登場
具現化でシェフを召喚
斬撃あるかも
刀からビーム
ノブナガの月牙天衝かっこいい!
ノブナガ・・・放出系・・・
「月牙天衝!」
ヒソカ占いだから絶対じゃないけど、変化系はきまぐれでウソつきでしょ?ノブさんに限って変化系はないと思うんだけど…
強化系じゃないとしたら、短気な放出系かと(これもヒソカ占いだがw)
その可能性もあるな
>>89>>90
自嘲の笑いじゃないの
むしろ自分も強化系じゃないと皮肉になるし。
>>89
オレもそう思った。
ノブナガは強化系じゃない気がする。
公式ファンブックで間違ってること多いし。
何しろノブナガが強化系だったら「強化系バカには理屈が通らねーよ。」っていう言葉に違和感がでる。
強化系バカには理屈が通らねーよ。 とかいってたくせにw
ファンブックに強化系って書いてあるらしいから強化系なんじゃない
公式かどうかはわからんが、、
ノブナガは強化系らしいよ
上の人が言ってた
ノブナガは強化系か?変化系か?を
まず決めようぜ!
女体化のメリットを教えてくれw
まさかの女体化
ブラッドソードだったらかっこ良すぎる
女ノブナガみてるよ
ノブナガのシェフが終わったと思ったら、今度は女信長
ノブナガは強化系で確定なの?
??
Wikipediaでは強化系ですな
ノブナガかっこいい
オーラを炎とかに変えるんだから変化系だろうな
ということは変化形?
氷の刀とかもいいね
それかっこいい
個人的には炎の刀とか雷の刀とか刀にまとうオーラを変化させて属性切りしてほしい
おお、ブラッド・ソード的な発想か
なかなかイイかも
切った相手のオーラを吸収する
そこが議論内容なんだわさ~~
〇〇したら、切るってのが有力だとは思うけど
何か単純過ぎるんだよな~~
円4mが制約ならもっと凄い能力だと思うんだけど
問題は4mの円に制約してどんな念能力を得たかだよな
>>65
その発想はなかった
円4mは制約だと信じてる!
ノブナガ雑魚くないよ、うん
ヒソヒソのオーラ占いだと、強化系か放出系だろうね
ヒソカ占いなら強化系じゃない?
それまさに考えてた
ノブナガは具現化系の可能性あるよね
実は刀は具現化で隠により見えない刀をもう一本もっている
常に刀を具現化しておけば、敵は見えている刀にだけ注目するだろう。
コミケ?
ノブナガとなんの関係が?
コミケってあのコミケ?
どういうこと?
知りたいw
またマイナーなネタだなw
分かる人には分かるが
コミケでグッズ?
ん?どういう意味だ?
コミケでグッズを用いて、己の刀を強化しての抜刀\(◎o◎)/
円!
ノブナガ=ハザマ
AKBの野望!
太刀使いだったのか
ノブナガ太刀厨説笑
なんだ太刀厨か笑
抜刀斬り=居合い切り
最後の回転斬りを当てないと強くなりません
大回転斬りw
白→黄→赤と刀の色が変化していきます。
>>42
それだったら太刀だろ
連続攻撃からの大回転斬り!
納刀から抜刀すると威力が上がる
モンスターハンター的な
ノブナガの円は4m
3mの円
明智光秀にやられる能力
ノブナガの野望
居合い切りだな
居合術
円だな
ノブナガと言ったら円だろ!
円!
グッズを用いての抜刀(○_○)!
ノブナガはあれだ
刀にオーラを纏わせて霊剣にさせるやつだ
ノブナガの念能力っていつ出てくるんだろうな
信長のシェフ
ノブナガのシェフを降臨させる念能力
ノブナガの三刀流くるかw
三刀流になってゾロっぽくなる
具現化した刀で二刀流になる
サムライっぽく居合の念能力とかがノブナガには似合いそう
始解と卍解を使い出す
明智光秀を召喚
円
つーかこれが限界
居合の達人だから居合系の念能力じゃないか?
ノブナガのちょっといいとこ見てみたい
ノブナガは卍解を使います
具現化したなんでも切れる刀
えっ?ノブナガってセーラームーンみたいに変身するんじゃないの?
真面目路線で行くとやっぱり居合系かな
いきなり泣き出す
ちょんまげが伸びる
シェフをこき使いまくる念能力
信長のシェフを召喚
もしくは実は放出系で斬撃を飛ばす念
石川五右衛門みたいになんでも切れる能力
半径4メートル以内に入ってきた敵を確実に仕留めるという能力
なんでも切れる刀
剣がビュンビュン伸びる
卍解
刀で切った髪の毛を食べると相手の能力がわかる念
半径4mの「円」
実は具現化系能力者
円