ウサメーンが殴られた幻覚はジンの念能力によるものなのかを考察
- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 29 comments
- post by Huncyclopedia
ジンに胸ぐらを掴まれたウサメーンが顔面を殴られる幻覚を見たのは、ジンの念能力によるものなのかを考察。
ストーリー:暗黒大陸・王位継承編
ウサメーンが殴られた幻覚はジンの念能力によるものなのかを考察へのコメント
コメントを書く
ウサメーンが殴られた幻覚はジンの念能力によるものなのかを考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのジン=フリークス(亥)の考察
- 本編考察 ネテロの言う「世界の5本指に入る念能力者」について考察
- 本編考察 NIGGの正体はジンだったのかを考察
- 本編考察 新大陸紀行の著者ドン=フリークスはジンとゴンの血族なのかを考察
- 本編考察 ジン=フリークスの念能力について考察
- 本編考察 ジン=フリークスが「最高のハンター」と言われる理由を考察
- 本編考察 ジンがGIクリア後のゴンに会わなかった理由を考察
- 本編考察 ゴンとジンの再会について考察
- 本編考察 ジンがレオリオに殴られた理由について考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
- 本編考察 カチョウの守護霊獣「2人セゾン(キミガイナイ)」の能力について考察
- 本編考察 ヒソカの「あと10人・・・♪」は誰なのかを考察
- 本編考察 暗黒大陸の五大厄災について考察
- 本編考察 ヒソカがマチを殺さなかった理由について考察
- 本編考察 ウェルゲーとビスケとの恋愛の行方を考察
- 本編考察 サレサレの守護霊獣の能力について考察
- 本編考察 クラピカの「BBB」のシーンについて考察
- 本編考察 ハンターハンター36巻の表紙について考察
要は北斗の拳での南斗五車星のヒューイがラオウと対面した際に何発も殴られるような拳を見たがラオウは馬の手綱を握ったままで実際拳を放ったわけではなかったラオウ曰く「闘気」実力の差が表現された構図ですよね。ワンピースの覇気で雑魚キャラは何もしなくてもやられているような。なので今回の件はジンの念やジン側が放った行為ではなく、あくまでウサメーン側がイメージした幻影ですよね。(負ける気しかな的な)
そういう迫力があったってだけのシーンだろ…考察とかそういうレベルじゃない、単純な漫画的表現にしか過ぎない…
念能力なわけない。あんなシーンでわざわざジンは念能力使わないし冨樫さんも使わせないだろ。連続パンチってのもウサメーンが「やられそうな攻撃」として勝手に想像しただけのものでそのあとのシーンでレオリオの技使ってる時の連続パンチとの関連性はないと思われる。
ウサーメンがイメージしたものでしょうね。
ゴレイヌのゴリラの頭部が砕け散ったのと似てる。
バキで武蔵が同じ様な事してるで
ジンの能力と言うが、梅さんがケンカ売った瞬間に抵抗の間もなく胸ぐら掴んで拳構えられるぐらいの力量差あるんだぞ?
その時点で力量差がはっきりしてるのに、わざわざ大勢の前で能力まで発動する意味あるのか?
燃はウィングが言ったハッタリだから。。
念ですらなく、燃のほうだろ。
練(意志)が強ければ、発(行動)に足るってやつ。
ウサメーンの心理描写ではないことは確実です。
もし、ウサメーンが威圧のあまりの心理描写だとしたら、ジンが「連続パンチ」をしてくるなんてどこで知り得たのでしょうか。
ジンが「連続パンチ」をした描写はパリストンと一緒に逃げた時に追手に使ったのが最初なので、それよりも前の出来事のウサメーンが知り得るはずがありません。
よって、心理描写ではなく、ジンの念能力であることが考察できます。
イメージを植え付ける能力、時間を巻き戻せる能力、なにかはわかりませんが、こういった能力をジンが発動させたのは間違いないでしょう。
イメージや幻覚なわけがない。
ウサメーンがジンの攻撃スタイルを知っているはずがないので。
これはジンの念能力。
どうでもいいけどウサメーンのモトネタってど根性ガエルの梅さんだよね
闘技場で能面脅して刺したのも念能力w
その後の戦闘シーンで、ジンはパリストンに「てめー自身でかかってこい」「オレの能力が見たけりゃな」と発言しています。
この事からも、ジンはパリストンにまだ自身の念能力を見せていないことが確定。
例のウサメーンのシーンは、正にソファに座ったパリストンの眼の前での出来事であり、要するにジンの念能力とは甚だ無関係。
あれはウサメーンがジンとの実力差を感じただけの、ただの心理描写です。
なんでこんな力量の差を示したシーンを念能力だと考えちゃうのか
梅さん→ウメサン→ウサメーン…、ナルホド
僕もこのシーンは、ジンとの力量の差がこれぐらいあるっていう描写に過ぎないと思います。(こと戦闘力に関しては)
レイザーが投げたボールでホワイトゴレイヌの顔面が吹っ飛んだのは、ゴレイヌが感じた力の差が具現化したから。実際の威力とは無関係に、力の差のイメージがホワイトゴレイヌの顔面を吹き飛ばしたわけ。ウサメーンの場合は、力の差のイメージだけが先行して結局殴られてはないのでは。
伏線というか能力の一部って可能性は高い。
流石に「イメージ」だけでは片付けられないレベル。
でもこれ絶対に殴ってるよなぁジン。
ウサメーンって梅さんのアナグラムか。
気圧されたイメージ。にしては具体的すぎるし、
普通に念能力の一つなんじゃね。丁度トレースできる打撃系だし、交渉には便利だし。
まぁ「心滴拳聴」みたいな、極限の状況で感じる圧迫イメージである可能性も普通に高いだろうけど。
念能力だとしても今後この能力の出番はないだろうし、好きな方を読者が解釈すればいい程度のもんじゃね。
<<8
まさにそれ
最近のハンターが風呂敷広げてて敏感になるのわからんでもないが少しのことでも伏線伏線喚いてるのホント草
確かにウサメーンのイメージって線も拭えないけど、ウサメーンがジンの連続パンチを知っているはずが無いのに、イメージできてるっていうのもおかしな話ですよね。
なので私はジンの念能力だと思っています。
具体的にはイメージを正確に共有できる能力。そうだとするとグリードアイランドを「仲間」と一緒に作ったことも、遺跡修復を「仲間」で成功させたことも合点がいきます。
チームリーダーとして中心にたてる能力ですし、念能力者で5本の指に入る理由としては十分だと思います。
ジンに掴まれた瞬間ウサメーンが感じた異常な威圧感を表現したのでは?
サダソがキルアの殺気で一瞬貫かれたような錯覚を覚えていたシーンとか
キルアがパームに額を包丁で貫かれたと思ったけど実際は命中してなかったってシーン
に見られる心情の表現方法だと思うんだけど
イメージにしてはリアル過ぎるんですよね・・・。
ジンには殴った感覚があり、ウサメーンには殴られた感覚がある。
ってことは、どちらかが一方的に感じたってことではないので、意図的ななにかが関係しているに違いないと思っています。
それがジンの念能力がどうかはわかりませんが。
ジンの能力の伏線だったらすごいな
多分ただ力量差を感じ取っただけだと思うが
相手に対して想像したことを植え付ける念能力?
パクノダのメモリーボムみたいな能力ってことかな。
ジンの念能力が幻覚を見せる能力だとしたら残念。
私はウサメーンが恐怖心で勝手に想像したのではと思っています。
あのねじり鉢巻のおっさんはウサメーンっていう名前なんだね。
ジンに殴られた瞬間、何もせずに戦線離脱かぁと思ったけど生きててよかった。
ジンに噛み付いた勇気だけは認めてあげたい。
ジンは実際に殴ったんじゃないですかね?
その後、あったことをなかったことにした。つまり、時間を巻き戻した?
ジンは時間を操ることができる念能力なのかもしれません。
ジンが念能力で殴るイメージを植えつけたのか、ウサメーンが念能力でジンとの力量を測ったのかのどっちかかと。