無限四刀流使いのトガリは念能力者だったのかを考察

- ハンターハンターの本編考察
- post
- update
- 12 comments
- post by Huncyclopedia
ハンター試験中、ヒソカに傷を負わせた無限四刀流使いのトガリは念能力者だったのかを考察。
無限四刀流使いのトガリは念能力者だったのかを考察へのコメント
コメントを書く
無限四刀流使いのトガリは念能力者だったのかを考察へコメントをして、あなたも考察・議論へ参加しましょう。
誹謗中傷やトピックの内容と関係のないコメントは削除の対象となります。
場合によっては、該当のユーザーを規制させていただきますのでご注意ください。
この本編考察にいいね!
この本編考察が気に入ったらフォローしよう!
-
劇場版 HUNTER X HUNTER 緋色の幻影 Amazon
-
劇場版 HUNTER X HUNTER The LAST MISSION Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
-
HUNTER×HUNTER カラー版 34 (ジャンプコミックスDIGITAL) Amazon
おすすめのヒソカ=モロウの考察
-
本編考察 クロロVSヒソカ後にヒソカがマチの治療を断った理由について考察
-
本編考察 34巻で冨樫先生が解説したクロロVSヒソカについて考察
-
本編考察 ヒソカがマチを殺さなかった理由について考察
-
本編考察 カストロがヒソカに勝つ方法を考察
-
本編考察 ヒソカが幻影旅団全員を狩る方法を考察
-
その他 ヒソカ外伝のヤスダの元ネタがトガリ説について考察
-
本編考察 幻影旅団とゾルディック家が戦闘したらどちらが強いのかを考察
-
本編考察 幻影旅団の2つの入団条件について考察
おすすめのハンターハンターの本編考察
-
本編考察 ジョネスをキルア以外が倒すことはできたのかを考察
-
本編考察 ノヴが戦線離脱した理由は強すぎるからなのかを考察
-
本編考察 クロロの念能力「栞のテーマ(ダブルフェイス)」の制約と誓約について考察
-
本編考察 「何でも切れる刀が具現化できるか否か?」「人間の能力の限界を超えているからできない」について考察
-
本編考察 クラピカの性別は男性と女性のどちらなのかを考察
-
本編考察 闇のソナタの正体について考察
-
本編考察 腕組み直立不動で乗馬しているキルアのバランス感覚について考察
-
本編考察 ヂートゥが壊れない砂時計を具現化することができた理由を考察
黒服はネテロの葬式兼会長選挙投票来てたからハンターで試験管じゃよ
服役囚の試練官だとすると、前年度の試験でそいつを半殺しにしたくらいでヒソカが失格になった理由がよくわからなくなる
試験官への攻撃が失格の要件になりうるのはサトツの発言からも伺えるが、負け上がりトーナメントの描写を見るにそれ以外の黒服みたいな試験スタッフへの攻撃はお咎めなしっぽいしな
…ま、試験官が失格とみなせば問答無用で失格なのもまたハンター試験ではあるので考えるだけ無駄かもしれんが
トンパが試験官と呼んでいただけで、トガリはリッポーに雇われた服役囚の試練官である可能性もある。
そもそも試験官やったことがある時点で裏試験クリア済みのプロハンターであるのは確定
念能力者に決まっとる
自分を試験官だと思いこんでる狂人とかでなければだが
そもそも投げてブーメランみたく戻ってくる曲刀なんて実際あるの?
あるなら別にアレだけど、もし無ければ完全に操作系能力だよね
試験官だったわけだし、プロハンターで念能力者だろう。
ヒソカに易々と傷をつけていること、
ヒソカの反応と、「半年かかった」発言から
元々は回転と切れ味を強化して近接で闘う強化系で、
作中の言動から操作系はほとんど使わず、
技術のみであのスタイルを確立したと考えられる。
ダブルを前面に出して闘ったカストロと同じく、
ヒソカとの近接を避ける意図もあるだろうが、
こちらはメモリの無駄使いはしていない。
良くも悪くも念能力者の普通レベルで
このくらいの強さだと思う。
バトルはダンス
カストロ戦でもそうだったように
ヒソカはバトルを楽しむために相手のレベルに合わせて舐めプするから
傷を負ったのも堅を使わない縛りプレイのためでしょう
無限四刀流の人が実力者説すこ。
能力的には強化+操作で独楽の人と同じタイプだな
1年前までは一刀流だったと考えると、本来の系統は強化系で攻撃の射程と手数を増やす方向性で操作系を鍛えた結果「無限四刀流」が完成した…と予想
トガリが念能力者だとも思えないけど、ヒソカが非念能力者にダメージを受けたとも思えない不思議。
無限四刀流を使う人が念能力者じゃないなんてあり得ないから。
念能力者でもない人間に、ヒソカを傷つけることが可能なのか?
否。
無限四刀流の人は、念能力者である。