ハンゾーがゴンに「まいった」と言わせる方法を考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 16 comments
- post by Huncyclopedia
ハンター試験最終試験でハンゾーがゴンに「まいった」と言わせる方法はなかったのか。
ストーリー:ハンター試験編
ハンゾーがゴンに「まいった」と言わせる方法を考察へのコメント
コメントを書く
ハンゾーがゴンに「まいった」と言わせる方法を考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのゴン=フリークス(ゴンさん)の考察
-
本編考察 「ゴンさん」になるための制約と誓約の重さについて考察
-
本編考察 NIGGの正体はジンだったのかを考察
-
本編考察 クラピカの答えは沈黙について考察
-
本編考察 0巻に登場するシーラの正体や謎について考察
-
その他 WJ26号に冨樫先生のインタビューが掲載
-
その他 セブンイレブンがHUNTER×HUNTERとのコラボCMで実写版のゴンを起用
-
本編考察 ゴンが考える命の重さについて考察
-
本編考察 ゴンとメルエムの同じ座り方について考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 バーボンは蛇を操る念能力者だったのかを考察
-
本編考察 ジョネスをキルア以外が倒すことはできたのかを考察
-
本編考察 ハンゾーが幻の巻物「隠者の書」を探すために密入国ではなくハンターライセンスを取得する理由を考察
-
本編考察 無限四刀流使いのトガリは念能力者だったのかを考察
-
本編考察 イルミがギタラクルとしてハンター試験を受けた理由を考察
-
本編考察 ミトがジンとの裁判でゴンの養育権を奪い取った理由を考察
-
本編考察 トンパ最強説について考察
-
本編考察 キルアの心臓抜きについて考察
ハンゾーがゴンの両足の骨を折ったら、ゴンが二度と親父探しをせず、二度とハンター試験を受けに行かない約束を誓わせる。
No.11
これだな
難しい、あの頃だと常人より強いけど武術を極めてる人には敵わないから
ゴンの言ってる通り納得させるまで付き合うしかないのかな意外と話続ければ認めそうな気もする
意思は固いけど一直線しか考えてないからジンの情報知ってるとか
近道過ぎる事言うと切れそうだけど上手く運べば・・・
意識を失うとか10秒立ち上がれないとか
解りやすくゴンが納得できる敗北条件を事前に
約束しておけばまいったと素直に言いそう。
・ハンゾースキル4を使って、レオリオを殺すと脅す
・操作系能力者を1億ジェニーで雇ってゴンを操る
別にいくらでも方法はあるだろ
ハンゾーがやりたくなかっただけで
理論立てて話したところで無駄。
今までのシーンを考察するに感情に訴えないとまずゴンの気持ちは動かない。
ジャンケンごときで「まいった」と言わせられるくらいならそもそも最終試験のルールにならないという。
最終試験の時は完全にゴンが場の雰囲気を支配していたし、ハンゾーが「まいった」を言わせる方法はなかったと思います。
ジャンケンでも「まいった」と言わせることができないからハンゾーはリタイアしたのでは。
あの状態のゴンなら、例え負けたとしても「まいった」は言わない気がします。
ハンゾーは納得せずに自分で「まいった」と宣言したが
ゴンの方から双方が納得するルールで勝負することを提案してたのだから
別に方法はじゃんけんでも構わないだろ
ハンゾーがじゃんけんの勝ち方を知ってれば勝てる
事前に、どのような状況になった場合、負けを認めるということをゴンに納得させ、ゲームのような形にする。
ルールさえ決めておけばゴンも遵守し負ければまいったと言うのでは。
いかにゴンに恐怖感を植え付けられるかにかかっているのかなと。
たとえば、「俺が負け上がれば、クラピカやレオリオと戦うことになり、命の保証はない」と言えば友達思いゴンは思い留まる。かもしれない。
こういう時、操作系能力者だったら楽なのにな。
ギタラクル余裕だったろうな。
1.あのままゴンを痛めつける
2.レオリオ、クラピカあたりが我慢しきれずに助けに入る
3.ゴンが失格(審判曰くゴンが失格になるらしい)
参ったとは言わせられないけど、ハンゾーが勝つことは可能だった。
脅迫の常套ですが、「まいったと言わなければ大切な人を命を奪う」と言えばよかったのではと思います。